このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
岸田トークンはJSON-LDを置換しきれてないのもポイント #とは #ほんとやめとき
https://www.fnn.jp/articles/-/366381
スマートメーターになって電力消費量が分解能10分で記録されるようになったので、冷蔵庫は定常時に45分周期デューティ比50%くらいで冷やすとか、デスクトップの分だけ家で働いてる時とか料理してる時とかテレビ見てる時とかなんとなくわかるとか、いろいろわかる。太陽熱温水器に水を送るポンプとかも電気を使ってるし、たぶんずっと使ってる分のほとんどは家サーバ。なるほどねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっこいし
dc7e2985e (upstream/main) Add lang html attr to each posts (#18544)
fed7380e9 Prevent use locale with empty string (#18543)
0ac6e5d43 Bump eslint-plugin-react from 7.29.4 to 7.30.0 (#18503)
38ff5fd6f Bump sass from 1.51.0 to 1.52.1 (#18491)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at dc7e2985e60c90e8efe82e56edb4fdd473bd1651.
https://note.com/kazuki_tsutsumi/n/nb35d1be34c49
H1-Bあれば転職も楽ちんかと思ったら、かなり時間的にタイトなんだな
なるほどしんどい
テクノロジー企業の墓場 https://ja.kohsuke.org/software/where-tech-companies-go-die/
OpenPGP鍵の有効期限を延長してみてる。公開鍵サーバへのアップロードと他の環境へのダウンロードがうまくいったらmitome.inに書き足します。
https://zenn.dev/zunda/scraps/bf4554c4fcd398
CでUTF-8の文字列をシャッフルしてみたやつ。たぶん ((c) & 0xC0) != 0x80 が真になったオクテットcはASCII文字あるいはUTF-8文字の最初のオクテットと判定できるんだとおもう
https://gist.github.com/zunda/1e92ba115bd6aa9b3ef98682be1c22ef
あったあった。
- MSBが0なら7ビット、
- MSBから2ビットが11ならUTF-8文字の最初のオクテット、
- MSBから2ビットが10なら続きのオクテット
最初のオクテットのMSBから見て何ビット目に0が現われるかで何オクテットの文字なのかもわかるんだよね (文字じゃなくてコードポイントだっけ…
$ sudo apt install openssl-1.1
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Reading state information... Done
E: Unable to locate package openssl-1.1
E: Couldn't find any package by glob 'openssl-1.1'
どうにかならんもんじゃろかw