07:45:24
icon

コーヒーへの飛び込みの準備を進めるSafewayのマドレーヌ

Attach image
08:54:04
icon

難しく考えすぎないのやつだった

I just completed "Aplenty" - Day 19 - Advent of Code 2023 https://adventofcode.com/2023/day/19

Day 19 - Advent of Code 2023
09:43:44
icon

今日は朝からFedEx :saba:

6fed0fcbaa (upstream/main) Remove unneeded settings cleanup from specs (#28425)
c7c727994a Add spec for `CLI::Maintenance#fix_duplicates` (#28326)
5489d4c84c Update dependency aws-sdk-s3 to v1.141.0 (#28116)
4075b4d7ee Update dependency node to 20.10 (#28040)
b5ac61b2c5 Change algorithm of follow recommendations (#28314)
b7bdcd4f39 Update dependency @material-symbols/svg-600 to v0.14.3 (#28276)
c28976d89e Handle negative offset param in `api/v2/search` (#28282)
7b1d390734 Fixes dropdown target without a `buttonRef` (edit history) (#28427)
fa987db738 New Crowdin Translations (automated) (#28423)
3598c2e1db Revert "Feature - Prevents multiple audio/video attachments from being played at the same time (#24717)" (#28251)
8b1eeb2f90 Fix the loading bar with the new Redux actions (#28422)
7cfc078198 Fix rails mailer preview not honouring locale (#28418)

09:58:25
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 6fed0fcbaa1ac5866443e6af6424a78a78b78688.

10:05:04
icon

北京のIPアドレスから弊ぼっちのPostgreSQLに攻撃が来てるねえモー

10:25:29
icon

さむうい
ねむうい

10:46:59
icon

oAuthでGoogleアカウント選びまちがいたらいくらクッキーを消してもログインできなくなってしまった (まず複数のGoogleアカウントにログインしておくと選べるようになった)

11:35:50
icon

やまもとひかるさんかっこええ

YOASOBI「勇者」(The Brave) from『Clockenflap』2023.12.01@Central Harbourfront in Hong Kong
https://youtu.be/fMRGsM1mPP4?si=3lWznmu6LyZkWEKR&t=46

Attach YouTube
11:48:40
icon

ruby-buildさんコア数分make -jしてくれるんだけどおっさんさらに複数バージョンinstallしててがんばえー

11:51:31
icon

3.2.2でpsychつくれないそれはそう

$ sudo apt install libyaml-dev

12:24:03
icon

非公式めも: heroku-buildpack-rubyはbundle platform --rubyコマンドでインストールするRubyのバージョンを決める

https://github.com/heroku/heroku-buildpack-ruby/blob/9d5d8c4/lib/language_pack/helpers/bun

Web site image
heroku-buildpack-ruby/lib/language_pack/helpers/bundler_wrapper.rb at 9d5d8c4732b6962e12981f5948ca72d7b40dca0a · heroku/heroku-buildpack-ruby
13:19:46
icon

「紛争でしたら八田まで(14)」は21日に発売だそうですwitk Kindleじゃあ本は買えないけどな!

Attach image
13:37:27
icon

ちぎって

13:38:52
icon

はなげ

13:45:32
icon

キーボード片手に飲み会?

Attach image
14:06:03
icon

やっぱりフロント側にUSBポート欲しいよねっていうかわざわざパスキーにしないでもFIDO2に対応してるサービスは今ならたくさんありそう

最大250種類のパスキーの保存が可能なGoogle Titan セキュリティ キーを使ってパスキー認証してみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231219-google-titan-security-pass-key/

Web site image
最大250種類のパスキーの保存が可能なGoogle Titan セキュリティ キーを使ってパスキー認証してみた
15:43:33
icon

そうそう、Ruby 3.3でYJITのいい噂を聞いたのでおもむろに、

$ heroku run bash
~ $ ruby --version
ruby 3.3.0rc1 (2023-12-11 master a49643340e) [x86_64-linux]
~ $ ruby -h | grep yjit
--jit enable JIT for the platform, same as --yjit
--yjit enable in-process JIT compiler

$ heroku config:set RUBYOPT=--yjit

15:45:58
icon

リスタートの時にいくつか503を返しちゃったけどそのあとは動いてくれてる。次はメモリを眺めないとね。

16:01:34
icon

あまり顕著な変化は見られないなあと思ったけどyjitは有効になってるみたい。これはSidekiqからのログかな?

Dec 20 01:45:23 zundan-mastodon app/web.1 pid=2349 tid=3x5 INFO: Running in ruby 3.3.0rc1 (2023-12-11 master a49643340e) +YJIT [x86_64-linux]

16:19:52
icon

フリーレンのアニメは日本のNetflixで見られそうよ

16:20:52
2023-12-19 16:16:15 Posting estpls estpls@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

16:21:23
icon

RAIDで注文パスタ壊れかけ

16:25:07
icon

Yjitを有効にした(中央の縦線)dynoのメモリ使用量(上のパネルの青)は少しずつ増えている。R15になりませんように(どうしてだかスワップもRSSとして計上されている)。応答時間(上から95%、90%、見えないけど中央値)にはそれほど変化はない。

Attach image
16:28:28
icon

Scout APMで眺めるRailsのそれぞれの部分にかかった時間の平均はyjitを有効にして(3:45pm)から若干減ったようにもみえる。

Attach image
16:35:01
icon

BENTOタイムラインときいて

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:41:03
2023-12-19 16:36:34 Posting ゆらのふ eulanov@m.eula.dev
icon

This account is not set to public on notestock.

16:41:21
icon

年齢差

16:50:23
icon

@hnb 味付けが濃い目だしたまに食べるとおいしいよー!

16:55:21
icon

@hnb なるほどなるほど。こちらでは日本風の食べ物はそこそこ入手できるので助かってます(そういえばある日を境に煮干しと青のりを買えなくなりました…

18:03:06
icon

僕の使っているコマンドラインツールの 12月19日分はaptかapt-getです。DebianとかUbuntuのパッケージを管理します。「と」じゃなくて「か」なのはマシンによってその場の雰囲気でなんとなくどちらを使うか決まってしまうからです。一度使うとコマンド履歴からいつもそちらを使うようになる。

日々の作業で必要なパッケージが入っていないことに気づいた時には、

$ sudo apt install rbenv

などとしてパッケージをインストールします。ときどき、

$ sudo apt update

もしておきます。

サーバにログインする時に

4 updates can be applied immediately.
4 of these updates are standard security updates.
To see these additional updates run: apt list --upgradable

などとメッセージが表示されば場合には、

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'

して更新します。sudoを1度で済まして認証がタイムアウトしないようにしています。リブートが必要な場合にはログイン時にも表示されますが、表示されるまで遅延があるようなので、

$ cat /var/run/reboot-required*

して確かめます。

cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

と言われた場合にはリブートは必要ありません。

日々のパッケージの更新は、 https://help.ubuntu.com/community/AutomaticSecurityUpdates に従って、unattended-upgrades パッケージにお任せしています。リブートの必要なパッケージの更新があった場合には、ログイン時のメッセージに従ってリブートします。

前職のUbuntuサーバでたぶん自動更新がきっかけで必要なサーバが止まっちゃったことがあったのだけれど、今はそんなに特殊なことしてないし…。

AutomaticSecurityUpdates - Community Help Wiki
18:03:37
icon

お仕事iPhoneのOSを更新できたら家事をしようと思ってるんだけどね、

18:07:40
icon

メモリ使用量(左、青)はじわじわ増えているけれど再起動されるまでには至ってない。がんばえ!Yjitの有効化(右、中央付近)の前後でコードの平均時間はさほど変化していないように見える。

Attach image
Attach image
19:25:06
icon

新サーバからのルーティングテーブルがおかしいとか

19:26:55
icon

4日とか使ってないとARP忘れる気がするよね(実家へのトンネルが片方向だけ崩れる

19:27:49
icon

ルーティングテーブル確認するのnetstat -nrって思っちゃうんだけどナウなヤングは違うコマンド使うっぽいよね

19:30:08
icon

パスキーじゃなくてFIDO2ならデスクトップでUSB経由で登録したYubiKey NFCで電話からNFCでMFAしてもらえるよ

19:30:48
icon

そうそう!ip ナントカ!

19:48:26
icon

$ ruby -e 'puts "Rubyでわんライナー".chars.shuffle.join'
わuRナでーybイんラ

19:50:26
icon

$ echo Rubyでわんライナー | ruby -inp -e "$_.chars.shuffle.join"
イーナわんybラでuR

19:53:13
2023-12-19 19:51:41 Posting やまこ yamako@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

19:53:31
icon

これは強い圧

19:54:18
icon

BlueskyさんはDNS屋さんとまねたいずしてるよ
https://blueskyweb.xyz/blog/7-05-2023-namecheap

Web site image
Purchase and Manage Domains Directly Through Bluesky
19:57:52
icon

USB変換アダプタがなくてもYubiKeyたくさんで解決わよ

20:01:06
icon

わんライナー?

$ echo 'main(){puts("Hello, World!");}' | gcc -xc - && ./a.out
<stdin>:1:1: warning: return type defaults to ‘int’ [-Wimplicit-int]
<stdin>: In function ‘main’:
<stdin>:1:8: warning: implicit declaration of function ‘puts’ [-Wimplicit-function-declaration]
<stdin>:1:1: note: include ‘<stdio.h>’ or provide a declaration of ‘puts’
Hello, World!

20:04:10
icon

makeすると./configureからやりなおしてーって言われてやりなおすとやっぱりautoreconfからって言われてlibtoolとかgperfとか足りないよーって芋づるやつ

20:09:56
icon

こっちはYubiKeyが増えてきたの人

Attach image
20:17:47
icon
22:14:48
icon

AT Protocolは、最初は、ユーザーデータを保持してるサーバ(PDS)が信用できず検閲の疑いがおる場合でも、すべてのユーザーデータを取り出して他のPDSに引っ越せるように、投稿の削除もできないように設計されてたと思うんだけど、僕の記憶違いかもしれないけど、投稿にデジタル署名する私有鍵とかPDSへのログインのための認証情報以外のたぶんすべてのユーザーデータが公開されてるのは知っておくべきだろうと思うんよね

22:16:21
icon

疑いがおる

22:18:53
icon

ぷえ