2024-03-16 20:49:41
icon

たとえ未使用であってもスッポン(ラバーカップ)振り回している人には近づけません…

2024-03-16 20:49:19
icon

仮想メモリだってfault拾ってswap-inするんだし、何かの意図があってメモリ保護効かせている領域にsignal発生させるような「何か」をすることがあるんだろうなーって、ほけーっと考えてた。とはいえ、いきなりsignalの種別変えるのはどうなん?って気はする。

ドライバ屋さんな視点だと、ハードウェアいじってデバイスのIRQ番号を変えたに等しい、そんな感じの所業。

2024-03-16 20:48:07
2024-03-16 17:14:17 AOE, Takashiの投稿 aoetk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-16 20:18:50
icon

レバーレスコントローラ、格ゲーはしないけどちょっと気になる。キーボードやマウスのちょっとした代替品として使えないかな?(だったらキーボード寄りのブツの方が良いような…?自作キーボードの世界もあることだし)

2024-03-14 22:01:27
icon

嬉しいねえ、こんな拙いレポートのために…ESFMuな人達、もう動いてくれてる。感謝しか無いよ。

2024-03-14 21:43:57
icon

OpenBSD/i386上でDOSBox-Xのビルドが通らないぞ💢、とお叱りのメールを受け取ってしまいちょっとしょげてます。

ESFMuの問題で、何故かclang-13ではビルドが通る(clang-14~16ではダメって)ことは分かってるので、その旨issue立ててお返事待つとしましょうか。

2024-03-14 21:09:33
icon

どうも/etc/rc.localから呼び出したコード、何故かSIGHUPを食らうというのがNetBSD/OpenBSD共通の挙動みたいね。FreeBSD/DragonFlyBSDの動作も見てみたいんだけど、syslogの扱いが分からないので調べられていない。

こんな感じのしょーもないコードを書いてたんだけど。 github.com/jg1uaa/signal_check

Web site image
GitHub - jg1uaa/signal_check
2024-03-14 20:47:48
icon

FreeBSD(たぶんDragonFlyBSDも)のsyslogって高機能すぎて扱えないんですけど…条件に応じた振り分けとか、とりあえずsyslogに吐けばいーじゃーんって思想とは相反してますよね。

2024-03-14 20:23:25
icon

rc.confにlocal_enable="YES"って書かないと/etc/rc.local見てくれないんですかDragonFlyBSD。

2024-03-14 07:57:51
icon

slackwareのclangでは問題ないの確認してるんだけどな

2024-03-14 07:57:14
icon

あああ、あきばげんぱつの呪いがああ

2024-03-14 07:57:01
2024-03-14 07:56:13 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-14 07:56:59
icon

uaa@framboise:~/ESFMu$ clang -m32 -march=pentium3 -c esfm.c -o esfm.o
esfm.c:1849:5: error: inline assembly requires more registers than available
"movzbl %b[wave], %%eax \n\t"
^
esfm.c:1849:5: error: inline assembly requires more registers than available
2 errors generated.
uaa@framboise:~/ESFMu$

何故?

2024-03-13 23:04:36
icon

SIGHUPって必ずしも再起動目的って訳じゃないのか(Apache httpdでの使い方が染みついちゃってるので)。
SIGHUPでプロセスを殺すケースも無くは無いと…

2024-03-13 22:54:40
icon

うきゃきゃ(社会性フィルター、発動★)

2024-03-13 22:45:18
icon

(某ページを見て)厳しく監視していく、というのは結構だけど…科学的な批判よりもむしろイデオロギーのニオイの方が、強いと感じた。大体、所属するメンバーがどういうバックグラウンド(所属)なのかということを何故記述しない?

まあ弁の立つ人が多そうだから、下手に噛みつこうものならこちらが食われるのでこれ以上はお口にチャックだけど。

2024-03-13 22:26:37
icon

NetBSD派生なんだよね、OpenBSDって。なのでFreeBSD/NetBSDは「直系なんだよなー」って目で見てしまいます。
派生つながりということで、DragonflyBSDとは仲良くしたい…(個人的願望)

2024-03-13 22:24:16
2024-02-11 23:56:43 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-13 22:09:41
icon

rc.localから起動するとSIGHUP食らってmrefdが終了する、ってのはsystemdベースなOSじゃ起こらない(しそもそもmrefdはsystemdベースのOSにしか対応せんとわざわざ言ってる)んだけど、流石にシグナルハンドラをテキトーに突っ込んどいた挙句に謎のSIGHUPくらって落ちるっていう問題に対しては何らかの改善を期待しても罰は当たらない…よね?

2024-03-13 21:09:12
icon

rc.localで起動するプログラム、どうもpause()で待ってるとSIGHUPを食らって落ちるということまでは分かった。

どうやらstd::signal()でシグナルハンドラを定義するとそれを拾ってpause()から抜けるという作りなのか。そりゃまあ死ぬわなと。

2024-03-12 21:05:11
icon

Debian-12でもclang-16を使えるので、これを入れてOpenDHTのビルドを試みたけどusleep()周りでこける以外はtools/の生成は問題なし。

…ってことは、OpenBSD特有の問題なのかな。-fvisibility=hiddenの話。

2024-03-12 20:44:17
icon

Fonts66コンプリートパック/109書体
3/14まで特売やってます。\2980。
pcshop.vector.co.jp/promo/cata

幾度か特売をやってることがあり、その度にチャンスを逃していたんですが…とうとう掴めました。

【ベストセラー】Fonts66コンプリートパック/109書体【ベクターPCショップ】
2024-03-12 20:17:02
2024-03-12 18:31:09 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-12 19:59:09
2024-03-12 18:22:12 かつと@5/24愛スシ【アイ21】の投稿 kat_cloudair@pawoo.net
icon

良すぎる

免許取るならオートマでいいよ - 菱田すみ | 少年ジャンプ+ [ shonenjumpplus.com/episode/932 ]

Web site image
免許取るならオートマでいいよ
2024-03-12 19:29:36
icon

欲しいものがあってもとんでもなく高価になるとか、お金積めば動いてくれる人のアテがないとか、とにかくなんかツラいですこの世の中って…(自分の努力て手に入るもので我慢しな、なんでしょうかね…それで満足すれば苦労はしない)。

2024-03-12 19:27:18
2024-03-12 18:55:27 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-12 06:57:54
icon

repology.org/project/llvm/vers 流石にここから探すのはちょっと今すぐでは無理。

llvm package versions - Repology
2024-03-12 06:50:28
icon

あらら、Debian-12のclangはclang-14なのか。16辺りを使ってるdistro探さないとダメなんだろか。

2024-03-11 22:41:42
icon

行き詰まっちゃったな…

2024-03-11 22:35:05
icon

Arch Linuxで、OpenDHTをgcc-13.2.1/clang-17.0.6でびるどしてはみたけど…-fvisibility=hiddenに関する問題は全くなし。clangだとdhtcnode.cのusleep()がエラーになってしまう(gccはwarningで済む)けど、dhtnode.cppやdhtchat.cppは問題なくビルドが通る。

2024-03-11 22:04:58
icon

ふーん、void linuxもArch linuxもclang-17.0.6か。

2024-03-11 21:57:05
icon

ん-む、8GBほどのファイルを用意してswapとして追加したけど、起動時にmrefdが動いたはずなのにどっか行っちゃう現象は改善せず。ということは、メモリ不足という訳ではないってことか。

2024-03-11 06:59:45
icon

OpenBSD tips and tricks - adding swap on the fly (2009/Aug/7) parvinderbhasin.blogspot.com/2
ああ、OpenBSDでも区画じゃなくファイルへのswapできますか。とりあえずこれで問題をしのげるならそれで良いか…

2024-03-10 23:05:34
icon

とりあえず今日はここまで。多少は進められたかな…

2024-03-10 23:05:09
icon

Archだったら新し目のclang入ってるだろうし、これでビルドできるかどうかを判断材料にすれば良いんだろうか?

2024-03-10 23:02:43
icon

www2.kobe-u.ac.jp/~lerl2/l_cc_

-fvisibility=defaultもしくはprotectedならOpenDHTのtoolsのビルドは通る。もともとhiddenだった場合、default/protectedのどちらへ置き換えるのが適切なんだろう。見えないシンボルに上書きしようが何しようが問題は無いけど、見えてしまっているシンボルに上書きして意図しない動作を起こされるくらいなら、上書きを禁止してライブラリの動作を守る側に振っておく方が良いのかなという気はする。

2024-03-10 22:47:43
icon

ConoHaはOpenBSD使えるのか。とはいえGMO系は避けたいんだよな…他の選択肢を探そう。

2024-03-10 22:40:00
icon

OPENDHT_IMPORT __attribute__ ((visibility ("default"), type_visibility ("default")))
OPENDHT_EXPORT __attribute__ ((visibility ("default"), type_visibility ("default")))
OPENDHT_HIDDEN __attribute__ ((visibility ("hidden"), type_visibility("hidden")))

こいつを仕込んだところで改善しないか…それにCではtype_visibility使うなって怒られるし。

2024-03-10 22:13:10
icon

attributeのtype_visibilityは今のところclang専用。libcxx.llvm.org/DesignDocs/Vis
問題がこれがいつごろから生えてきたかってことになるんだが…
clang-13.0には無い releases.llvm.org/13.0.0/tools
clang-14.0にも無い
releases.llvm.org/14.0.0/tools
clang-15.0には有る
releases.llvm.org/15.0.0/tools

ってことはclang-13.0と16.0だとビルドによる結果が変わる可能性はあるのかもしれない。

Symbol Visibility Macros — libc++ documentation
Attributes in Clang — Clang 13 documentation
Attributes in Clang — Clang 14.0.0 documentation
Attributes in Clang — Clang 15.0.0 documentation
2024-03-10 22:04:08
icon

あれなんなんでしょうかね、何もしてないのにYouTubeが再生速度2倍になってるの。リロードとかすると治るんだけど…いきなりアレを食らうとちょっと焦る。

2024-03-10 21:16:32
icon

Symbol Visibility in OpenEXR openexr.com/en/latest/SymbolVi
ん?この表??

2024-03-10 21:14:29
icon

Slackware-15.0はclang-13, OpenBSD-current(7.5beta)はclang-16。
どっちも-fvisibility=hiddenは効いていて、Slackwareならopendht/toolsのビルドは通る。

特にこのオプション/attribute絡みのバグって無い気がするんだけど…なんかあるのかなあ。

2024-03-10 21:03:54
icon

(でもSlackware-15.0/i686上ではclangでも問題なくビルドできてたような)

2024-03-10 21:03:23
icon

OPENDHT_IMPORT __attribute__ ((visibility ("default")))
OPENDHT_EXPORT __attribute__ ((visibility ("default")))
OPENDHT_HIDDEN __attribute__ ((visibility ("hidden")))

このattribute、clangで通るのか?

2024-03-10 21:01:04
icon

OpenBSD-ports化したOpenDHT、付属toolsのビルドだけでなくmrefdのビルドでもリンクがうまくいかない(no referenceだかなんだかのエラーが出る)という問題で頭抱えてるんだけど…

openbsd-current-vm# diff configure.ac~ configure.ac
22c22
< [CXXFLAGS="${CXXFLAGS} -O3 -Wno-deprecated -pedantic-errors -fvisibility=hidden"])
---
> [CXXFLAGS="${CXXFLAGS} -O3 -Wno-deprecated -pedantic-errors -fvisibility=default"])
openbsd-current-vm#

この修正でtoolsのビルドが通ってる。fvisibilityの指定、Linuxでも特に変わらないはずだったよな…?

2024-03-10 20:23:39
icon

RAM2~4G、ストレージ100GB、CPUコア2~4個、OpenBSDを載せられる\1k以下/月の国内VPSなんてそうそう無いよねえ…

2024-03-10 18:01:09
icon

VPSのメモリを増やすのは簡単じゃないけど、swap増やすのはもっと簡単じゃないかも。多分起動時にあれこれ動くのでmrefd殺されてる気がする。OpenBSDもカーネルのリンクし直しが最初に走るし…

2024-03-10 14:26:03
icon

^[0-9]?[A-Z]{1,2}[0-9]{1,2}[A-Z]{1,4}(()|(/[A-Z0-9]{1,3}|-[A-Z0-9]))(()|([ ]*[A-Z]))$

^[0-9]?[A-Z]{1,2}[0-9]{1,2}[A-Z]{1,4}(($)|(/[A-Z0-9]{1,3}$|-[A-Z0-9]$)|([ ]*[A-Z]$)|((/[A-Z0-9]{1,3}|-[A-Z0-9])[ ]*[A-Z]$))

…これでいいのかなあ?

2024-03-10 14:13:24
icon

分解するとこうなるのか。
^[0-9]?[A-Z]{1,2}[0-9]{1,2}[A-Z]{1,4}
(()|(/[A-Z0-9]{1,3}|-[A-Z0-9]))
(()|([ ]*[A-Z]))
$

で、()の部分が嫌なんだって、POSIX regex。流石にこれは4通りのパターンに展開しないとダメ?

2024-03-10 14:04:50
icon

clientRegEx = std::regex("^[0-9]?[A-Z]{1,2}[0-9]{1,2}[A-Z]{1,4}(()|(/[A-Z0-9]{1,3}|-[A-Z0-9]))(()|([ ]*[A-Z]))$", std::regex::extended);
こいつが
libc++abi: terminating with uncaught exception of type std::__1::regex_error: An empty regex is not allowed in the POSIX grammar.
で引っかかるんだけどどう直したもんか…