EU参加国政府の後ろ盾のあるルート証明書をブラウザ(やたぶんOS)に同梱することを求める法案。盗聴のためのバックドアを用意しておけ、ということよね。どこもかしこもなんだか狂ってる。
https://blog.mozilla.org/en/security/mozilla-eff-cybersecurity-experts-publish-letter-on-dangers-of-article-452-eidas-regulation/
EU参加国政府の後ろ盾のあるルート証明書をブラウザ(やたぶんOS)に同梱することを求める法案。盗聴のためのバックドアを用意しておけ、ということよね。どこもかしこもなんだか狂ってる。
https://blog.mozilla.org/en/security/mozilla-eff-cybersecurity-experts-publish-letter-on-dangers-of-article-452-eidas-regulation/
おしゅし注文するのに自分の電話番号の3のところをなぜかsevenて言っちゃったけど通じたみたいだからいいやって思ってたんだけど取りに行ったら電話通じなかったよって7になっちゃってたみたいすまんかった
Twitterに吐露したNFTぷんぷんがでっかい釣り針になっちゃったようででっかい魚がかかっちゃって必死で釣り上げようとしてます。なんか申し訳ない。
Pixel 4aさん昔はもっと電池保ったようなって悩んでたんだけど、Exposure NotificationsのためにBluetoothをつけっぱなしにするようになったのもあるねきっと
https://covid-chart.zunda.ninja/ を更新するAPIを呼ぶcronを0 17 * * *から0 17 */2 * *にした。だいたい2日に1度の更新になるはず。
TurboTaxで余分なフォームを捨てられないなあと思ったらブラウザの横幅が足りなくてゴミ箱アイコンが見えていないのが原因だった。もー。
TurboTaxの最後までたどり着きました。ぷえー。スットコオプションのあたりは毎年めんどうということしかわからない←
そうそう。スットコの情報抜くのにスットコ屋さんのパスワードをTurboTaxに渡さないといけないので終わったらパスワードを変更するのも恒例の行事です
TaxActというサービスもあるんだねえ。TurboTaxはおまけのサービスへの誘導が激しくなってきたし、来年は乗り換えてみるのもいいかもしれない
https://www.taxact.com/
行方不明になった触らせてくれる猫(固有名詞)のご同僚のミケネコさんがまた遊びに来てくれてた。まだ近づくと逃げるんだけどこちらに興味があるようにも見える。そのうち触らせてくれるかなあ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。