2月あたりにやってほしいんだがなぁ
ダッチングマシーンは駅の窓口とバスの窓口で別々のものを使ってる。東武日光も鬼怒川温泉も指定券はダッチングを自分でやらせてくれるサービスをしていた。
平日でガラガラだったからSLの指定券を全種類お買い上げさせてもらった。ふたらは黄土色、大樹は黄緑色で微妙に違ってる。
下今市、東武日光、鬼怒川温泉の硬券入場券。3駅ともダッチングマシーンあるけど、下今市はちょっと薄い。
経由の通りに距離を計算すると、ギリギリで240km超えて片道4,510円、往復9,020円になるはずだが、運賃計算は錦糸町・浅草橋経由になるのでギリギリ240km以内に収まって片道4,070円、往復8,140円になる。
相馬出身だけど、籍を入れる前までは鹿沼に籍があったので、栃木県にも結構思い入れはあるよ。3年しか住んでないけど(
皇后杯4回戦
マイナビ仙台vsベレーザ
サンフレvsニッパツ横浜FC
アルビレディースvsジェフレディース
アルディージャvs早稲田大学
レッズレディースvsAC長野
INAC神戸vsASハリマ
ノジマステラvsスフィーダ世田谷
ASエルフェンvs伊賀FCくノ一
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4920F→1920F→1921S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E235系クラF-16+J-09
【車両】クハE234-1016
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3242M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR08
【車両】クモハE131-8
千葉市だと何なんだろうな。他のところだといっぱいあるけど、千葉市に限ったものはない気がする。ちなみに落花生は八街。
福島市民のソウルフードはイカ人参。郡山市民のソウルフードはクリームボックス。会津若松市民のソウルフードはこづゆ。柳津町民のソウルフードはあわまんじゅう。いわき市民のソウルフードはメヒコのカニピラフ。浪江町民のソウルフードはなみえ焼きそば。
インスタントラーメンとかカップ麺・焼きそばとかめったに食わないので、実家にいたときもバゴォーンは半年に1回食えばいい方だったな。とはいえ、東北人のソウルフードっぽい扱いであることには間違いない。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
フランスが完全アウェイ状態なスタジアムでリードしているのか。それにしてもフランスボールになったときのブーイングがすげぇな。