延岡610(2760M)639宗太郎654(2761M)702市棚→市棚橋819(コミバス下塚線)826北川町総合支所→北川→熊田855(宮崎交通熊田線)905長井→日向長井
延岡610(2760M)639宗太郎654(2761M)702市棚→市棚橋819(コミバス下塚線)826北川町総合支所→北川→熊田855(宮崎交通熊田線)905長井→日向長井
今日の延岡の宿は、15年前にも泊まった超安宿なんだけど、トイレは新しくなってるし、まだまだやる気満々だな。普通の人だったら泊まる気にならないと思うくらい古いんだけど。
延岡市のコミバス調べてたら、市棚にもバスが通っていることに今気づいたので、明日1駅区間歩行だけで済みそうな気がしてきた
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】5011M
【種別列車名】特急にちりん11号
【行き先】宮崎空港
【乗車区間】佐伯→延岡
【編成】787系ミフBM-11
【車両】モハ787-22
東京さくらトラムなんて路線はないし、東武アーバンパークラインなんて路線もないし、東武スカイツリーラインなんて路線もあるわけない。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】直見駅前1630
【経由地】西田病院・コスモタウン・大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12907
【ナンバー】大分200か758
【乗車区間】直見駅前→佐伯駅
直見駅。駅舎と思いきやトイレという直川と同じ感じ。そして上岡や直川と同じように島式ホーム。上下3本ずつの列車のうち、2本は重岡発着。
直川駅。駅の入口に駅舎があると思いきやトイレ。ホームは上岡駅と同じ感じ。1日上下3本ずつ列車が来るが、そのうち2本は重岡発着のもの。
ちなみに乗車中のバス、重岡駅から老夫婦が乗っている。さっきの宇目行きのバスも俺以外に3人乗ってたので一定の需要はあるようである。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】重岡駅1320
【経由地】大石・直川振興局・西田病院・大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12906
【ナンバー】大分200か757
【乗車区間】重岡駅→直川駅前
さて次は直川に行くが、次に乗るバスは重岡駅始発なので、さっき乗ってきたふれあいセンター宇目行きのバスが回送で戻ってきた。運転手が休んでいる。
単車を止めて駅を撮影する人がいたが、待合室にいた俺を見て、朝の列車を降りて今までここにいるのかみたいな顔をされてしまった。当然だな。
佐伯の市街地からバスで1時間15分走って重岡駅に到着した。2面3線のホーム。かさ上げされてるのは2両分だけ。列車は下りが朝に1日1本だけ。上りが朝に1本、夜に当駅始発が2本設定されている。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】葛港1030
【経由地】佐伯駅・直川振興局・大石・重岡駅
【行き先】ふれあいセンター宇目
【社番】12906
【ナンバー】大分200か757
【乗車区間】葛港→重岡駅
客室が結構人でいっぱいなので、私は客室の上のデッキで風景を楽しみながら移動。今日は穏やかな天気で船旅には最高だ。
10時のフェリーに車を運んでもらう人が早くも列を作っている。そんなに大きなフェリーじゃないので、載せられる車の台数も限られるから、早めに来るわけね。さっきは郵便配達のバイクが乗ってたけど、今度はゴミ収集車が並んでいる。ほんと大事なフェリーだ。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】西田病院815
【経由地】大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12905
【ナンバー】大分200か756
【乗車区間】西田病院→葛港
上岡駅。宗太郎越え区間では貴重な駅舎残存駅。列車は1日上下3本ずつだが、そのうち2本は重岡までの区間列車。