ここ2週間くらい疲れて寝落ちしっぱなしで寝る前じゃなくて朝起きてから風呂入ってたけど、久しぶりに夜に風呂入れた。
ここ2週間くらい疲れて寝落ちしっぱなしで寝る前じゃなくて朝起きてから風呂入ってたけど、久しぶりに夜に風呂入れた。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4722F→1722F→1723S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】大船
【乗車区間】五井→本千葉
【編成】E235系クラF-14+J-14
【車両】モハE234-1114
昨日間近で見ていた京葉工業地帯の炎を上げる煙突が遠くに見え始めてきた。内房を攻めまくった週末になったな。
脱線しそうなくらいガタガタに揺れてるから乗り心地はとても悪いですねぇ。また乗ろうかという気分にならない(
さっき市原市に入った時に撮ったのと同じ県道81号線で、さらにさっきと同じタイプっぽい。
整理券もうちょっとかっこよくなかったっけかなぁ。料金改定で変わっちゃったのかな。
小湊鐵道は駅通過できねぇのか。通過駅でもいちいち停まる。飯山線のおいこっとと同じだ。
【会社】小湊鐵道
【路線】小湊鉄道線
【列車番号】504A
【種別列車名】房総里山トロッコ4号
【行き先】五井
【乗車区間】養老渓谷→五井
【編成】クハ101+ハテ101+ハテ102+ハフ101+SLもどき
【車両】クハ101
そして少し進むと大多喜町から市原市へと抜けた。この2市町の徒歩越境は初めてだ。
出入口は普通のトンネルなんだが、中に入ると素掘りなのが分かる。看板にもある通り、2階建ての素掘りトンネルということで、全国で見ても珍しいものであろう。
千葉のヘキサシリーズ。これが撮れたので県道じゃなくて国道で養老渓谷に向かいます。
里見でトロッコと交換したけど、窓枠はめてる車両もつないでたね。客かなり少なかったけど。
【会社】小湊鐵道
【路線】小湊鉄道線
【列車番号】15A
【種別列車名】普通
【行き先】上総中野
【乗車区間】五井→上総中野
【編成】キハ201+208
【車両】キハ208
昨日ここらへんを延々6時間かけて移動してたかと思うと涙が出てくるな(出ない
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3823F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→五井
【編成】E235系クラF-14+J-14
【車両】モハE235-1114
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】190M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】長浦→本千葉
【編成】209系マリC407+C408
【車両】モハ209-2160
夜の京葉久保田駅に到着です。これにて京葉臨海鉄道全駅訪問の6時間歩行を終わります。お疲れ様でした、俺。
袖ケ浦市に入った。北袖の分岐に来たけどどうも北袖駅も使用停止になってるっぽいな。分岐した線路に枕木が置かれてるわ。
千葉のヘキサシリーズ。県道13号市原鴨川線(通称久留里街道)の起点にある。
甲子駅。側線があるが、枕木が置かれてて使われてないっぽい。駅としても機能してなくて、駅名標もない。
続いてジェフ市原時代の本拠地である市原臨海競技場の裏にある玉前駅。ここもちゃんと駅名標あるよ。
埠頭に向かう3桁県道にもちゃんとヘキサがあって、路線名と号数の併記型だね。美しい。
古河電工の前で線路が分かれてるけど、どうやら京葉市原駅に向かう線路は使ってないみたい。分岐した線路は工場に向かう幹線道路をつっきっている。富士電機踏切と言う。
本線から分岐した線路は市原埠頭に向かって走っているので、市原埠頭に向かって歩きます。
線路はしばらく工場の中を走ってて見えませんでしたが、ここでようやく線路と再会。八幡入口踏切です。
ちなみに市原市の中心部まではだいぶ距離があって、この市原市の看板の手前には市原まで10kmという看板があったりする(
けど1つ先の交差点から線路側に入るとちゃんと見られる千葉貨物駅。ようやく1つめの訪問駅です。
渋滞の名所として知られる蘇我陸橋の脇にある国道下踏切と国道16号踏切。蘇我駅から2km。ここらへんから工業地帯に沿って走り始める。
千葉機関区の少し南から蘇我方を見る。京葉臨海鉄道用の場内信号機接近標。分かりづらいかもしれないけど、千葉機関区を過ぎるとすでに架線はなくなっている。
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1643M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC623
【車両】クハ209-2123
蘇我駅までも歩いて行こうかと思ったけど、中央区内は歩きすぎててつまらんので、とりあえず電車で始発駅である蘇我駅を目指す。
スヌーピーのブランケットあったけぇって言ってリビングで3時間寝落ちたあと、オゥフ㌧帝国でも8時間寝た。かなり疲れていたようだ。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
四国の平地で10cmはやべぇな。関東平野で10cm積もるのと同じくらいヤバそう。
Outlookの祝日設定は、夏くらいに毎年自分で入れ替えして最新にしてる。なんで自分でやるんだよって感じだけど。
10月から月1回しか出かけてないような気がするなぁと思ったけど、調べたらそのようだな。10月は120mm乗車券で記念乗車券買い回り、11月は大糸北線全駅訪問、今月はSL大樹で大満足。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7420
【ナンバー】千葉230あ7420
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4874F→1874F→1875S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-46+Y-117
【車両】クハE216-2067
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1070M
【種別列車名】特急わかしお20号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】255系マリBe-01
【車両】モハ254-2
部原港に向かって車1台しか通れないような細い道を走っているのでチンポョで走るのが妥当なんだよなぁ
大多喜車庫のチンポョはミレーニア勝浦循環でしか走らないと思ってたけど、今はどこでも走りそうだな。
【会社】小湊鐵道
【系統種別】御宿~部原~勝浦線
【乗車地時刻】御宿駅800
【経由地】須賀・部原・新官・勝浦市役所・塩田病院
【行き先】勝浦駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1066
【乗車区間】御宿駅→勝浦市役所
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2229M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→御宿
【編成】E131系マリR12
【車両】クモハE131-82
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】225M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】209系マリC442+C444
【車両】モハ209-2122
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC411+C409
【車両】モハ209-2163
しかし17時20分に松田出て千葉着くのが20時なんだからやっぱり日帰り出張はしたくない(
大船から千葉までBグ平日1,000円、N'EXチケレストク35で1,130円なので、N'EX接続してたらBグじゃなくてN'EXに課金してったけど、大船でマイナス5分接続だったので若干キレながらBグ課金した(
やっと235-1000のBグ乗れた。217と全然乗り心地が違うので笑ってますよ。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→総武本・成田線
【列車番号】1708S→1709F→4709F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】大船→千葉
【編成】E235系クラF-10+J-17
【車両】サロE234-1010
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1648E
【種別列車名】普通
【行き先】小金井
【乗車区間】国府津→大船
【編成】E233系コツE-17+ヤマU229
【車両】サロE232-3017
明日勝浦まで行くので、松田から勝浦で乗車券を買ったが、距離が198kmということで運賃計算上は素晴らしい。
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2558M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】松田→国府津
【編成】313系シスV2
【車両】クモハ313-3002
【会社】箱根登山バス
【系統種別】
【乗車地時刻】四ツ角1703
【経由地】合同庁舎・JR松田駅入口
【行き先】新松田駅
【社番】B224
【ナンバー】湘南200か1836
【乗車区間】四ツ角→新松田駅
のぶへ発車。次は 新合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合合ヶ丘
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】3127レ(新松田から1127レ)
【種別列車名】快速急行(新松田から急行)
【行き先】小田原
【乗車区間】代々木上原→新松田
【編成】5061
【車両】5261
【会社】東京メトロ
【路線】千代田線
【列車番号】A1105K
【種別列車名】各停
【行き先】代々木上原
【乗車区間】大手町→代々木上原
【編成】E233系マト9
【車両】モハE232-2209
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→中央緩行線
【列車番号】B1127S→1127Y
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】東陽町→大手町
【編成】15101
【車両】15001
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15104
【車両】15204
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】209系ケヨM73
【車両】モハ208-529
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ502
【車両】モハE232-5002
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-09+J-05
【車両】モハE235-1309
安房鴨川来月で窓口閉店とな。これで千葉県内は窓残る駅がだいぶ絞られそうな感じだ。
ちなみに今年で40になったけどまだ白髪が見当たらないので、たぶん身体のどっかバグってると思う。
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4920F→1920F→1921S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E235系クラF-08+J-02
【車両】クハE234-1008
WEリーグは背番号のフォント縛りがないおかげで、レディースチームはジェフフォントを使ってるので、"復活"という感じではないですね。
上総松丘の素掘りトンネルもいいけど、養老渓谷の素掘りトンネルも見たいから、上総亀山から上総中野に行くのは決定にしよう。
今週末の歩行候補地
・京葉臨海鉄道全駅訪問
・久留里線と小湊鐵道の間をジグザグ歩行
・上総亀山から上総中野or養老渓谷
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3242M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR04
【車両】クモハE131-4
かもべぇが撤去された安房鴨川駅の改札前だったが、水槽のところにウォールアートを作るようだ
ヘイシャーの持ち株会に入っているので、一応まちトドン株主部の部員ではある(
今週末は久しぶりに土日とも休みだが、月曜日に人間ドックなので、ケーキやら肉やらお預けである。人間ドック終わったら、スーパーで値引きシール貼られた食材買って食うしかない(
大ちゃんプロデュース時代のFayrayのPVの振り付け、今でも歌いながらやってしまうので、高校時代の脳から何も変わってない(
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
ツイッター黎明期のように単なるつぶやきだけがTLに並ぶ未来が見えてきたぞ!(安直
東急はずいぶん昔に全駅降りたが、今また全駅降りろと言われたらやれる自信は全くない(
とりからさんが泉岳寺品川の1駅京急利用とかやらなそうなので、どうやって行くか割と見もの(?)
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】223M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→安房鴨川
【編成】209系マリC419+C439
【車両】クハ208-2157
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】E235系クラF-03+J-01
【車両】モハE235-1003