@usa 200年に1回とか毎回いろいろ壊れそう!w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕は左手で電話を使っていることが多いので最も多く使うアーカイブボタンが最も遠くに配置されているボタンの1つですの図。よく考えたらしょんぼり極まりないなあw
僕の親指はまだ伸びないので、アーカイブするときは右手でボタンを押すか、電話を左に45度ほど回転させて左手の親指でボタンを押しているようだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっこいし
c49213f0ea (upstream/main) Upgrade ESlint to v8 (#23305)
b58bf74e35 Filter Superlinter to Ruby files only (#21976)
4917e38d94 Separate Stylelint from Superlinter (#23303)
d9088ef327 Separate ESLint CI from Superlinter (#23029)
9cdd643564 chore: remove intersection-observer for old Safari support (#23284)
2a4f2216d6 Add lang attribute to image description textarea and poll option field (#23293)
d3f3810fe1 Fix unserialized `role` on account entities in admin API (#23290)
1708167dd3 Bump sanitize from 6.0.0 to 6.0.1 (#23281)
およ
CONFLICT (content): Merge conflict in app/javascript/mastodon/features/compose/components/compose_form.js
<<<<<<< HEAD
return !(isSubmitting || isUploading || isChangingUpload || length(fulltext) > 1024 || (isOnlyWhitespace && !anyMedia));
}
=======
return !(isSubmitting || isUploading || isChangingUpload || length(fulltext) > 500 || (isOnlyWhitespace && !anyMedia));
};
>>>>>>> master
固定値残ってるわね
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at c49213f0ea311daba590db1d7a14a641cbd9fe93.
それぞれのサーバのモデレータがローカルのアカウントをモデレートできるの、Fediverse全体をスケールしやすくしてると思うにゃんね。
@nelsoncoffeeroaster ありがとうございます!以前いただいた豆まだ少し残ってるのでご無理なく〜!
飛翔体で太陽光の地球への入射を抑制するなら低高度の太陽同期軌道の方が静止軌道よりも影を作れている時間の割合が増えそうよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ときどきキャッシュ壊れるのかなあ…
Jan 30 06:07:13 method=GET path=/api/v1/timelines/home format=html controller=Api::V1::Timelines::HomeController action=show status=500 error='NoMethodError: undefined method `fetch_value' for nil:NilClass' duration=42.71 view=0.00 db=7.46
NoMethodError (undefined method `fetch_value' for nil:NilClass):
app/controllers/concerns/cache_concern.rb:37:in `cache_collection'
app/controllers/api/v1/timelines/home_controller.rb:24:in `cached_home_statuses'
app/controllers/api/v1/timelines/home_controller.rb:20:in `load_statuses'
app/controllers/api/v1/timelines/home_controller.rb:9:in `show'
app/controllers/concerns/localized.rb:11:in `set_locale'
lib/mastodon/rack_middleware.rb:9:in `call'
やっぱりここよねえ
Rails.cache.read_multi(*raw).transform_keys(&:id)
Redis::CommandError (ERR max number of clients reached)
きゃー
KeybaseのMastodonアカウント認証は何週間か壊れてしまっているしMastodonのKeybaseサポートは取り除かれてからだいぶたってるので、今始めるならKeyoxideが良さそうです
https://mitome.in/sns/keyoxide.html
@tadd マイナンバーカードに格納された私有鍵でデジタル署名した文書を公的期間が検証してくれた公開鍵で検証してくれる世界を妄想したこともありましたw
Keyoxideの検証ページはTwitter側のCORSが厳しくなって一時的に壊れたんだよね。たぶん今はなおってる(たぶんサーバ側で検証するようになった)のでまた試したいんだけどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Certbotに作ってもらったSSL証明書と私有鍵は期限切れまでの間なら対応しているドメインのどのサーバにコピーしても利用できるよ!
HTTPSでブラウザとサーバが通信するプロトコルはSSLじゃなくてTLSなんだけどSSL証明書をTLS証明書って言い直すのはあきらめました←
@tadd はい。いろいろ読んで僕が理解している限り、マイナンバーカードには、署名用と暗号用の2対の鍵対が格納されていて、それぞれの公開鍵には個人の情報(たぶん本名、誕生日、住所)JPKIで検証可能なデジタル署名が付いていると想像してます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。