今日は店頭でトイレットペーパーを見ることができたが、マスクはいまだに見かけない
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
IRの券売機は4の会社と同じICOCAを載せるトレイのある機種なので、印字も4の会社の乗車券と同じだからこうなるんだな。
最後にIRいしかわ。割引の表示はあるが、社線の運賃の表示はない。IRだと券売機の乗車券が金額式になるのが他の会社と違うところ。
@hadsn これは能生と春日山で券売機の機種が違うからですね。能生のは簡易券売機くらいの小さいやつが設置されてます。
続いてトキてつ。直江津接続、糸魚川接続ともに割引の表示あり。(糸)姫川は(函)姫川が廃止されたので(糸)を付ける必要がなくなっているが、いまだに付いている。
明日から北陸新幹線開業にともなって3セク化されたしなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道のJR側の乗継割引が廃止になるということで、週末に北陸に行っていたわけです。買ってきた乗車券をとりあえず上げてみる。
明日はまたとんでもないエイプリルフールネタが流れて日本中が大混乱するんだろうなぁ。ツイッターはクソ。
ケヨの6+4の233は6と4で編成番号違うから、トタのがどっちも同じ編成番号振ってあるのすごい違和感なんだよなぁ。
株と一緒に気温も乱高下してるけど、今日くらいが平年の気温に近いみたいだな。この時期でも朝はまだヒンヤリするくらいなのが普通なんだな。
3月上旬で確認したもの
【1000形】
10(1019-1020):クソイベ
11(1021-1022):チーバくん
12(1023-1024):ニチレイ
13(1025-1026):拓匠開発
14(1027-1028):三井商事
15(1029-1030):FLライナー
16(1031-1032):博全社
17(1033-1034):マリーンズ
18(1035-1036):(ラッピングなし)
19(1037-1038):センチュリー21
20(1039-1040):受動喫煙防止
【0形】
21(001-002):駅メモ
22(003-004):テプコ
23(005-006):レンズアップル
24(007-008):富士住建
25(009-010):(ラッピングなし)
26(011-012):(ラッピングなし)