19:15:23
icon

疲れたわね

18:34:31
icon

浜野発車。次は フクダ電子アリーナ前

18:29:42
icon

井井井井井発車。次は 幡幡幡幡幡幡幡幡宿

18:21:12
icon

姉ケ崎発車。次は 井井井井井

18:19:17
icon

【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】190M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】長浦→本千葉
【編成】209系マリC407+C408
【車両】モハ209-2160

18:14:36
icon

さて帰るか

17:25:50
icon

長浦駅どこだと思ったけど道なりに行けば着くらしい

17:21:02
icon

夜間人口0人地帯なので街灯がなくて下手したら海にダイブします。

17:18:36
icon

夜の京葉久保田駅に到着です。これにて京葉臨海鉄道全駅訪問の6時間歩行を終わります。お疲れ様でした、俺。

Attach image
Attach image
17:00:55
icon

ふつくしい

Attach image
16:53:50
icon

あとは終点の京葉久保田駅

16:44:20
icon

駅名標残ってたけどさびてて分からん(

Attach image
Attach image
16:36:58
icon

袖ケ浦市に入った。北袖の分岐に来たけどどうも北袖駅も使用停止になってるっぽいな。分岐した線路に枕木が置かれてるわ。

Attach image
Attach image
16:23:27
icon

ひらがなの駅名標があった

Attach image
Attach image
16:18:19
icon

ようやく椎津駅

Attach image
Attach image
15:49:29
icon

千葉のヘキサシリーズ。県道13号市原鴨川線(通称久留里街道)の起点にある。

Attach image
Attach image
15:30:39
icon

というわけで前川駅終わり

Attach image
15:30:11
icon

サンジハン!!

15:26:05
icon

駅名標さびてて見えない(

Attach image
15:20:32
icon

まだ21k歩

Attach image
15:19:40
icon

前川駅の場内信号機が見えてきた

Attach image
Attach image
14:55:53
icon

蘇我から姉崎まで歩いてるから完全に脚が限界を迎えている

14:54:21
icon

甲子駅。側線があるが、枕木が置かれてて使われてないっぽい。駅としても機能してなくて、駅名標もない。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
14:24:29
icon

続いてジェフ市原時代の本拠地である市原臨海競技場の裏にある玉前駅。ここもちゃんと駅名標あるよ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
14:06:16
icon

使われてるね。こっから先に至る線路でタキが寝てるっぽい。

Attach image
14:04:39
icon

浜五井駅から線路が分岐してるけど、今でも使われてるのか不明

Attach image
Attach image
14:01:57
icon

ちゃんと駅名標があるので素敵な駅です

Attach image
Attach image
14:01:28
icon

浜五井駅

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
13:54:11
icon

やっと浜五井駅の場内信号機が現れた

Attach image
Attach image
13:44:57
icon

浜五井駅遠いな

13:38:24
icon

かっけぇのが来た

Attach image
Attach image
13:27:21
icon

突如として会社の看板が現れる

Attach image
Attach image
Attach image
13:11:01
icon

京葉市原駅には向かわず、本線に戻ります。

13:10:20
icon

埠頭に向かう3桁県道にもちゃんとヘキサがあって、路線名と号数の併記型だね。美しい。

Attach image
13:08:53
icon

古河電工の前にあるバス停、ちゃんとジェフカラーになってて嬉しいね。

Attach image
Attach image
13:07:49
icon

古河電工の前で線路が分かれてるけど、どうやら京葉市原駅に向かう線路は使ってないみたい。分岐した線路は工場に向かう幹線道路をつっきっている。富士電機踏切と言う。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:59:57
icon

いつも大変お世話になっております

Attach image
12:52:48
icon

分岐した線路が見えてきました。市原1号踏切です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:49:13
icon

本線から分岐した線路は市原埠頭に向かって走っているので、市原埠頭に向かって歩きます。

Attach image
Attach image
12:44:49
icon

市原分岐

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:36:02
icon

市原分岐に入るための場内信号機が見えてきましたね

Attach image
Attach image
12:31:54
icon

線路はしばらく工場の中を走ってて見えませんでしたが、ここでようやく線路と再会。八幡入口踏切です。

Attach image
Attach image
12:24:42
icon

ちなみに市原市の中心部まではだいぶ距離があって、この市原市の看板の手前には市原まで10kmという看板があったりする(

12:23:20
icon

千葉市中央区から市原市に入ります。徒歩での越境は何度もやってるけれども(

Attach image
Attach image
12:10:01
icon

けど1つ先の交差点から線路側に入るとちゃんと見られる千葉貨物駅。ようやく1つめの訪問駅です。

Attach image
Attach image
12:01:17
icon

千葉貨物駅の看板が現れるものの、関係者以外立入禁止である。

Attach image
Attach image
Attach image
11:52:28
icon

ここで一息。千葉のヘキサシリーズ。千葉市中央区のものはかなり珍しい。

Attach image
Attach image
11:47:42
icon

JFEスチール生浜門

Attach image
Attach image
11:39:01
icon

渋滞の名所として知られる蘇我陸橋の脇にある国道下踏切と国道16号踏切。蘇我駅から2km。ここらへんから工業地帯に沿って走り始める。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:26:56
icon

さらに南に行くと内房線と分かれる

Attach image
Attach image
Attach image
11:24:05
icon

千葉機関区の少し南から蘇我方を見る。京葉臨海鉄道用の場内信号機接近標。分かりづらいかもしれないけど、千葉機関区を過ぎるとすでに架線はなくなっている。

Attach image
Attach image
11:18:16
icon

まず見えてくるのがJR貨物千葉機関区

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:12:53
icon

外房線の鴨川に向けて四季島が出ていった

11:04:49
icon

さぁスタートです

11:04:22
icon

蘇我駅留置線

Attach image
Attach image
10:57:24
icon

【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1643M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC623
【車両】クハ209-2123

10:44:55
icon

蘇我駅までも歩いて行こうかと思ったけど、中央区内は歩きすぎててつまらんので、とりあえず電車で始発駅である蘇我駅を目指す。

10:04:55
icon

さて京葉臨海鉄道全駅訪問でも行くかな

10:02:19
icon

今年もやってきたクリスマス寒波

09:35:13
icon

業連で日本海ヒルネしたの懐かしいな

09:27:00
icon

まちトドンではダジャレを言うとふぁヴぉ爆が飛びます

08:23:52
icon

何週間かぶりに仕事のない週末だ

08:21:30
icon

スヌーピーのブランケットあったけぇって言ってリビングで3時間寝落ちたあと、オゥフ㌧帝国でも8時間寝た。かなり疲れていたようだ。