itemsがnil (リモートからのjsonにリストのプロパティが存在しない)のを不正として無視するようにしてみたのだけれど、空のリストが返却されたと解釈するべきなのかもしれない。もうちょっと詳しくログを取った方がいいね
itemsがnil (リモートからのjsonにリストのプロパティが存在しない)のを不正として無視するようにしてみたのだけれど、空のリストが返却されたと解釈するべきなのかもしれない。もうちょっと詳しくログを取った方がいいね
せっかくログをしかけといたのにまだ一つも出てない。ワーカーが走ってないのかリモート側でJSONの内容が直ったのかうーむ
アメリカ英語では午前11時から1時間ごとに、
11:00 am
12:00 pm
1:00 pm
って変化するのだいきらい。12:00 pmって単体で書かれると正午か真夜中かわからんちん。
イギリス英語だとどうなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう一度XfceメニューからSettings、Software Updaterと辿ったら21.10のDocker関係の更新が来てた。更新してUpgradeボタン。ここから起動すべきUIがみつからないかんじなのかも。.xsession-errorsには対応するエラーは記録されていない
$ sudo do-release-upgrade
Checking for a new Ubuntu release
Please install all available updates for your release before upgrading.
fonts-ricty-diminishedをunholdしないとか
@neruneru 真面目におはなしすると、
アイコンやプロフィールを設定して、どんなことが好きで、普段どういう考えや言動をする人なのかわかるよう、一定数の投稿をしておくこと。
そのあたりがよくわからない人は、警戒されて、距離をとられます。先行ブロックされることも。
その上で、いいなと思った投稿に、お気に入りや絵文字リアクション、ブーストをする。
好き・関心の表明なので、あわせて何か言葉を添えるとなおよし。リアクションされた相手がこちらを見に来ることが多いです。
関心のある話題について言及したり、直接話しかけるならリプライする。
マストドンはフォローしていない同士でも会話する習慣があるので、FF外なので失礼とかいうとかえって嫌がられます。
なにかしら共感の得られる内容であればお互いに言及しあうこともでてくるので、一致する人とフォローしあうと良いです。
でもあくまでフォローは、相手の投稿内容に関心があるというところまで。友だちの一歩手前になるけど、友だちではない。
あとは現実と同じで、気を許せる、意気投合する、好意を持てる同士が、いつの間にか友だちになります。
Xubuntu 22.04はOpenSSLが3.0になって弱い暗号が使えなくなったのが安全な反面お仕事の通信テストが難しくなるかもかな?あと古いRubyが作れなくなるとのウワサ。
Firefoxはsnapに移動。さあどんな感じた。
https://xubuntu.org/news/xubuntu-22-04-released/
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-release-notes/24668
Xubuntu 22.04わーい。Firefoxの起動に時間がかかったのはsnap内にいろいろ引き込むためかな?
fonts-ricty-diminishedのバックティックはあいかわらず左にずれて表示されてしまう。 https://zenn.dev/link/comments/47ca4e7fb500d3 に従って古いバージョンに固定する。どこにフィードバックするべきなんだ…。
ログアウト後、snap版に更新してから2度目のFirefoxの起動はすんなり進みました。今のところ問題なく使えてる。NetflixとかTVerとかで確認しないとな←
【ごちそうフォトの紹介】
「ごちそうフォト」は、「食の幸せをFediverse全体で共有する」ことを目的とした、ごちそう画像投稿専用のマストドンサーバーです。
みなさまには「ごち鯖」「飯テロ鯖」「ごちフォト」などと呼ばれています。
また、サーバーに参加せずともハッシュタグ #gochisou_photo を使ってごちそう画像を投稿することで、Fediverseに拡がるごちそうフォトの輪にすぐにアクセスすることができます。
飯テロ大好きなみなさん、是非ともご参加ください!
(画像は過去画像です)
$ sudo apt autoremove --purge
The following packages will be REMOVED:
libicu67* libllvm11* libssl1.1*
あ、libssl…
洗剤を投入した覚えは無いのにちゃんといい匂いに仕上がってたり1週間分しか選択してないのに靴下を数えてみたら14枚あったり今日はいろいろダメ #いつもじゃろ
Google Docsは最初から同時に編集しても壊れないようなデータ構造になってるらしいよね
https://jp.quora.com/Google-ha-dono-you-na-gijutsu-de-GoogleDocs-nado-de-douji-henshuu-wo-kanou-nishi-te-iru-node-shou-ka
Xubuntuを21.10から22.04に上げてfcitx-skkがReactの入力窓を落としちゃう件が直ったような気もする
しかしこんなにおきらくごくらくにLinuxディストリのバージョンを上げられるの良い時代になったもんだわねえ… #地獄はこれからじゃw
んっふふ
$ cd /tmp
$ rbenv local 3.1.2
$ ruby -r open-uri -e "puts URI.open('https://mastodon.zunda.ninja/')"
<internal:/home/zunda/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/3.1.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require': libssl.so.1.1: cannot open shared object file: No such file or directory - /home/zunda/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/3.1.0/x86_64-linux/openssl.so (LoadError)
from <internal:/home/zunda/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/3.1.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require'
:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。