ああしんど
というわけで、仕事しながらもひそかに1人で盛り上がってた2日間だったのである。天皇陛下御即位記念乗車券も東武、京成、北総、流鉄と4駅でお買い上げできたので良かったかな。
こういうときにマイナンバーカードが役に立つとは思わなかったよね。しかもコンビニで交付すると市役所の窓口で交付するときよりも50円安いということを知ったので、今後も積極的に使っていこうと思う。
平成最終日と令和初日に買い集めた千葉都市モノレール有人駅の硬券入場券。千城台の小人券だけ旧券となってしまったが、とりあえず集まってよかったかなと。
千葉駅だけ天虎のダッチングマシーンで、他の3駅はダッチング風ハンコによる日付。
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1675M
【種別列車名】普通
【行き先】東金
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC623
【車両】モハ209-2146
小岩の窓口でドケチだ値の事故払い戻しとかいう七面倒そうな作業やってて10分待たされて疲れた。自家用マルスの格安販売が急がれる。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線
【列車番号】1963F→4963F
【種別列車名】快速
【行き先】佐倉
【乗車区間】市川→千葉
【編成】E217系クラY-41+Y-125
【車両】モハE216-2041
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1908C
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】小岩→市川
【編成】E231系ミツB14
【車両】サハE231-41
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2033B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】市川→小岩
【編成】E231系ミツB34
【車両】モハE230-67
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】2084F→2085S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】千葉→市川
【編成】E217系クラY-20
【車両】モハE216-2039
これで千葉都市モルールの改元前最終日・改元後初日の硬券入場券を買い集めるだけの大変なお仕事も終わった。あとは改元後初日の都区内パスを買うだけの大変なお仕事をすれば悔いはない。
【会社】JR東日本
【路線】成田線
【列車番号】1464M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】都賀→千葉
【編成】209系マリC613
【車両】クハ208-2113
センチュリー21だけに乗って4駅の硬券入場券を買い求めるつまらん旅。このあとの旅程を考えたら仕方ない。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】19030レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千城台→都賀
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1037
千城台の小人入場券、まだ旧券だった。たぶん残り10枚。とはいえ、昨日から10枚ちょっとは売れてたので、それなりに記念購入してる人はいるみたい。
小岩に寄る気力が割とないんだけど、ギリギリ窓口営業時間に間に合いそうなので回りたい。令和初日が分かるようなの買えないからな。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】18031レ
【種別列車名】普通
【行き先】千城台
【乗車区間】千葉みなと→千城台
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1037
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】18030レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千葉→千葉みなと
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1038
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1633M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】千葉→東金
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
ところで今乗ってる千葉行き、乗ってる人ほとんど寝てるんだけど、みんな令和になるのを渋谷あたりで騒いでた始発待ちの人たちなのだろうか。
クラの205がもういないのはいいとして、ハエの205が全滅したのが信じられんな。川越八高もそんなに乗らんしな。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】588B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA530
【車両】モハE231-588
船橋法典でまた231と出会ってそんなにレアじゃなくなってるんだなぁと思って調べたらもう10編成も武蔵野線に231来てるのか。そろそろ205-5000の葬式も始めないといけないのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】509E
【種別列車名】各停
【行き先】南船橋
【乗車区間】東松戸→西船橋
【編成】205系ケヨM22
【車両】モハ205-5043
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線→京葉線
【列車番号】507E→506E
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】新松戸→東松戸
【編成】E231系ケヨMU34
【車両】モハE231-38
東松戸が早朝無人なのをすっかり忘れてたいたので先に幸谷に行くことにした。東松戸には窓ないけどね。
何も考えずに千葉中から千葉まで京成乗っちゃったけど、令和の時代に初めて乗った電車が京成3500になってしまったのがなんともアレである(
西船で降りたら大勢の客が武蔵野線ホーム向かっていくので何かあるのかと思ったけど普通にドブねずみ勢だった。先発の京葉線下り方面の列が全くできていないのに、後発の上り方面には行列ができている。この天気ならこの時間に行っても入場規制喰らうことはないのかな。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】530E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】西船橋→新松戸
【編成】209系ケヨM76
【車両】モハ209-520
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】547B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】船橋→西船橋
【編成】E231系ミツB30
【車両】モハE230-59
まず京成のをゲットして次は東武船橋に向かっている。そのあとは武蔵野線で東松戸、幸谷と回って仕事しに東金に向かう。小岩と千葉モルールは帰りに回る。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】505B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E231系ミツA527
【車両】モハE231-579
【会社】京成電鉄
【路線】千葉線
【列車番号】5B02
【種別列車名】普通
【行き先】京成津田沼
【乗車区間】千葉中央→京成千葉
【編成】3502-3503+3508
【車両】3503