23:03:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもexport TERM=xterm-monoでsj3を起動すると「そんなtermcapは知らん」と怒られる。

どーすんだよ、これ…(直すしか無いか)

22:59:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、$TERM=xtermだと、xterm-256colorか何か相当として扱われてしまうのでscriptでログ取った時にbashがなんか色々ヘンなエスケープシーケンスを付けてくれるのか。

で、xterm-monoならそれは起こらないと。

(実はsj3上のbashでこれが問題になってる)

22:40:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(こういうのを一発で動かせるかどうかっていうのは、スキルの有無が出ちゃうとこなんで…その程度のスキルしか持ち合わせてないってことが証明されちゃう訳なんですよ)

22:36:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんか動き出そうとしてるところまではわかったけど、やっぱいきなりコード突っ込んでもちゃんとは動かないもんですね…

Attach image
22:12:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Nostrの教えだな…

22:12:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 22:11:48 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

don't trust, verify

22:11:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

流石に今のご時世、コミュニティなしでプロジェクトを回すというのは…誰もも見向きもしないプロジェクトをやるしか方法が無いような。

22:10:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 22:09:51 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sed/awk/TeXの知識は長く使えますよね

21:34:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

tar ballをビルドするときは隔離した(使い捨てとかの)環境でやらないとダメなんだろうかねえ…

21:33:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

狙われるコンパイラ……“バックドア入りアプリ量産”のリスクと対策 (2019/5/14) ascii.jp/elem/000/001/858/1858
君のコンパイラや開発環境は侵害されていないか?――開発者が「サプライチェーン攻撃」に加担しないためにすべきこと (2019/5/7) atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

OS「UNIX」の生みの親が残した「ソースを調べても発見できないトロイの木馬の可能性」の証拠が40年越しに再発見される (2022/10/03) gigazine.net/news/20221003-tho

…え?

Web site image
OS「UNIX」の生みの親が残した「ソースを調べても発見できないトロイの木馬の可能性」の証拠が40年越しに再発見される
21:25:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「楽園なんてものはねーぞ、HAHAHA!」ということですか(将来的にはRISC-Vなんかもタゲられそう)

21:25:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 21:22:16 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3のコードを手作業でK&R→ANSI化した身としては、そういうのがあるととっても嬉しいんだけど機械的にやるのが難しい場面もあったように記憶してます。

単に

hoge(foo)
int foo;
{
return foo;
}

みたいに関数の型が無い→じゃあintね程度はともかく、こんな風に定義した関数を

hoge (v1, v2, v3, v4, v5, v6)
int v1, v2, v3, v4, v5, v6;
{
...
}

hoge(v1, v2)みたいに可変長引数的に呼ばれちゃうとかーなり面倒です。<stdarg.h>使って書き直せば良いんですけど。

21:21:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 21:19:27 hfpの投稿 hfp@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:20:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Ubuntuの日本語Remixって使わないんだけど使うならこっちの方が良いんだろうか…Remixでない方を選んでしまうんだけど。
ubuntulinux.jp/download/ja-rem
(unzipの日本語ファイル対応は嬉しいな)

Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード | Ubuntu Japanese Team
21:15:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱx86_64を常用するのは止めた方が良いんだろうか。とはいえお安くそこそこにパフォーマンスがあって頑丈さがある程度あるプラットフォームってx86(_64)くらいしか思いつかないんだけど…

21:14:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(むしろOpenDHTを持ってきたならmvoice github.com/n7tae/mvoice の方が先では?という気がしなくもなく)

21:13:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(OpenBSD上でMSHVをいつかは動かしてみたい、という理由でALSAを移植してたんですけどなかなかそこまでは進みませんねえ…)

21:12:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

久々にWindowsマシン上でMSHVを起動して14MHzのFT8を受信してたんだけど…アフリカは難しいですねえ。

屋根裏に適当に張ったワイヤーでも南米の信号が見えてるというのはなかなか凄いものですけど。

とたまには無線っぽいネタも投げてみる。

Attach image
21:06:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3もそうなんですけどCannaもK&R書法なんすよ…まあコンパイラが旧時代のC言語のサポートを今すぐで廃止ということはしないと思いたいのですが(願望)。

21:05:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSDの/usr/include/stdbool.hは

/* $OpenBSD: stdbool.h,v 1.7 2015/09/04 23:47:09 daniel Exp $ */

/*
* Written by Marc Espie, September 25, 1999
* Public domain.
*/

な感じになってる。そういえば自分も昔書いたコードで何故か<stdbool.h>を知らず知らずのうちに使ってた…

21:03:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

C23、地味にK&R書式とかトリグラフの廃止とか…古いコードはちゃんとメンテナンスせーよというメッセージを感じる。CもC++のようにauto なんとかーが並ぶようなコードになるのかなあ。

20:59:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 20:58:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

C23 から bool でいけるのか (stdbool.h みたいなの必要だったりする?)

20:58:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(C屋なのでどうしてもC++のようにその辺を厳密にできないのですごめんなさいごめんなさい)

20:57:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(そもそもintをbooleanのように扱うなって怒られそう…)

20:56:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

否定ってどうなんだろう、!hoge /hoge -hogeどれもああ負論理なんですねーって思ってしまう。

(個人的には hoge == 0 よりも !hoge 派です…)

20:50:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

日本のDragonFly使い、探せば絶対どこかに居るはずなんだよな。自分がそこにたどり着けていないだけで。

GitHub ActionsでBSD(FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、Dragonfly BSD)のユニットテスト環境を構築する方法 (2023/9.16) debimate.jp/2023/09/16/github- という記事もあるくらいだし。

20:46:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

5つじゃないじゃん…!

20:46:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 20:32:22 らっぱ💩鈺ブラブラの投稿 0418@mstdn.jp
icon

マストドン5つの誓い
一つ、未成年とはセックスしない
一つ、性病をうつさない
一つ、借りた金は返そう
一つ、花見で殴らない
一つ、チン凸しない
一つ、花見で酒を吹きかけない
一つ、救急車呼ぶほど飲まない
一つ、領収書の扱いで揉めない
一つ、全裸DMを送らない
一つ、無修正まんこを晒さない
一つ、連れ込んだ人数やヤった人数で競わない
一つ、中学生を連れ出すのはやめよう
一つ、卒塔婆は粗末に扱わない
一つ、人妻に手を出すのはやめよう

20:45:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、身近にDragonFlyBSD使いが(実はいるのかもしれないけど)居るような気配が無いから今回のように詰まった時には本当に困るな…この手のトラブルは多分Users ML辺りに出てくるだろうから、って覗いてみても特に何も出てないし。

lists.dragonflybsd.org/mailman

悩むなら聞け、を実践すべきなんだろうか。

20:37:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

* Couldn't find host mirror-master.dragonflybsd.org in the .netrc file; using defaults
* Hostname mirror-master.dragonflybsd.org was found in DNS cache
* Trying 199.233.90.72:443...
* Connected to mirror-master.dragonflybsd.org (199.233.90.72) port 443
* ALPN: curl offers http/1.1
* SSL certificate problem: certificate has expired
* Closing connection

どうしろと…

20:31:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、ca_root_nss-3.93.pkgによる/usr/local/share/certs/ca-root-nss.crtは既に組み込み済みなんだよなあ。

20:18:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

/usr/srcをgit pullしてみたけどSSL鍵に関する変更は当然無いか…

20:15:08 20:15:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

念のため*BSDな仮想マシン達も調べる。OpenBSD-currentはxz-5.4.5、NetBSD-10-RC4(だったっけ?)はxz-5.2.4、FreeBSD-14はxz-5.4.4、DragonFlyBSD-6.4.0はxz-5.2.5。

とはいえDragonFlyBSD、SSL証明書切れちゃったのかpkg updateで更新かからないんだけどどう直せば良いのこれ…

20:07:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

DOS/VどころかAXのJEGAモードでKTXは(スクロールが)つよつよでしたね。286や386でも十分戦えました。むしろ486以降じゃないとDOS/Vはツラいような。

WTERMかKTXかという戦い、自分の周囲ではKTX派が主流でしたね…とはいえWindowsの波によりどちらも姿を消していったと記憶してます。

Nifty4UはLinuxを常用するようになってから使い始めたかな。KTXだとKTXnif使ってた気がする。あとはMASH(mmm)系BBS向けにKTXmmmか。通信ソフトのマクロ文化も、今となっては廃れているのだろうか?

20:01:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 12:39:28 ねぎ式™️の投稿 ohtsuka@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 12:34:46 ねぎ式™️の投稿 ohtsuka@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

当面の対応としては…確実な対応が見込めるまでの間、仮想マシンを不必要に動かさない、辺りで行くかなあ。Debianはxz-5.4.1、Slackware-15はxz-5.2.5、Vine-2.5にはそんなものは無い(無い!)。

19:56:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 (2024/3/30) softantenna.com/blog/xz-backdo

OpenBSD使ってるからそんなに影響ないだろうとタカをくくっていたら手元のLinux機のメンテ要るよね?忘れた訳じゃないだろうな…という状況で悲鳴上げてます(ってその程度で済むならこんなニュースにはならない)。

Web site image
広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ
19:53:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うげええ、手元にあるxz-5.6.1のアーカイブって.tar.gzも.tar.xzも「やばいやつ」じゃないか…怖い…

19:53:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 19:49:47 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:51:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

voidは今のところxzの更新の気配はなし。

19:50:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Archはxz-5.6.1-2が出てるな。pacmanに委ねて良いのかな?

19:49:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おぉーん、Voidはxz-5.6.0、Archはxz-5.6.1、ビンゴだぜー💢

19:47:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もうやだこんな一日…来週戦えない…

19:46:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そうか、ローリングリリースなdistroは警戒しないといかんか…って、VoidとArchの仮想マシンが居るじゃないか家にはああああああああ(メンテしないと…!)
twitter.com/naota344/status/17

19:00:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まったく、朝からほんとやってられない一日だな…とか心底思う…仕事終わって家でぼーっとしてたらこんなニュースを耳にするとは。頭痛が痛い(と敢えて書く)。

18:59:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そうなんだよなあ、OS自体のセキュリティが完璧でも、script bombへの耐性がある訳じゃない。

18:58:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 18:58:06 hfpの投稿 hfp@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:58:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、この時点で最も頼るべき相手は誰だろう。今使っているOpenBSDを信じよ、というのが一番有力な選択肢っぽいんだけど。

18:56:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

slackware-securityは静まってるな。 marc.info/?l=slackware-securit

18:54:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

source.ipfire.org/source-2.x/ に転がっているxz-5.6.1.tar.xz、さっき拾った.tar.gzと違いは無かった。

18:50:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Slackwareのxz-5.6.1.tar.lz、どこからソース取って来てるんだろう(gitから直とか?) build-to-host.m4自体が無いんだけど…

18:43:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

download.openpkg.org/component にxz-5.6.1.tar.gzがあって、とりあえず落として git.savannah.gnu.org/gitweb/?p と比較してみたけど…何か微妙に違う。とはいえ、比較対象がこれで良いのかもわからない。

pastebin.com/f4cH9NQP

18:36:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

softantenna.com/blog/xz-backdo の記事では「悪意のある変更は難読化され、バックドアの一部はtarballにのみ含まれるなど巧妙な手法で導入されています。」ってあるけど…xzのtar ballった.tar.bz2も.tar.xzも.tar.gzもあるようなので全部を調べてみないと分からないってことか?

Web site image
広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ
18:34:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 18:03:33 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:32:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

fossies.org/linux/xz/m4/build-

大丈夫そうに見える…だけ?(or気のせい?)

18:28:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

裏側に銀色のとか8mmのビデオテープが張ってあったりするんでしたっけ。

18:26:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 18:25:06 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

はどこから買うべきか

  • コンビニ1
  • 金券ショップ5
  • イラン人8
18:26:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

確かに親は確か機械科の高校出てた気がするなのでそっちが強い…自分はそういうスキルが無いので羨ましく思うことが多くって。

18:25:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-03-30 16:06:56 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSD-7.4のxzは5.4.4。多分portsの(7.5リリースのための)リポジロトリロックは終わってるはずなので、7.5も5.4.4のままと思われ。

18:18:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

openbsd-portsでもxz-5.6.1へのアップデートがあって、「ちょい待ち」というやり取りがあったけど…m4/build-to-host.m4がtests/files/bad-3-corrupt_lzma2.xzによるシェルスクリプトを起動しようとするがLinux以外では止まるので影響は無いって話が出てる。

marc.info/?l=openbsd-ports&m=1

xzのrepoを見に行こうとしたら、なんか閉じてる。

github.com/tukaani-project/xz

06:39:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
06:35:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

むしろ雑でも良いから「えいやっ」と書いて動かないと挫折した方が良いのかな

06:34:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

utf8←→wchar16(sj3の内部文字コード、EUC-JPを一部改変)なコードをちょこちょこ書き進めてるけど、見直せば見直すほど「いいのかなーこれでー?」感が強くなって手が進まない。