これ東京始発だから全区間千葉レチか。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5037F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-21+Y-131
【車両】クハE216-2059
船橋で快速君津に乗り換えられるけど、千葉で5分停まるので、緩行で千葉まで行っても乗り換えられるだろう。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1908B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA511
【車両】モハE231-531
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1965SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-135
【車両】05-235
まぁ連休にトゥートしたけど、4の会社は115を改造してまで131方式やってるから腰抜かすかと思ったよね。
今月ももう折り返してしまったので、リピートポイント確認。今月は本千葉西船橋間に当たる330円しかいかなそう。
ツエーゲンなんか最近J2参入したように感じるけど、ホーリーホックはほんとJ2参入してから長くなったよなぁ。
今年からJ3にも降格枠があるので非常にハラハラものである。今ギラヴァンツが最下位だけど、ギラさん降格はさすがにまずい。
J2は前節終わって19,20,21位がJ1経験チームなのでよくわからん。2,3,4,5位もJ1経験チームだから一見順当のように見えるけれども(
プロフに2,000駅ほど訪問済みと書いてはいるが、こうして数えてみると3,000行ってそうな気がする。
もしかしたら武蔵野と横須賀は全駅行けてるかもしれない。細切れに数駅ずつ行ってるので、履歴見たらわかるけど。
とはいえ、全駅降りてる路線が8割か9割であることは分かった。全駅行けてないのは羽越、奥羽、信越、東海道、東北、磐西といった長い路線と、数駅行けてないだけの白新、武蔵野、横須賀だけだ。ほかの路線は全部全駅降りてる。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-116
【車両】05-216
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA522
【車両】モハE231-564
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC622
【車両】クハ209-2122