起きるよー
@t_trace i have a daily cron job to confirm the tunnel is alive. It is usually around 165 ms but sometimes slower like this morning.
docker試してみたいのでまずは古いデスクトップ掘り出してきてubuntu-server入れて(なんかまちがってる
sudo dd if=ubuntu-17.04-server-amd64.iso of=/dev/sdb
of合ってますように(-人-)
ubuntu-server 17.04さん、guided partiioningしたら80GBぜーんぶrootにするんだね
OpenSSH serverだけじゃなくてvirtual machine hostも選んで… (これってdockerのことかなあ)
よーっし。Wake on Lanで起動してきた♪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝から ますたー
Merged tootsuite/mastodon at 5ea643b27908b14bd89ff068fc87e446e8cbcd32
けっこう高いコーヒー豆の安売りになってたのを期待して煎れてみたら苦味が強かった。次は金属メッシュじゃなくてペーパードリップにしてみよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd とか諸々めんどうなのでBlu-rayは買いませんしw アメリカだとDVDの再生ですらあやしいですからねえ…(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bashismの何が嫌かってmacOSで書かれた #!/bin/sh なスクリプトがLinuxで動かないことがあるんだよね
常用デスクトップ (Ubuntu 19.04)、起動時に何も表示されないのは不安だがスクロールが遅いのもこまるので、
#GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT ="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="vga=normal"
朝もはよから割烹着で疲れたのでMonsterを飲みつつ
e3b39ea4a (upstream/master) Update remote bio test from 160 to 500 (#10799)
0c933c1b8 Add `account_id` param to `GET /api/v1/notifications` (#10796)
4d6574066 Bump httplog from 1.2.2 to 1.3.0 (#10795)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at e3b39ea4a41ea7fb0e2ef19a84056e9f835f7c8a.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
難しいわねー
$ cat main.go
package main
import (
"fmt"
"strings"
)
func main() {
s := strings.Split("", "@")
fmt.Printf("%q\n", s)
}
$ go run main.go
[""]
$ ruby -e 'p "".split("@")'
[]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電気通信事業者にならずにMastodonインスタンスを運用するのに鳥類をキャリアにする以外にどういう方法で電気通信を避けられるかという話ですね。糸で情報を伝える区間を電気通信ではないと言い張れるかどうかw
某遠鏡の制御系の一部、最初はITRONだったんだけど更新してVxWorksになったんだよね。ちょっとつまらないw
@Yashima やっと再発見しました!3つの立方数の和で表せるかどうか判明していない100以下の整数が33と42の2つしかないのだそうです: https://engineer.fabcross.jp/archeive/190417_33%ef%bc%9dx%c2%b3%ef%bc%8by%c2%b3%ef%bc%8bz%c2%b3.html (生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えとして何の特徴もないように見える数字が選ばれていたという前提があります)
測定そくてい
$ heroku pg:info -a zundan-mastodon
=== DATABASE_URL, HEROKU_POSTGRESQL_ROSE_URL
Plan: Standard 0
Status: Available
Data Size: 3.99 GB
Tables: 62
PG Version: 10.7
Connections: 13/120
Connection Pooling: Available
Credentials: 1
Fork/Follow: Available
Rollback: earliest from 2019-05-18 05:55 UTC
Created: 2019-02-15 19:46 UTC
Region: us
Data Encryption: In Use
Continuous Protection: On
Maintenance: not required
Maintenance window: Mondays 17:30 to 21:30 UTC
Add-on: postgresql-silhouetted-99516
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/10787 をcherry-pickしてみたんだけどコードブロックがかけないのがいまいちだった。
$ git fetch upstream
$ git pull
$ git checkout zunda-ninja-master-on-heroku
$ git cherry-pick 1b8820971c771fa0a4b74395dd5c842754061abb
$ git push
コードブロックを書くと改行がなくなってしまう。例には出していないけれど、```がたぶん中身のない行と1個の`に解釈されてしまう。
とりあえずなかったことにする
$ git reset --hard HEAD^
HEAD is now at f1d18b732 Merge branch 'master' into zunda-ninja-master-on-heroku
$ git push -f
Total 0 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To github.com:zunda/mastodon.git
+ e2e92d758...f1d18b732 zunda-ninja-master-on-heroku -> zunda-ninja-master-on-heroku (forced update)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon鯖を速くしたいときに踏みがちな罠(SidekiqとWeb) - Qiita
https://qiita.com/204504bySE/items/be580afa77155ecd95be
無限にマサカリが飛んできそうだけどとりあえず書いた。
うおう
db08fb924 (upstream/master) Bump aws-sdk-core
a18fb6123 Bump rspec-rails
4adf78d3d Bump compressible
0802a2d54 Bump brakeman
a32e11826 Bump eslint-plugin-import
621dc02a9 Bump tslib
49442749f Bump caniuse-lite
b2d722bc6 Bump spdx-expression-parse
de1f41b13 Bump jest-watcher
5d0bf0d26 Bump scroll-behavior
c7c751847 Bump intersection-observer
73e9adc9c Bump mime-types-data
b36bcd133 Bump eventemitter3
7e14dddc2 Bump capistrano-rails
99f8f6b07 Bump jest-changed-files
e87e1a5be Bump csstype
1ec32d421 Bump strong_migrations
b27e8d78b Bump minitest
a96e961e6 Bump webpack-dev-server
7249c6eea Bump better_errors
0b683ee64 Bump eslint-module-utils
5b725a826 Bump browserify-sign
41d473d8f Bump proxy-addr
c96a09cc0 Bump fs-minipass
e7acf2f50 Bump aws-partitions
ba94890d4 Bump des.js
a16bede56 Bump rubocop
93175b07b Bump tesseract.js-core
4a9537ade Bump buffer
8f9e8cd31 Bump nearley
0321cf87b Bump v8-to-istanbul
これな(´・ω・`)
なぜ博士号をとったのに大学教員にならないのか - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2020/05/21/181426
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at db08fb9241d99be77e746ff23233c631a8da2d84.
Cloudflareの裏にパケットを落とす子を置いておいてもちゃんとタイムアウトするわね…
$ bundle exec rails c
Request.new('get', 'https:// drop.nanimona.in/').perform{|r| p r}
HTTP::TimeoutError: Read timed out after 10 seconds on https:// drop.nanimona.in/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo ざっくり変更点を眺めた限りデータベースに鍵を保管してるように見えちゃって理解が置いついてません…w
巨像の肩に乗るのには復号のための鍵をMastodonに置いておけないんだよねえ…
巨象の肩に乗ってみたかった https://qiita.com/zunda/items/b12999c1fc939bf51ae2
へー、Mastodon側でdeviceを管理してクライアント側に鍵を保持してもらうシステムなのかな(雑コード読み
Messaging Layer Security (MLS) https://datatracker.ietf.org/wg/mls/documents/ もよろしくね(隙あらばMLSの周知)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おすすめリンク中にあった
Mastodon創始者のオイゲン氏がMastodonのソースコードにGabを排除しようとする機能を追加しようとしたという記述について私は知らないんですが本当なんですかね…?
って話、Gabを排斥しようとしたsocialユーザーがPR開いて山ほど-1されてる光景はあった。それにオイゲンさんがどういうリアクションしてたかは憶えてないけど乗り気なようには見えてなかったような気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dependabotどのー
dc86f709e (upstream/main) Bump simple-navigation from 4.1.0 to 4.3.0 (#16255)
e6265336b Bump @testing-library/react from 11.2.6 to 11.2.7 (#16260)
8ce6cc8bf Bump faker from 2.17.0 to 2.18.0 (#16259)
0bfb1fecd Bump eslint-plugin-import from 2.22.1 to 2.23.2 (#16262)
a6b0f0ac8 Bump dotenv from 9.0.1 to 9.0.2 (#16265)
6a9389fab Bump sass-loader from 10.1.1 to 10.2.0 (#16266)
3012a12f0 Bump webmock from 3.12.2 to 3.13.0 (#16254)
126e51e71 Bump sidekiq-unique-jobs from 7.0.9 to 7.0.10 (#16253)
6d491d0bb Bump @babel/plugin-transform-runtime from 7.13.15 to 7.14.2 (#16263)
970f59738 Bump @babel/core from 7.14.0 to 7.14.2 (#16258)
85f5689a4 Bump react-select from 4.3.0 to 4.3.1 (#16268)
01adffdec New Crowdin updates (#16281)
$ git merge --no-edit master
Auto-merging Gemfile.lock
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock
Auto-merging Gemfile
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.
へいへいほー
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at dc86f709e3715a7cba743fc990d4cf1a640d9715.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事に
行き詰まったら
ますたーますたー #字余り
92a9fcf0e (upstream/main) Bump @babel/plugin-transform-runtime from 7.13.15 to 7.14.3 (#16286)
d237dd920 Bump sass from 1.32.12 to 1.33.0 (#16287)
649118714 Bump @babel/plugin-proposal-decorators from 7.13.15 to 7.14.2 (#16261)
d8ac96bd3 Bump @babel/preset-env from 7.14.1 to 7.14.2 (#16267)
$ git merge --no-edit master
Merge made by the 'recursive' strategy.
package.json | 8 +-
yarn.lock | 248 +++++++++++++++++++++++++++--------------------------------
2 files changed, 119 insertions(+), 137 deletions(-)
この2つのファイルがペアになってるってわからんやーん←
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 92a9fcf0e139f2e7c99feb0f6d7f2b71064a5592.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家サーバにsshしてスクリプトが走るとパスワードが表示されるくらいの雑なパスワード管理をしたい。パスワードのメモのファイルの書式をうまいことするとできそうよね。
牛乳が古くなっちゃったんだけど生クリームはまだだいじょぶなのでシリアルに生クリームをかけておやつにしてる。おいちい。
@h12o@blessedgeeks.org お、BitWardenはシークレットの置き場をssh先にできるのですか? (あとでドキュメントを読む)
パスワードのメモをテキストファイルにしたとして変更前のパスワードとか変更日も記録したいわね、そうかgitか、ってひらめいたんだけど、暗号化して守らなきゃいけない対象がいっきに増えるねw
Electronic Frontier Foundationからかっこいいステッカーをいただきました。むっちゃオンライン!ちょこちょこ寄付してるとたまに送ってもらえるのかもしれません。
https://eff.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はやくこれになりたい
[徳丸 浩さんはTwitterを使っています 「最近プログラミング初心者がMacBook Pro使っているのは珍しくない(いいものをお持ちですねとは思う)けど、Teratailで「macOSのバージョンが古いと言われたのでMacBook Proを書い直した」という人物が現れてぶったまげた」 / Twitter]( https://twitter.com/ockeghem/status/1395960192714428419 )
お仕事用にはパスワードマネージャを使ってるんだけど、パスワード替えなきゃいけないときにポンコツなくせにプラウザ拡張なので全面的に信頼しなきゃいけなかったりで、私用には使用したくないんだよね #結局ダジャレかよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMす
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libldap-2.4-2/trusty-infra-security 2.4.31-1+nmu2ubuntu8.5+esm5 i386 [upgradable from: 2.4.31-1+nmu2ubuntu8.5+esm4]
何が使ってるんじゃろ
$ sudo apt remove libldap-2.4-2
:
The following packages will be REMOVED:
apt-transport-https curl git libcurl3 libcurl3-gnutls libdbd-pg-ruby1.9.1
libldap-2.4-2 libpgsql-ruby1.9.1 libpq5 ruby-dbd-pg ruby-pg ruby-sequel-pg
ubuntu-advantage-tools ubuntu-minimal
0 upgraded, 0 newly installed, 14 to remove and 0 not upgraded.
:
あかんw
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
よし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オートフォーカスの使えるズームレンズは有効焦点距離を変えたときに焦点が変化してもいいのでその分だけマニュアルフォーカス用のズームレンズよりも設計か楽らしいよね
家ネットワークに置いてある設定中の新サーバにトンネル内からはつなげられないよねって試してみたらつながって焦ったんだけどip listしてみたらたぶんネットマスク内に行くルーティングテーブルがトンネルに放り込むルーティングテーブルより優先なんだね
$ ip route list
default via 192.168.1.1 dev enp3s0 onlink
10.0.0.100 dev tun0 proto kernel scope link src 10.0.0.200
192.168.1.0/24 dev enp3s0 proto kernel scope link src 192.168.1.64
しかしルール名?との対応がよくわからない
$ ip rule list
0: from all lookup local
32765: from 192.168.1.2 lookup tunnel
32766: from all lookup main
32767: from all lookup default
若者気取りは大変だなあw
ひさびさM1 MacBook Airちゃん充電中。インディケータ的なのは無いので電源を触ってあたたたたかさで確かめるよ。
Dellのノートの電池(交換可能)なんて残量計までついてたのになあ…
M1 MacBook AirちゃんはちゃんとArmとして使いたかったのにZoomにRosetta 2だか入れられちゃったの未だにぷんぷんしてるよ
GitHub行ったらログアウトされてて宇宙猫がいた
今日はいっぱつでリブログできたからえらい (TumblrではなくArch Linux Wikiを読んでるはずじゃ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
待って。systemdで定期的にスクリプトを実行しようとしたら.timerファイルと.serviceファイル以外にスクリプトのファイルも作るん。.serviceに書くわけじゃないん。
Ubuntu Serverでもグラフィカルなんだ
$ systemctl get-default
graphical.target
/etc/systemd/system$ cat backup-local.service
[Unit]
Description=Backup local files
[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/home/system/local/bin/backup-local
と
$ cat backup-local.timer
[Unit]
Description=Backup local files
[Timer]
OnCalendar=daily
[Install]
WantedBy=timers.target
をつくって
$ sudo systemctl enable backup-local.timer
$ sudo systemctl start backup-local.timer
したら
$ systemctl list-timers backup-local.timer
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Tue 2023-05-23 00:00:00 UTC 20h left n/a n/a backup-local.timer backup-local.service
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
になったー。
ぱすきーもりもりのみなさま〜
> accommodating up to 100 device-bound passkeys (up from 25)
Now available for purchase: YubiKey 5 Series and Security Key Series with new 5.7 firmware - Yubico https://www.yubico.com/blog/now-available-for-purchase-yubikey-5-series-and-security-key-series-with-new-5-7-firmware/
よっこいし
cd0c547936 (upstream/main) Fix announcements icon rotating like settings one (#30388)
32223863a5 Add coverage to `/admin/accounts/:id` (#30386)
89f89d738f Revert "Allow unblocking email addresses from any matching account (#29305)" (#30385)
eda2bdfc7a New Crowdin Translations (automated) (#30383)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at cd0c5479362260082dbe1cbc42e364017853bbfc.
Kindle Scribeでマンガをたくさん買いすぎたのでsshトンネルの入口のアクセスポイントが死んでしまいました←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「紛争でしたら八田まで」の15巻がダウンロードできるようになっていたので買ったんだけど「株式会社マジルミエ」は3冊買ってないのに気づいて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今検索してみつけたの記事
> フレッツ網は IPv6 DSCP 値によってパケットを drop してしまうらしく
フレッツ回線 + IPv6 環境で SSH できない
https://qiita.com/hoto17296/items/d8874a67b082dcc42516
ヒロの津波警報の訓練サイレンは1ヶ月に1度鳴るよ。一時期いっしょにミサイル警報の訓練のサイレンも鳴ってたけどいつからだか鳴らなくなってたよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばって家のルータアクセスポイントのファームウェアを更新してたぶん再起動もかかったんだけどsshトンネルは崩れてなかったすごいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちのAtom N2600のネットブックちゃんではたぶん1GBではメモリが足りなくてUbuntuのインストーラは起動しなかったんだけどArchなら行けたよね(たのしい)
Ubuntuサーバ版のインストーラも最近のは起動しなかった気がします。や、XubuntuのインストーラのTUIモードしか試してないかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはXubuntu 22.04のデフォルトのインストーラちゃん。Initramfs unpacking failed: write error。
これはUbuntu Server 22.04.2のインストーラちゃん。1GBのメモリで起動できるじゃん!