UTC-10でもやっとのこと2023年になりました。予約投稿から失礼します。今年もどうにかして乗り切りたいね。
UTC-10でもやっとのこと2023年になりました。予約投稿から失礼します。今年もどうにかして乗り切りたいね。
@S_H_ リレーサーバーを登録していた頃にできたタスクが再試行されつつ残っている可能性はあるかもでしょうか?
@popn_ja そんな雰囲気ですねー。Linusさんとおんなじってあたりにそこはかとない憧れはあったんだけどw
今日はがんばる日だった…
$ TZ=Pacific/Honolulu ruby primedate.rb
今日20230101は基数11で素数だからがんばろう
https://gist.github.com/zunda/ed6fb48973e8f02e8c636d3c173b6a3a
年にいちどいろいろなGmailアカウントにログインすることにしてる。ふだんはpostfixからしか送ってないやつとか。第二要素がばらけてて悲しくなるねw
@h12o@blessedgeeks.com git add -pでステージする変更を選択(ぼくには㍉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenPGP の電子署名は「ユーザーの身元を保証し」ない | text.Baldanders.info
https://text.baldanders.info/openpgp/web-of-trust/
ふーむ
本名不明で会ったことのない人の (ハンドルネームによって作成された) OpenPGP 鍵、ちと悩んだが結局署名しない方に傾いている。後から本名とかに変更された場合に「ハンドルネームや諸々のサーバの真正な持ち主」として認知していたのか「該当の実名の真正な持ち主」として認知していたのか識別できなくなるので。
What is not WoT? (In Japanese: WoT とはなんでないか)
https://www.gniibe.org/memo/software/gpg/what-is-not-wot.html
ときどき日本語チャンネルで「半沢直樹」最終2話を連続放送しててお腹がいっぱいになりつつあるw
僕のメモはvimでテキストファイルにmarkdown風の書式で書いてるんだけどもう何年もhtmlにレンダリングすることはしておらずたぶんいろいろ間違ってると思うw
@S_H_ こちらはYJITもMJITも無効のままです(気づくのが遅くなってしまいました)
ハワイから打ち上げる2機目の日本のロケットの打ち上げ中継の解説担当になって事前の打ち合わせに行ったら隣に座っていた1機目の解説担当だったすんごい美人の女性に話しかけられた #初夢 (正夢になる要素は皆無)
台所の秤の座りが悪くなってほんの2-3回の充電で妊娠しちゃったかと嘆いたのだけれど、底面にコーヒー豆のかけらが張り付いてただけだった。
MITMはTLSで防げてることにしちゃダメだろか(バリュードメインを除く) #何のはなしだっけ
俺、Protonさんの年末寄付クジで永久アカウント当たったら永久メールアドレスにして使うんだ…
Googleさんは電話で子供の裸の写真を撮っちゃわない限りだいじょうぶだろうと甘くみています
独自ドメインメールアドレスは、DNS業者さんへのソーシャルエンジニアリングが成功した例を知ってるので、僕は使わないなあ…
ACMの生涯会員になって@acm.orgのメールアドレスを使ってるメールサービスのアドレスに転送する設定にするのが最高っぽいと思っています
無料だったときは某ヘ社のデータストアをテスト用に使ったりも気軽にできたんだけどねえ(レイテンシはむっちゃ高い)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基数4でもおっけーだった
$ TZ=Japan ruby primedate.rb
今日20230103は基数4で素数だからがんばろう
https://gist.github.com/zunda/ed6fb48973e8f02e8c636d3c173b6a3a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ ruby -e 'puts "カニクリームコロッケ".chars.shuffle.join'
ムコロカクーリッケニ
某所へのcommitが00aa00d0とかになっててなんとなくらっきー。これで2023年の運は使い果たしたよね。
お仕事デスクトップちゃんまた凍ってしょうがないなーって電源ぶちして無意識にluksのパスワード入れてたら何度かまちがいて60秒寝るねって僕も寝たいね
果てしないキューの向こうにおっおっー
@Gargron Shouldn't notification by quote be opt-in rather than opt-out? I've once seen a screenshot by a victim who was bullied through a QT on Twitter by someone who the victim doesn't know. The first notification seemed to be enough to make a big damage to the victim.
UnitedのLAX直行便がなくなってしまったらしくハワイ州外に出るだけでかならず乗り換え1回よ🥺
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカにあるサーバからデータがクライアントに届くまでにアメリカ企業の手に触れないわけがなくグエエ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3つ使ってるちっちゃいRedisちゃんたちどういうわけかCPU負荷が似た感じに推移するんだけど完全に一致してるわけでもないんだなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の携帯電話がPegasusに感染していたと知らされた人たちの表情。もしターゲットになったら僕も引っかかるよなあ…
Global Spyware Scandal: Exposing Pegasus | FRONTLINE https://www.pbs.org/wgbh/frontline/documentary/global-spyware-scandal-exposing-pegasus/
Pegasusは端末で動くからTelegramやSignalなどでE2E暗号化されたメッセージも盗みみることができるのだそうだ。メモリを読めちゃうのかスクリーンを見えちゃうのか…うーむ…
たぶんルートを取ってるからユーザーインターフェースでMITMするのはそんなに難しくないのかもか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クローズドループで回している冷却水を冷やすための冷凍機を冷やすのに大気を使うか水の蒸発熱を使うかを議論してるようにも読める
空冷?水冷?データセンターに最適なのはどっちのチラー|トレイン・ジャパン株式会社 https://jp.trane.com/commercial/asia-pacific/jp/ja/wp/hvac/air-vs-water-cooled-chillers.html
Settings - Notifications - GmailでSoundsのスイッチを切ってみた。メール来たくらいで音出さないでね♪
僕は第1波にははずれました。当たったら当たったでめんどうだけどなあ。なお尊敬している元同僚(今は別のチーム)には当たった模様で僕のやる気は蒸発しました。やれやれ…。 #ダークモード
Salesforce to cut 10% of workforce after hiring "too many people" | Reuters https://www.reuters.com/technology/salesforce-cut-staff-by-10-close-some-offices-2023-01-04/
それはそうと弊ぼっちがときどき遅いのをスワップのせいだと考えて利用するメモリを少しだけ減らしてみる
SIDEKIQ_THREADS: 2→1
MAX_THREADS (Pumaの): 5→4
DB_POOL: 8→5 (以前から減らし忘れてたね)
ストリーミング側に同居させてるSidekiqは増やしとこう
SIDEKIQ_THREADS: 5→6
緑色がweb dyno (Puma+Sidekiq)のスワップ。300MBほどから200MBほどに減った。下はレスポンス時間。でこぼこ減ってるといいな。
びざでたっち (最近どこかでICチップじゃなくてNFCを使おうとしたらお店側で何かを切りかえる必要があって日本みたいって喜んだね)
スワップを減らしたら応答時間のスパイクのピークが30秒(プラットフォームによる制限)から5秒くらいまで小さくなってくれたかもしれない。スワップしても遅くならないなんて思っててごめんな。
@taiyo 今回は「push the same commit」の commit をgitコマンドの動作対象として認識してほしかったのでした…。
@yskutm あざます!! しかしMarcおじさんからのメールを読むとひと波では終わらないふいんきも伝わってくるのですw
@taiyo なるほど。こちらは職場の制限で無料版(データをサーバに送らない)しか使えず、機能が制限されているのかもしれません
Grammarlyさんus-east-1は知ってるのにeu-west-1は知らない (僕が教えてないからだ)
スワップ利用量を減らした(19:00過ぎ、グラフの右から1/3くらい)ら応答時間のスパイクも減った気のするよかったよかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔2023年のzundanに必要なもの🤔
・恋人
・実力
・行動力
・リア充爆破のための知識
・素直な心
#今年のあなたに必要なもの2023 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1151594
どれもない🥺
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スワップ利用量がだんだん増えてきて300MBくらいに戻ってきたな…。応答時間のスパイクは25秒くらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊ぼっちのblurhashをアップストリームのものに戻したよ。アーロンさんすごい。
https://github.com/zunda/mastodon/commit/702bc31fc27e2dff8d005da566ae0028458e0df5
うしうし
Finished in 9 minutes 8 seconds (files took 12.64 seconds to load)
3682 examples, 0 failures, 26 pending
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近未来を想像する系のドラマで自然にTwitterが使われていることによってその部分が2022年10月以前に制作されたことがわかってしまう罠
First Contact: An Alien Encounter | PBS https://www.pbs.org/video/first-contact-an-alien-encounter-6o58nw/
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v5.0.5
#SubwayTooter
My main device is still Android 12. Lack of experience using it on Android 13. I am Looking for people to test 5.0.5 on Android 13 devices.
私のメイン端末はまだAndroid12です。Android 13上での使用経験が不足しています。Android 13 デバイスで5.0.5を試験してくれる人を募集します。
日本からやってきた電波時計に電池を入れてみた。以前どういうわけか勝手に日本時間になったように見えたことがあったので再現するか楽しみにしつつ放置してみゆね
@SubwayTooter 了解です。何か気づくことがあればお知らせします。今のところこれまで通り快適に使わせていただいてます!
@ikeji なるほどなるほど!今回は一晩放置してもどこの時刻にもなりませんでしたw ローカル時刻にしておいて様子を見ます
sudoに-eオプションなんてあるんだねえ。編集対象のファイルを一時ファイルにコピーして一般ユーザーとしてエディタを起動して結果のファイルを書き戻す。ルートでエディタを起動するより安全なのかもだね。
勤務時間になったけど働きたくないでござる。しかしオンコールなので実質勤務中 #おっさんは仕事して
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たいへんいまおきました
New Crowdin updates (#22901)
Add dropdown menu item to open admin interface for remote domains (#21895)
Downgrade Node.js requirement to 14+ (#22342)
Fix possible race conditions when suspending/unsuspending accounts (#22363)
Remove needlessly specific Ruby/Bundler versions from Gemfile.lock (#22341)
Move Prettier CI checks to filtered jobs (#22376)
Replace hide toot with hide post (#22385)
Check OpenSearch compatibility version instead of regular version (#22422)
Bump ruby-jwt and json-jwt to support OpenSSL 3.0 (#22457)
Fix “Add new domain block” button using last submitted instead of current search value (#22485)
Expand Stylelint glob to include CSS files (#22469)
Fix site upload validations (#22479)
Fix PermalinkRedirector not applying to users with moved accounts (#22497)
Add aria-hidden to content warning field when dimmed so that it is not confusing to screen reader users (#22568)
Add reference to mastodon/chart (#22589)
(続く)
Add aria-hidden to 'Hide image' button in MediaGallery since the button is useless to screen reader users (#22513)
Be more lenient with OEmbed detection and validation (#22533)
Add a11y tags to the modal (#22549)
Fix incorrectly formatted datetime in account moderation note timestamp (#22555)
Improve the contrast of the chart in “poll has ended” notifications (#22575)
Strip spaces around URL when adding a relay (#22655)
Install SSH server into devcontainer image (#22679)
Remove object-fit polyfill for the old Microsoft Edge (#22693)
Add `reading:autoplay:gifs` to /api/v1/preferences (#22706)
Fix home TL could contain post from who blocked me (#22849)
Add webhook `account.approved` (#22938)
Bump stylelint from 14.14.0 to 14.16.1 (#22910)
Bump rubocop from 1.39.0 to 1.42.0 (#22912)
Bump axios from 1.2.1 to 1.2.2 (#22911)
Bump ox from 2.14.11 to 2.14.12 (#22914)
Bump json5 from 1.0.1 to 1.0.2 (#22925)
Bump bullet from 7.0.4 to 7.0.7 (#22927)
(もいっちょ続く)
Fix ・ detection in hashtag regex to construct hashtag correctly (#22888)
Remove microformats gem dependency (#22923)
New Crowdin updates (#22560)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at d11d15748cd24342a133221edb3022022b585119.
switchコマンドの無い頃のgitでブランチに移動する方法がわからんくなってた #若者気取り
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TVerのCMででん子ちゃんが動いてるの久しぶりに見た!! 声を聞いたのは初めてかもしれない!!!
SPARCStationのモニタが起動するときに棒が | / - \ | / - \ ってくるくるするの。逆回転だったかもだけど。
某ヘ社のCLIは点字の絵文字でくるくるするやつもあるんだけどあれはアクセシビリティ的にどうなじゃろとは思う…
弊ぼっちのソースコードへのリンクはassets:precompileの時にバージョン表示のとこに焼き込んでるよ
https://github.com/zunda/mastodon/blob/use-ruby32/lib/tasks/version.rake
Ubuntu 18.04.6 LTS行くよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
curl/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.22 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.21]
libcurl3-gnutls/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.22 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.21]
libcurl4/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.22 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.21]
libksba8/bionic-updates,bionic-security 1.3.5-2ubuntu0.18.04.2 amd64 [upgradable from: 1.3.5-2ubuntu0.18.04.1]
linux-generic/bionic-updates 4.15.0.201.184 amd64 [upgradable from: 4.15.0.200.183]
linux-headers-generic/bionic-updates 4.15.0.201.184 amd64 [upgradable from: 4.15.0.200.183]
linux-image-generic/bionic-updates 4.15.0.201.184 amd64 [upgradable from: 4.15.0.200.183]
linux-libc-dev/bionic-updates 4.15.0-201.212 amd64 [upgradable from: 4.15.0-200.211]
linux-signed-generic/bionic-updates 4.15.0.201.184 amd64 [upgradable from: 4.15.0.200.183]
カーネルは更新しかねーる (します)
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
$ uptime
21:18:07 up 0 min, 1 user, load average: 3.82, 1.04, 0.35
ヨシ
Linkedinからの中身の一部しか見えないメールで尊敬してるインフラ系エンジニア同僚もレイオフされたかと勘違いして急いでログインしたんだけど居残り側だった。やれやれ。 #ダークモード
気になって探してみたら僕の知ってるSPARC Station 5/SunOS 4.1.4より少し新しいものの動画をみつけた。右回りなのは正解だった。白背景に黒い線だと思ってたけど逆だった。ぐるぐるさせてるのはモニタじゃなくてOSかも。
https://www.youtube.com/watch?v=f72A9AHigeQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
布団からの脱出に成功したら仕事用の電話から職場のSlackを閲覧してレイオフされていないか確認する。これが俺の朝のルーティーンさ。ぐう。
こっちはすすむくん
85ec615393 (upstream/main) feat(puma): enable setting min puma threads in addition to max (#21048)
264655c53a Fix account search not returning followed accounts first (#22956)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 85ec615393b507632887b86bd8bfbf31ac977a8d.
@ganyo 昨夜のニュースを見た限りはキラウエアのいつもの火口の中で溶岩湖の溶岩が増えただけっぽいです。ぼくの知らない噴火が起きてたらやばいかもw
@ganyo お、ほんとだ。知らないうちにREDになってORANGEに戻ったようです。うちは十分遠いので知らなくてもだいじょぶなはず←
https://twitter.com/USGSVolcanoes/status/1611244686043410437
https://twitter.com/USGSVolcanoes/status/1611427132168892416
$ ruby primedate.rb
今日20230106は素数日じゃないかもしれない
🥺
https://gist.github.com/zunda/ed6fb48973e8f02e8c636d3c173b6a3a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nagachika 他にもuser agentやこちらのIPアドレスを渡すことになるので、フィッシングをしたい人には有用かなぁと妄想しちゃうんですよねー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっさんはおっさんなので眠いなあと思いながら作業の終わったタブを⌘-wで閉じてたら薬指がチャタリングしてChromeのウインドウが消し飛んだので飛び起きた←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば奇数の基数で表した整数は最小桁が偶数でも全体が偶数とは限らないんだよねえ #錯乱
CloudflareさんはDNSのフリしたリバースプロクシだしNetlifyさんはアプリプラットフォームのフリしたCDNって雑に理解してる。擬態がじょうずなのでみんなの役に立ってるって近所の触らせてくれるネコが。
Javaをあまり知らない人がVS Codeでサンプルコードを眺めながら自分のコードを書こうとするんだけど、なにか書くたびに、そのクラスは定義されていないだのそのimportは使われていないだの警告されるのを気にしちゃってぜんぜん進まないのを見かけちゃった。かなしいね。
ファイル名間違えるとインターネットを見に行っちゃうの、Log4jの脆弱性みたいのを思い出しちゃうよねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。