秘密の未必の故意

離団しよう

ぐう

スタバより

学生気分
コーラ別

データセンターの電源の障害がサービスの障害に伝搬しちゃうのどういう理屈なんだろう。別系統だと思ってた電源が実は同じ系統になっちゃってたりしたのかねえ…。
https://www.kyndryl.com/jp/ja/news/2022/03/2022-03-26-kyndryl-data-center-announcement

豆を
買いたいんだけど
届くかな

北海道はでっかいどう?

あわわ地震かあ。ごあんぜん!

にゃーん

2022-03-26 13:37:19 【スマホ】はやぽんの投稿 H8P0N@imastodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

30台…

コーヒーの枯渇による眠み

2022-03-26 14:53:10 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

前縁フラップー!

2022-03-26 15:06:18 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ほー

iTerm2が新しいタブだけじゃなくて新しいウインドウでも今までのディレクトリに移動してちょっと微妙にそれは違う

んだけど僕はもう設定を見直すのに疲れちゃったんだよパトラッシュ

Tokyo is 179 msec away today. Slightly farther away than usual.

2022-03-26 15:54:01 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぐぬぬ

@theoria goだったらregexp.QuoteMetaとかでざっくりエスケープしちゃうのも手かもですねー
https://pkg.go.dev/regexp#QuoteMeta

regexp package - regexp - Go Packages

外付けTouchIDデバイスみたいの通信経路(ほとんどの場合はUSBかな?)が盗聴されてたりした場合にリプレイ攻撃できないようになってるのかな。内蔵の場合は分解された場合に動かないようにすればいいのと比較すると一段難しさが増しそうな気がする。

Yubico OTPは認証してもらった瞬間にそのトークンと過去のトークンが無効になることによってリプレイ攻撃を防げてるよね。たぶん。盗聴者が先に認証してもらうようなタイミングができちゃうと攻撃されちゃうよね。

スマートカードはよく調べてないけど暗号化してやりとりしてそう(私有鍵は漏らさず公開しても問題ない電子署名だけがやりとりされてる)ふいんきだと思い込んでるんだけどそのうち調べなくちゃわね。

2時間くらい前に日本のクレカの明細の確認に行ったらバックエンドの503ぽいメッセージが表示されてて鳥を調べても類似例がないっぽいし確認するのは来週でいいかと思ってたら今になって類似例がちらほら見えてきてもしかしたら僕は流行の最先端にいたのかもしれないとぬか喜びしてるところです

2022-03-26 16:34:39 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

どういうこと…

赤方偏移やらツェルニケ係数やら別の記号を用意するってこと…?

まじ卍?

@Reaper 日本の地図も発禁にされちゃう…w

2022-03-26 10:22:37 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-03-26 17:27:02 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

再凍結

あー

ビールを冷やすの忘れてた

ド・スパラ伯爵 (1992-)

てかコーヒーじゃなかったんだ←

サードウェーブ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83

%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96

筋肉との方向性

筋肉卒業

YouTubeのTubeみたいなものだねえ

DOS/VのVとRISC-VのV

何だったっけ

日本ローカライズものだったんだ!

DOS/V - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V

ドスパラはサードウェーブだけどRISC-Vは第5世代。ずん覚えた(だが忘れる)

What Does RISC-V Stand For? | Semiconductor Engineering, Roddy Urquhart - RISC-V International https://riscv.org/news/2021/03/what-does-risc-v-stand-for-semiconductor-engineering-roddy-

2022-03-26 19:32:05 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょw

パイパイ銀行

おっさん遅延中につき

Xubuntuデスクトップはいいぞ

デスクトップ(机の下)