そういや「かつて業平橋だった駅」に折り返し専用のりばを設ける話、当該ホームの有効長次第ではそのへんの運用再編に絡んできたりするのか…?
そういや「かつて業平橋だった駅」に折り返し専用のりばを設ける話、当該ホームの有効長次第ではそのへんの運用再編に絡んできたりするのか…?
「分割併合できる通勤車」を30000系以降作ってない東武
それらをアテにした今の浅草口運用を再編するか、分割併合できる通勤車を作るか、どっちかは避けて通れないなか、どちらに転ぶか?
車齢60年 博物館の「動態保存車」が東武野田線になぜ!? “フツーに乗れる”異例運用のワケは
https://trafficnews.jp/post/129069
>(現存する)8000系唯一の原形前面形状車両である8111編成を多くのお客様に触れていただくため…
これ正直口実だろうけど、その辺考えていただけてるならば8506Fにも触れる機会欲しさ