21:02:10
icon

筒石の硬券入場券は発売継続のようだが、来駅証明書はおしまいかな。

20:12:18
icon

SEが地獄を見る改元対応作業が刻一刻と迫ってきている

20:11:43
icon

明日で2月が終わるとか何かの間違いだろ

19:32:04
icon

20日30日5%offが今日と明日特別に開催だったので雨が降らないうちにグルメシティ行って恩恵を受けてきた。

18:25:12
icon

中央総武緩行に直通する場合、西船から東行の場合は列番が偶数じゃないといけないから1減らされて末尾のアルファベットも変わる。中野から西行の場合は列番が奇数で良いので列番は変わらず末尾のアルファベットだけが変わる。

18:22:44
icon

列番の頭にAかB付くから偶数奇数で判別する必要がなくなるから、中野やら西船やらで折り返しても偶数奇数をひっくり返さずそのまま運用番号が列番になる感じなのかな。東西線の場合、K車とS車は奇数だけど、T車は偶数っていう変な法則があるけど。

18:15:49
icon

座れた。文句ない。

18:15:13
icon

【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1764C
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA530
【車両】モハE231-588

18:10:47
icon

メトロってA線B線で偶数奇数って分かれてるわけじゃない気がする

17:54:15
icon

【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1731SR→1730A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-136
【車両】05-236

17:22:25
icon

雨降りそうだな。さっさと帰らないと。

15:52:13
icon

三島河口湖ライナーは乗客5人とかでほんと快適だった(

15:30:14
icon

サンジハン!!

14:47:34
icon

グランクラスが安く乗れる商品もなかなかないので何か用を作ってでも新潟行きてぇな(

14:44:11
icon

よっしゃこれでビッグスワン向かうぞ!って思って日程を見たら試合が9月だったときの顔

14:43:38
icon

上越新幹線E7系限定!グランクラスのおトクな新商品「ふらっとグランクラス」を期間限定(4~6月)で発売!
jreast.co.jp/press/2018/201902

14:26:44
icon

三島から河口湖行くのにバスじゃなくて頑張ってJR乗り継ぎでも行けなくはなかったけど、たぶん途中で心折れる(

14:25:35
icon

先週末の三島→河口湖→小諸の移動で休日おでかけパス使ったけど、
・千葉→小田原:2,270円
・大月→神保原:2,590円
・神保原→本千葉:2,270円
という感じで結構乗ったなぁと。降り鉄以外だと元取れないことも多いので普段はあまり使わんけど、こういうダイナミックな移動なら使えるか(

14:02:35
icon

青梅線西立川人身の一報

13:58:57
icon

えきねっとで指定席予約すると「その他の列車を申し込む」ボタンが存在するのはこのためなのかぁとさっきのリンクを初めて見た時には納得した。「その他の列車を申し込む」ボタンって予約のたびにずーっと現れるので、全部の操作を10分で終えられる自信があるのなら何列車でも乗継可能になるわけ。金沢→東京をつるぎ→つるぎ→はくたか→はくたか→はくたか→はくたか→はくたか→あさま→あさま→あさま→とき→とき→やまびこ→つばさみたいな乗継でも行けなくはない(

13:48:58
icon

本庄早稲田は休日お出かけパスのエリア内だからそのうち行くかーって思っていつも行かないぱてぃーんに陥る。俺はだいぶ前に降りたけど。

13:39:38
icon

ツエーゲンとのアウェイ試合はと思って日程を見てみると、4/7ということで案外日程が迫っているではないかということに気付いたので、ちょっと予定を考えよう。

13:33:15
icon

金沢から東京だとかがやき1本で行けよって話になるので、正当なやり方になる乗継を実行したいところなんだが、そうそう出てくる案件ではない。東海道山陽新幹線なら話は別だが。

13:27:15
icon

そろそろこの案件をやりたいのだが、金沢から東京をつるぎ→かがやきorはくたか→あさまでやってやろうかなぁと画策している。
secure.okbiz.okwave.jp/eki-net

12:00:01
icon

はるさめずるずるひょるひょるほほほー

10:10:40
icon

さくたんから秒でフォヨー返ってきた怖()

10:00:43
icon

しかし相模線もPOS窓つぶされるーって言って収集鉄が集結してたけど、今となっては途中駅で窓口あるのが寒川と海老名だけっていう状況なのか。

09:56:56
icon

地震らしい

09:48:02
icon

???「相模線に快速があれば考える」

09:44:34
icon

(横)橋本~大船だけでもICの方が高くなるんだなぁ。これは八高線以上に罠だ。

09:40:51
icon

そうなんだよねぇ。高尾から奥多摩方面に行こうとすると、一見E電区間完結に見えるんだけど、E電区間じゃない八高線経由の方が結果的に距離が短くなるからね。

09:38:29
icon

E電区間完結ならICの方が絶対安くなるから別に考えなくていいんだけど、E電区間に八高線とか相模線とかが含まれないから、立川とか八王子近辺の人はどっちが安くなるのか分からなくなる事象がしょっちゅう起きそう。

09:33:33
icon

1円単位のIC運賃と言えば、あれE電区間とそれ以外で設定分かれてるけど、システム的によくやったよなぁって思う

09:17:09
icon

消費税10%に上がるタイミングでまた鉄道の運賃も値上げになるだろうけど、1円単位になっちゃったIC運賃って元に戻るんだっけか。8%に上がるときに2の会社とかから説明あったようななかったような。

08:50:58
icon

千葉支社の時刻表もいつ発売になるべなぁ

08:49:28
icon

京急再開したと思ったら次は東海道か

08:02:42
icon

昨日いた東金よりだいぶ花粉の症状はマシな方なので、ずっと事務所いたいけど、改元対応とかあって3月以降はずっと出張になるのがつらすぎる

07:39:09
icon

鼻がずーっとむずむずしてて大変つらい

07:04:18
icon

京急の再開見込時刻がだいぶ後ろに倒れたが何があったのか。

06:17:38
icon

うわ京急人身かい

06:17:20
icon

【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B631S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-119
【車両】05-619

05:44:22
icon

【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】559C
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA520
【車両】サハE231-620

05:36:15
icon

【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC626+C435
【車両】クハ208-2154