今日の宿の超神ポイント
・朝食5時半から
ピンポーン!ピンポーン!2両停車!2両停車!2両停車!所定停目、2!所定停目、2!所定停目、2!
【会社】JR西日本
【路線】宇部線
【列車番号】1432M(宇部新川から1860M)
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新山口
【乗車区間】宇部→琴芝
【編成】105系セキU-04
【車両】クモハ105-13
明日の試合、メインスタンドの自由席に陣取ろうと思ったらアウェイ側売り切れてるんだけど何事よ。明日もぎっしり客が入るのか?
宇部に泊まるとは言ったけど、市街地は宇部駅じゃなくて宇部新川駅なので、宇部線に乗り換えないといけない。八戸の市街地が八戸駅じゃなくて本八戸駅みたいな感覚。
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】3404M
【種別列車名】普通
【行き先】新山口
【乗車区間】下関→宇部
【編成】115系セキN-04
【車両】モハ115-3004
【会社】JR九州
【路線】鹿児島・山陽本線
【列車番号】5220M
【種別列車名】普通
【行き先】下関
【乗車区間】小倉→下関
【編成】415系オイFo1513
【車両】モハ415-1513
【会社】JR九州
【路線】日豊・鹿児島本線
【列車番号】3050M
【種別列車名】特急白いソニック50号
【行き先】博多
【乗車区間】大分→小倉
【編成】885系ミフSM-7
【車両】モハ885-107
九州では、フリーきっぷでどかどか乗るよりネットきっぷを買う方がなんやかんや安いときが多かったりする。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】5012M
【種別列車名】特急にちりん12号
【行き先】大分
【乗車区間】延岡→大分
【編成】787系ミフBM-12
【車両】モハ786-306
延岡駅の前で高千穂鉄道の遺構を探していたが、JR駅が改築されたこともあって影も形も無くなってるな。悲しい限りだ。
ちなみに宗太郎越えの普電は朝便も夜便も787系4両での運転。先頭車両以外は立ち入れないようになってる。
宮崎方面は特急が時間1本走っているが、大分方面は2時間に1本。需要が戻る連休もこの本数で大丈夫なのかしらね。
ひっくり返ったら復活した。今宮崎県にいるくせに、明日山口でジェフのアウェイ戦があるからって宇部に宿を取ってしまったので、こっから頑張って移動しなければならない。
【会社】宮崎交通
【系統種別】熊田線
【乗車地時刻】熊田1255
【経由地】長井・俵野・差木野・稲葉崎・レーヨン
【行き先】延岡駅
【社番】
【ナンバー】宮崎200か116
【乗車区間】熊田→延岡駅
【会社】延岡市
【系統種別】延岡市コミュニティバス瀬口線
【乗車地時刻】市棚橋1147
【経由地】北川町総合支所
【行き先】道の駅北川はゆま
【社番】
【ナンバー】宮崎200さ1084
【乗車区間】市棚橋→北川町総合支所
これで北川に行けば佐伯延岡間の全駅再訪が終わる。9駅しかないのに2日かかるってどうなってんだよ。
市棚駅。重岡駅と同じ2面3線。1日1本しかない下りの普電は、3番線の錆び取り列車となっているようである。
【会社】延岡市
【系統種別】延岡市コミュニティバス瀬口線
【乗車地時刻】道の駅北川はゆま1040
【経由地】北川町総合支所・市棚橋
【行き先】惣別当
【社番】
【ナンバー】宮崎200さ1084
【乗車区間】道の駅北川はゆま→市棚橋
車両壊れたから直してたけど、無理だからっつって車庫に引き上げたタイミングでどれどれからいなくなって、2760Mをそのまま2761Mとして折り返させようとなっときにどれどれに復活したという流れのようである。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】2761M
【種別列車名】普通
【行き先】延岡
【乗車区間】宗太郎→北延岡
【編成】787系オイBO105
【車両】クロハ786-5
900頃北延岡に着く→日向長井へ歩行→1040のコミバスで市棚1100着→1145の折り返しバスで北川1157着→1255のバスで延岡に戻る。
はいリカバリ完了。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】2760M
【種別列車名】普通
【行き先】佐伯
【乗車区間】延岡→宗太郎
【編成】787系オイBO105
【車両】クハ787-5