Tailsに限らないけどTorとやりとりしてるマシンはネットワークにどれくらいの痕跡が残るものなんだろう。DNSしないわけにはいかないだろうしMACアドレスは残りそうよね。それともCloudflareさんとかにDoH(って1.1.1.1にTLS?)して足跡を最小にできる?あ、でもTorの入り口のIPアドレスとやりとりしてるのは見えるよね。

要するにMITMしてみたいな

ルンバさんがどっこんどっこんぶつかるので床置きデスクトップマシンの位置は細かく変化する。

デスクトップ
床に置いても
デスクトップ

ラッコトップ
仰向けづかい
ラッコトップ

エッチトップ
スレッド多数
エッチトップ

とは

Switterさんが停止したのはたぶん2022-03-14 12:45 UTCごろなのだけど、弊ぼっちには特に影響は見られませんでした。スクリーンショットはトラッフィックとPostgreSQLへのコミット数。

お疲れさまでした!!
https://assemblyfour.com/switter-public-statement

レッドブルおいちい :saba:

eb9a7e362 (upstream/main) Fix LetterOpennerWeb CSP (#17770)
d182470c9 New Crowdin updates (#17742)
91616004f Fix not being able to upload GIF emojis in admin UI (#17759)
5db1f377e Fix nil error when viewing suspended domain in admin UI (#17765)

ついさっきdigしたホストをcurlが索けないなと思ったらうんこVPNが落ちてるだけだった

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at eb9a7e36260c99aec980d097ee819c17ebb93631.

SlackでアイコンをO'Reillyのメガネザルにしてる人がいてじーっと見つめてたんだけどやっぱり瞬きはしなかったね

旅したいねえたび

眠れないとき腹筋するといいよって思ってた時期もありました。たぶんどっちかと言うと目が覚めるよね←

糖分は当分

DNSプロバイダ引っ越すのにサブドメイン眺めてみると使わなくなったのがぞろぞろ出てくるよね

セブンとトゥエルブはAIの名前よね

2022-03-14 12:23:51 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぐえー蓮コラー

2022-03-14 12:30:04 Electronic Frontier Foundationの投稿 eff@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

EFFにも寄付しよっかなー

ラグビーの審判が使うホイッスルを調布からニュージーランドまで自転車で運ぶってNHKラジオニュースで言ってたんだけどどういうことなの?カヤックは自転車に含めるの?

あー、足漕ぎボートかなー?

ねむうい

どこ毛の

Tokyo is 167 msec away today. チョットハヤイ

マシンによって dig +trace が動かないのはなんでじゃろ…

Ubuntu 18.04.6 LTSわよ

$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libxml2/bionic-updates,bionic-security 2.9.4+dfsg1-6.1ubuntu1.5 amd64 [upgradable from: 2.9.4+dfsg1-6.1ubuntu1.4]
:
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

ヨシ

Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMわよ

$ sudo apt update && apt list --upgradable
Listing... Done

あれれ?

$ dpkg -l libxml2 | cat
Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold
| Status=Not/Inst/Conf-files/Unpacked/halF-conf/Half-inst/trig-aWait/Trig-pend
|/ Err?=(none)/Reinst-required (Status,Err: uppercase=bad)
||/ Name Version Architecture Description
+++-=======================================-====================================================-============-===============================================================================
ii libxml2:i386 2.9.1+dfsg1-3ubuntu4.13+esm2 i386 GNOME XML library

もう入ってるんかな?

本棚が置ける家、ほーだなー…

脊髄がやりました

USBフラッシュドライブのルートにapkを置いておくSanDisk。邪悪だよねえ!!

$ ls -l
total 32960
-rw-r--r-- 1 zunda zunda 33218362 Sep 4 2019 SanDiskMemoryZone_AppInstaller.apk
-rw-r--r-- 1 zunda zunda 497832 Sep 4 2019 SanDiskMemoryZone_QuickStartGuide.pdf

USB-CでTails書いたら1分もかからず終わってびっくりしたし取り外したらむっちゃ熱くてびっくりしたw

お昼寝もいいし二度寝もいいね

2022-03-14 16:44:49 やまこの投稿 yamako@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めりこみキュウちゃん!!

産まれた時から緑の人だって居るんですよ

(乗ったことあるのCBRだけだから失格

πの自乗はだいたい10だしな

最上川 Gitと格闘 ぎっとぎと

Gifはジフよね よろしくたのむ

GitHubさんの持ち込んだmasterとmainの混乱はまったくぜんぜん必要のないものだったと思うんだよね。IDEとかとは事情が違って被害を受ける側が存在しない使い方だったと思うんだよね

2022-03-14 19:52:01 やまこの投稿 yamako@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やばし だったらもっと良かったんだ!

ロシアの狂った大統領のもたらす悲劇に他人事としてこころを痛めてるんだけどアメリカの大統領も大概だったんだよなあ

ASUSと読むASUSの空を飛びそうな値段の高い無線LANルータを買ったらいつの間にかIPv6にも対応してたしほとんど止まることもなくてかなりしやわせ

放置した Issueは閉じても いーっしゅよ

無線LANルータ、電波ゆんゆんな無線機と繊細デジタル回路といっしょの筐体に詰め込まれてるし、設計の余裕が大事なのかもねーって妄想してるんだ

RT-AC87Uわね

192.168.1.1はうちのIPアドレスでしゅ!

きゃんじ

お仕事MacBook ProはTailsを起動してくれませんでした。ざんねん。ディスク暗号化してるんだからいいじゃんかよー

TailsはAndroidでもサポート外(それはそうだろう)

TailsさんSyslinuxで上がってくるみたいだけどルートファイルシステムは何なんだろうな。明日確かめてみよう。

ひょー

2022-03-14 21:24:19 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
Release v3.5.0rc1 · mastodon/mastodon
2022-03-14 21:43:11 Mastodonの投稿 Mastodon@mastodon.social

3.4 came out in May 2021, almost a year ago. It is time! The first release candidate of Mastodon 3.5 is now available for testing.

Changelog:

github.com/mastodon/mastodon/r

Release v3.5.0rc1 · mastodon/mastodon
2022-03-14 21:41:18 nukosuの投稿 nukosu@pao.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Let's Encrypt使おうぜ…

あ、Let's Encryptに、ての、証明書屋さんにお金を払いたくても支払手段がなくなっちゃった国の皆さんの心に直接呼びかけています(いません)。有料の証明書に有効期間が長い以外の利点を見いだせないんだけど有料でも支払手段さえあれば別に悪くはないよね。

キャペットパクチャ

おいしそう

営業力社にもシス管てかIT部門の人がいてお仕事デスクトップの設定とかしてくれるんだけど、パスワード入力するのにVPN経由でここにつないでって言われたら、あーパスワードならhttpsじゃなくてsshねってこちらが忖度する能力くらいは必要とされます