レチ鴨川まで千葉
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】295M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC438+C418
【車両】モハ209-2190
来週の連休も乗車券云々あるので出動しないといけないわけだが、連休最終日はジェフのキックオフフェスタなので最初の2日で用を済ませないといけないな。ところでキックオフフェスタの場所とか詳細まだ発表されてないな。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→総武本線・成田線
【列車番号】1764S→1765F→4765F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】戸塚→千葉
【編成】E217系クラY-8+Y-129
【車両】モハE217-2058
降り鉄をするとべらぼーな歩数と上り階数になる。降り鉄はダイエットに効果的なことが立証されましたね(
今日のミッション
・東武ブルーバード引退記念乗車券
・みなとみらい線15周年記念乗車券
・岳南富士急コラボ記念入場券
・御殿場の小田急MSR特急券
・駿河小山のマルス券
・松田の硬券特急券、120mm社線単独乗車券
すべて予定通り消化した。なんという達成感。心地よい疲労。さあ今日は泥のように寝るぞ(
さすがに小田原始発の電なのでかなり空いててBグ課金しようかって気分にはならん。2号車がセミクロスのコツ車が来てくれたので、2人掛けロングに座ってゆっくりできるし。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1632E
【種別列車名】普通
【行き先】小金井
【乗車区間】国府津→戸塚
【編成】E231系コツK-04+E233系ヤマU235
【車両】モハE230-3545
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2556M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】下曽我→国府津
【編成】313系シスV2
【車両】クモハ313-3002
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2554G
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】国府津
【乗車区間】駿河小山→下曽我
【編成】313系シスV14
【車両】クモハ313-3102
車内にすげぇ花粉症つらそうな人いる。敏感な人はもうやべぇんだなぁ。俺もそろそろ対策品準備しとかないと。
そういやでかあみの駅前のデイリーヤマザキに恵方ロールがたくさん置いてあったけど本千葉のデイヤマにもあるかな。帰り買って帰ろ。
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2547M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】松田→駿河小山
【編成】313系シスN4
【車両】モハ313-2604
松田で案件やったのは10年ぶりかもしれない。18シーズン外すと松田も人少なくていい感じだ。案件をやる前に小人入場券を買っておいたので、ステープラー留めされずに渡されたし、駅員いろいろ分かってる(
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2546M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】御殿場→松田
【編成】313系シスN4
【車両】モハ313-2604
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2546M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】富士岡→御殿場
【編成】313系シスN4
【車両】モハ313-2604
大岡と下土狩がMR32のままだったものの、裾野、岩波、富士岡と連続でMR52更新を確認した。大岡と下土狩もそのうち更新されるだろうね。
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】5544M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】岩波→富士岡
【編成】313系シスN5
【車両】モハ313-2605
午後になると上りが40分おきになって効率が悪すぎる。御殿場以東は別途乗車券買って折り返しながら回らないとダメだな。
この工事の様子見てると、新設してるホームに直結した駅舎を作ってるから、どうも片面ホームになるように見える。
岩波駅は駅舎側にもう1つホームを作る作業が行われている。まさかとは思うけど片面ホームにするわけではねぇよな
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2618M
【種別列車名】普通
【行き先】御殿場
【乗車区間】裾野→岩波
【編成】313系シスV12
【車両】クモハ313-3012
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2542G
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】下土狩→裾野
【編成】313系シスV4+211系シスSS10
【車両】クモハ211-5616
そっか。松田で梅まつりとかいうのやってるのか。それで車両増やしてツーマンにして対応してるわけだ。
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2616M
【種別列車名】普通
【行き先】御殿場
【乗車区間】大岡→下土狩
【編成】313系シスN9
【車両】クモハ313-2609
東田子の浦、原、片浜とMR52だったので御殿場線も更新されてるべって思って大岡降りたらいきなりのMR32で出鼻をくじかれた(
列番末尾Gだけど3両編成でツーマン。スタフを見てみたが、ツーマンになっても特に列番は変わらないらしい。
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2540G
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】沼津→大岡
【編成】313系シスN2
【車両】クモハ313-2602
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】430M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】片浜→沼津
【編成】211系シスGG6+313系シスT10
【車両】クモハ313-2510
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】428M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】原→片浜
【編成】211系シスLL20+313系シスT14(T14は沼津止まり)
【車両】クモハ313-2514
原も初下車。原も2面3線だが、駅舎直結の1番線は普段は使われず、島式ホームだけが使われている。ここもMR52に更新済み。
東田子の浦は駅舎がホーム直結の地平駅だから15分でちょうどいいくらいの時間だったが、高架駅だとそうもいかないな。とはいえ沼津まではあと3駅しかないので贅沢は言ってられない(
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】918M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】東田子の浦→原
【編成】211系シスLL5+SS7
【車両】モハ210-5061
東田子の浦、初下車である。
下りホームが駅舎直結の相対式、上りホームが島式の2面3線の美しいホーム。
マルス端末はMR52に更新されていた。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】426M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】吉原→東田子の浦
【編成】313系シスN7
【車両】クモハ313-2607
ここからは吉原→浜野(経由:東海道・御殿場線・東海道・総武・外房・内房)の乗車券を行使し、吉原から御殿場まで有人駅の入場券を集めながら帰る。結局千葉に戻るのは夜になるっていうね。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】751M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】沼津→吉原
【編成】313系シスT6+211系シスLL8
【車両】クモハ211-5026
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1435M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】熱海→沼津
【編成】211系シスGG3+SS8
【車両】クモハ211-5614
さて次に向かうのは岳南。おそらくみんな富士急で買うだろうから穴場だろうとは思っているが、果たしてどうなるか。
東京始発だから仕方ないが短い10両編成。座れるかと思ったが並んでれば難なく座れるくらいの乗車率だった。
【会社】JR東日本
【路線】東海道本線
【列車番号】729M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】横浜→熱海
【編成】E233系ヤマU626
【車両】モハE233-3226
【会社】横浜高速鉄道→東京急行電鉄
【路線】みなとみらい線→東横線
【列車番号】704062レ
【種別列車名】各停
【行き先】渋谷
【乗車区間】みなとみらい→横浜
【編成】東急5154
【車両】5254
みなとみらい線の記念乗車券すでに券番が500超えててビビるんだが。昨日1日で500部売れたのかこれ?500から売り出してるとしか思えないのだが(
【会社】横浜高速鉄道
【路線】みなとみらい線
【列車番号】705051レ
【種別列車名】各停
【行き先】元町・中華街
【乗車区間】横浜→みなとみらい
【編成】営団7119
【車両】7919
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】514F→515S
【種別列車名】快速
【行き先】久里浜
【乗車区間】船橋→横浜
【編成】E217系クラY-3+Y-118
【車両】クハE217-3
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】436F→437S
【種別列車名】快速
【行き先】横須賀
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-36+Y-142
【車両】モハE217-2071