さっき外が15℃しかないって言ったけど家の中は23℃もあってかなり暖かい
せっかく急いだのに千葉で7分停まる無能だった。その間に高尾行きのN'EXが通過していった。
総武地下ホームに行くときはグランスタ通った方が格段に速く前に進める。だが、グランスタに向かう下り階段を間違えるとロスるので注意が必要である。
新幹線が東京駅に滑り込んだ時に時計が20:28:30になっててこりゃ無理かーって思ったが、36歳児の頭の中にインプットされた東京駅の構内図に基づいた的確な爆走が勝った(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1909F→4909F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】東京→本千葉
【編成】E217系クラY-46+Y-116
【車両】モハE216-2032
列車は赤羽を過ぎて都心に入ってきた。上野大宮間の新幹線のスピードは一昔前と比べたらかなり上がっている気がするし、そんなにストレスに感じなくなってきたような気がする。
最後の通過駅、小山を過ぎて、若干前の列車に詰まりながらの運転となっているが、時刻通りに大宮に着きそうである。
帰りの板谷峠越えを終えて無事に福島市内に入ってきた。まだ外は明るさも残っていて、ずいぶんと日がのびたものである。
山形新幹線の途中駅はどこも自動改札機導入したみたいだな。4の会社の無人駅にあるような簡単なやつだ。
去年と全く同じ列車で回っていることになる。この列車、(北)福島から大宮まで停まらないらしいのだが、そんなに速達性なくて、宇都宮と(北)郡山に停まった往路の便と所要時間が変わらない。
【会社】JR東日本
【路線】山形新幹線→東北新幹線
【列車番号】8192M→8192B
【種別列車名】つばさ192号
【行き先】東京
【乗車区間】山形→東京
【編成】E3系L55
【車両】E326-1005
【会社】JR東日本
【路線】奥羽本線
【列車番号】1444M
【種別列車名】普通
【行き先】山形
【乗車区間】天童南→山形
【編成】701系カタZ-2
【車両】クモハ701-5502
一筋縄ではいかねぇだろうなぁとは思っていたが、こんな簡単に逆転されるとはちょっとドン引きだった。
モンテサポの中にはいまだに高擶駅から歩いて行く人もいるようで、ぽろぽろ降りていった。そんな運賃ケチらなくてもいい気がするけど(
仙台まではやぶさで行って、そこから仙山線経由で来るジェフサポも中にはいる。
んだスタことNDソフトスタジアム山形に向かう。モンテサポもそんなに乗ってないし、ジェフサポもバスで向かう人が多いようだ。山形からバスで行った方が格段に楽なんだろうけど、復路は絶対に渋滞に巻き込まれて予約した新幹線に間に合わない可能性すらあるので去年もバスに乗るのはやめた。
【会社】JR東日本
【路線】奥羽本線
【列車番号】1431M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新庄
【乗車区間】山形→天童南
【編成】701系カタZ-9
【車両】クモハ701-5509
いつ乗ってもこんなところを新幹線が走るのはやべぇと思う福島山形の県境。一昔前はスイッチバックで駅に入っていたような急勾配の続く区間である。一般道を走る自動車ほどのスピードでノロノロと進んでいく。
福島市内に田植えの時期を知らせる吾妻小富士の雪うさぎも半分くらい消えてしまうくらい吾妻山の雪がなくなっている。
今日は乗客少ないからうぃふぃでだぞーんの見逃し配信見てても余裕なくらいだな。帰りもナイトゲーム見ながら帰れるくらいだといいんだけど、日曜の上りだとそうもいかないか。
まあ言っても去年ほどジェフサポ乗ってないね。先週のレディースの試合に来てたユナイテッド後援会の人の話だと、去年より人少ないみたいだし。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線→山形新幹線
【列車番号】127B→127M
【種別列車名】つばさ127号
【行き先】山形
【乗車区間】東京→山形
【編成】E3系L69((北)福島までE2系J57併結)
【車両】E328-2009
【会社】JR東日本
【路線】山手線外回り
【列車番号】601G
【種別列車名】各停
【行き先】東京・品川方面
【乗車区間】秋葉原→東京
【編成】E235系トウ20
【車両】モハE235-60
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】733B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】小岩→秋葉原
【編成】E231系ミツA530
【車両】サハE231-530
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】671B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→小岩
【編成】E231系ミツB2
【車両】モハE231-4
中野まで営団経由の定期だと新幹線の乗り換え改札が正しく認識してくれないので小岩で一旦降りてから東京駅向かう。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC619
【車両】モハ208-2138
1口目:おっ、甘い。これはいけるのでは?
2口目:あれ?
3口目:もういっかなぁ(
今日使った本千葉駅VF1発行の四方津→富士山の往復乗車券の往路分である。右下の鋏の跡は大月駅の乗り換え改札で入れられたもの。富士急行の駅では硬券がなくなった今でも鋏が使われており、エド券だろうがマルス券だろうがみんな鋏を入れられる。
11両だったが、ボックス目がけて歩けば空席がある程度には空いていたのでまあ助かった。休日だと少し混んでてもボックスは空いてることは結構ある。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1591F→4591F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-47
【車両】モハE217-47
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】3537E
【種別列車名】普通(上野から快速アクティ)
【行き先】小田原
【乗車区間】浦和→東京
【編成】E233系ヤマU620+???
【車両】モハE232-3820
【会社】国際興業バス
【系統種別】美01
【乗車地時刻】駒場運動公園入口1610
【経由地】本太小学校
【行き先】浦和駅東口
【社番】9002
【ナンバー】大宮200か2602
【乗車区間】駒場運動公園入口→浦和駅東口
【会社】国際興業バス
【系統種別】美01
【乗車地時刻】浦和駅東口1214
【経由地】バイパス・中尾陸橋
【行き先】浦和美園駅西口
【社番】5152
【ナンバー】大宮200か1536
【乗車区間】浦和駅東口→駒場運動公園入口
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】1076C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】南浦和→浦和
【編成】E233系サイ101
【車両】モハE233-1201
東所沢とか新座から浦女サポ乗ってくるかなぁと思ったけど全く乗ってこないな。みんな車か。
南浦和で2分乗り換えになるの相変わらずなんだなぁ。この乗り換えも失敗したら武蔵野線経由で来た意味が全くなくなる。
弟が大学時代に小平で一人暮らししてたので、俺が就活するとき2週間ほど居候させてもらったときは何度か西国分寺で乗り換えをしていたものだが、やはりそのときからは駅の雰囲気もいろいろと変わっている。
都内なのにME4の入場券出てくるのちょっと違和感あるな。小岩は千葉支社なの分かってるから何とも思わなかったんだけれども。
案の定乗り換えられなかったのでラチ外に出て入場券買って昼飯買って10分後の武蔵野線に乗った。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】1135E
【種別列車名】各停
【行き先】南船橋
【乗車区間】西国分寺→南浦和
【編成】205系ケヨM11
【車両】モハ205-5021
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1164T
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】立川→西国分寺
【編成】E233系トタT22
【車両】モハE233-422
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1188T
【種別列車名】中央特快
【行き先】東京
【乗車区間】高尾→立川
【編成】E233系トタT15
【車両】モハE233-415
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】534M
【種別列車名】普通
【行き先】高尾
【乗車区間】大月→高尾
【編成】211系ナノN3??+N324
【車両】モハ210-1008
トタに出張して落書きされた257-500は転籍しないのだろうかと思ったりもしたが、車両のおもりができないから無理か。
下吉田で257-500とすれ違ったが、房総エクスプレスの塗装が赤いのに変わってたな。ついに借りパクされてしまった上に落書きまでされた形か(
【会社】富士急行
【路線】大月線
【列車番号】14レ
【種別列車名】普通
【行き先】大月
【乗車区間】富士山→大月
【編成】6502(新トーマスランド号)
【車両】モハ6602
富士山駅の窓口、MR51らしきものが鎮座しているにもかかわらず、「あずさ、かいじの特急券はご購入いただけません」という謎の貼り紙がしてある。
さすがに富士吉田までくると富士山でけぇなぁ。山梨側の富士山の魅力は電車からでも迫力ある大きさで見られることだろうか。
大月から浦和行くのに中央特快からのSSLよりも武蔵野線経由の方が20分くらい早く着くのか。千葉から浦和行くときなんか武蔵野線使ってもそんなにうまみないのになぁ。
なるほど。ICカード使えるようになったのも一因なのか。確かにさっき乗り換え改札で足止めてた人皆無だったもんなぁ。ICカード使えるようになって都心からの客が増えた富士急。ICカード使えるようにしろと住民が騒いだから渋々ICカード使えるようにしたのに乗客は一向に増えない千葉都市モルール。どこで差がついたのか(
それにしても富士急も一時期と比べたら客が格段に増えたなぁ。仕事で山梨担当してた10年前なんか廃線前みたいな乗客数だったけどなぁ。
富士急はノロくて高いので積極的に乗ろうって気分にはならない。都心からのフリーきっぷもなくなってしまったので、5年くらい前に嫁と全駅行って以来ほとんど乗っていない。
この前バスで三島から河口湖行って富士急行で帰ってきたときは旧トーマスランド号だったわけだが、今日はハエの205のお下がりの新しいトーマスランド号。全く新しいって感じではない(
【会社】富士急行
【路線】大月・河口湖線
【列車番号】9レ
【種別列車名】普通
【行き先】河口湖
【乗車区間】大月→富士山
【編成】6502(新トーマスランド号)
【車両】モハ6602
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】1453M
【種別列車名】普通
【行き先】大月
【乗車区間】立川→大月
【編成】211系ナノN601
【車両】モハ210-2
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】695T
【種別列車名】中央特快
【行き先】高尾
【乗車区間】東京→立川
【編成】E233系トタT28
【車両】モハE233-428
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】592F→593S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-41+Y-104
【車両】モハE216-2008
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】199M
【種別列車名】普通
【行き先】館山
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC610
【車両】モハ209-2120
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】東金駅東口1820
【経由地】サンピア前
【行き先】JR千葉駅
【社番】3001
【ナンバー】千葉200か2113
【乗車区間】東金駅東口→中央三丁目
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1653M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】千葉→東金
【編成】209系マリC412
【車両】モハ208-2067
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1384B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA515
【車両】モハE231-543
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1381SR
【種別列車名】快速
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15107
【車両】15207
人が東金行こうとしてるときに総武が人身起こしやがったな。まあ西船から京葉線乗りゃいい話だが。
結局しな鉄の君スピの乗車券も発売終了するのか。デザイン見る限り、著作権が云々ってことしか想像できないけどな。
1時間前に震度3起きてすぐに5-だもんな。前震本震みたいな感じでこえぇわ。
昨日16時に始めたファイルコピー。帰るときは残り75%だったが、今朝来たときは残り74%。今は残り60%になっていて、早ければ昼には終わりそうな気がする。
飯田橋通るけど水道橋は通らないってときはまあルートちょっと変えれば目的地にはちゃんとたどり着けそうな感じがする(
WindowsUpdateが来た時に自動で再起動がかからないように設定しておくのはSEの基本だと思っている(
昨日は古いPCから新しいPCにファイルコピーしかけた状態で帰ったのだが、そもそも終わってるかが心配(
事務所に向かっているが、新しいPCを取りに行くだけですぐに東金に向かう予定でいる。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15109
【車両】15309
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA538
【車両】サハE231-638
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC603+C423
【車両】クハ209-2103
京葉線人身のあとは京成千葉線まで人身起こしちゃったのね。これで総武もやってしまえば千葉県民本格的にやられる(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1829F→4829F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-3+Y-144
【車両】クハE216-2023
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1944B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツB35
【車両】モハE231-69
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1965SR
【種別列車名】快速
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-140
【車両】05-340
常磐線の代行バスは乗車時に乗車券見せたらそれでおしまいで、降りるときは何もないから乗車券持ち帰れちゃうんだよね。
社内システムがIEでしか動かないからブラウザ(IE11)というオチがつくわけだが。
新しいPCはメモリが12GBもあって人権の塊だな。ブラウザでメモリ1GB持っていかれてるけど余裕で動くから助かる。
東京ねずみーランドは葛西のすぐそばだから若干許される部分あるかもしれないけど、東京ドイツ村は房総半島だからアレ(
VP千葉今年度で閉店とかガセだと思ってたけどマジだな。将来的に全部なくなるのかな。
通知欄にとりからさんのカレーの画像がずーっと鎮座しているのでだれかふぁヴぉ爆でもしてくれない限りはずっとカレー食べたい気分になってしまう(
東陽町のコンビニでタリーズの缶コーヒー買ったらシリアル番号のシールが付いてなくて、都内だと売れる量が違うんだなぁと改めて思うなどしている。
みんな出ずっぱりになってるから席に置いてあるカレンダーがみんな4月のままだ。うちの部署はまだGWに突入できていないからこれから10連休だな(
しかし久しぶりに事務所来たな。1ヶ月ぶりだろうか。最初何階のどこに自席あるか忘れかけてたぞ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15110
【車両】15610
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA507
【車両】サハE231-607
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC604+C408
【車両】クハ209-2104
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急レイクサイドライナー
【乗車地時刻】東金駅西口1850
【経由地】日吉台・八坂台・西が丘
【行き先】JR千葉駅
【社番】3003
【ナンバー】千葉230あ3003
【乗車区間】東金駅西口→中央三丁目
@Kaedeojisan@pawoo.net まじめにそのうち行こうと思う
なんかここ数年の気候のせいか、日本人は暑いか寒いの2択しか感じられなくなってるような気がしなくもないね。さっきのクールビズの話題にしても然り。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6322
【ナンバー】成田200か172
【乗車区間】千葉駅東口→八鶴湖入口
やったークールビズだーって言っていきなり半袖ワイシャツで出勤してる人いるけど真夏になったら裸で出勤するつもりなのだろうか
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-47+Y-129
【車両】クハE216-2068
70条絡みのせいで補正禁止をかけないと出せない経路の乗車券をMV直で要求しようとすると、候補の中にお望みの経路の乗車券候補は出てくるものの、ボタンがグレーアウトして「窓口へGO!」状態になってて発券できない。これをマルスで経路を1つ1つ丁寧に入れて要求しようとしても最後の最後でNO回答を喰らうので、駅員氏は10分くらいマルスと格闘した末にトンチンカンな迂回策を客に提示することになるので注意が必要である。ここで冷静に小声で「補禁かけて!」ってつぶやけるかどうかが勝負の分かれ目。
山手線の東側に住んでいると山手線の西側に係る70条案件について疎くなるのでいけない。
横浜市内→横浜市内の券も経路があふれるから出せないんじゃなくて、補禁かけないと出せないだけなんじゃないかな
さっきの本千葉→八幡宿をMV直で出そうと思ったが、そもそもMVの経路検索だと常磐線の代行バスの時刻が入っていないから経路すら出てこないことに気付いた。
MV直にしろえきね予約にしろ経路数に関しては中でどうなっているか読める人じゃないと読めないので何とも言えないのが正直なところ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】292M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→本千葉
【編成】209系マリC617+C4??
【車両】モハ208-2033
なんかイーバンクログインできねぇなぁと思ったら障害起きててニュースになってるな
20時までかかるから666Mかなぁと思ってたら案外早く終わったので1本早いので帰れる。
なおでかあみ15分待ち
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】664M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC422
【車両】モハ208-2174
ライトニングケーブル忘れて会社のあいぽんが死にかけだったが、同期入社の請負さんがケーブル貸してくれたので生き返った
本千葉→八幡宿
(経由:外房・総武・武蔵野・常磐・岩沼・東北・仙台・新幹線・東京・京葉・内房)
をえきねっとでやろうかと思ったが、やはり経路は出てくるけど予約押下しようとするとNO回答返って来るのかエラーになるな。
東急の改元のweb販売すっかり忘れててもう無理かーって思ってアクセスしてみたらまだ半分も売れてなくて草
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】千葉駅東口→八鶴湖入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-40+Y-141
【車両】クハE216-2058
昨日寝込んだおかげでだいぶリフレッシュできたな。ずーっと何かに追われてる感覚がなくなった。明日からまた仕事頑張りましょうかね。
今週末はトップもレディースもアウェイ。レディースは浦和駒場だから行くとして、トップはんだスタなんだよなぁ。遥也見に行くのもアリだけどどうすっかなぁ。
今日のにっしーのケガが心配だ。ただでさえベンチ入りメンバー少ないのにこれ以上台所事情が悪くなるのは避けたいところ。
【会社】京成電鉄
【路線】千葉線
【列車番号】1555F
【種別列車名】普通
【行き先】千葉中央
【乗車区間】京成津田沼→千葉中央
【編成】8518
【車両】8034
まあ妥当かなぁといった感じのスコアレスドローだった。運が良い方が勝ってたね。
プレナスなでしこリーグ1部 第7節
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース vs アルビレックス新潟レディース
第一カッターフィールド(秋津サッカー場) 13:00KO
ジェフレディーススタメン
GK:21ふな
DF:5みの、4ちの、15ちー、2うえ
MF:10かも、6にっしー、8こづ、9まる
FW:11ひろ、22あみ
ジェフレディースリザーブ
GK:1みお、17るな
DF:
MF:14そね
FW:7ゆい
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1102Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】海浜幕張→新習志野
【編成】E233系ケヨ506
【車両】モハE233-5206
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1010A
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→海浜幕張
【編成】E233系ケヨ516
【車両】モハE233-5216
今シーズン初の秋津開催となるレディースの試合を観に行く。昨日の甲府よりは涼しそうだが、屋根がないので帽子常備。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3881F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-8+Y-114
【車両】モハE216-2015
今日一日中寝てたのに、夜もちゃんと6時間眠れたの何なんだろうな。数年前にインフルで寝込んだ時なんかこんなに眠れなかった気がするのに。やっぱり改元対応で疲れがピークだったんだなぁ。