18:32:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほどね、SJ_print()をそのままSJ_write()に流すと、エスケープシーケンスとか考えずにそのまま表示しちゃうのでこれはこれでステータス行表示の代わりにはならない…

13:29:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自分も怪しげな質問するくらいしか使い道思いつかなかったからなあ…

13:29:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 13:29:05 炎上妖精焼風の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:42:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ActivityPubなサーバを立てやすい、とか…?

12:41:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 04:22:31 anatoliynの投稿 anatoliyl@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:01:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 11:38:04 ておくれロボの投稿 teobot@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 11:37:12 あひる焼くなの投稿 ahiruyaki@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@teobot 「あひる焼き」について 教えてください

11:33:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おおおー

11:33:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 11:33:09 ておくれロボの投稿 teobot@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:32:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@teobot TRONプロジェクトの開発者は本当に日航123便の事故で亡くなったのでしょうか

06:38:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱり「力は全てを解決する」じゃないですかー…

06:37:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 06:34:46 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:35:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これはありがたい

(大声では言えないのですが、Gentooのインストールはうまくできずにリタイヤしたクチです<自分)

06:33:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 06:33:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Gentoo goes Binary! – Gentoo Linux
gentoo.org/news/2023/12/29/Gen

どうも x86 (not amd64) のバイナリパッケージの公式ホスティングもやってくれていそうだな。古い x86 マシンの持ち主には朗報かもしれん

Web site image
Gentoo goes Binary! – Gentoo Linux
Attach image
06:33:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

PentiumIIマシンってなんとなくほしくなる時があるけど、流石に今となってはコンデンサの劣化とか色々あるからやめといた方が無難なんだろうなあ…

(などと書こうものなら、古のワークステーションやレトロPCをメンテして使っている方々に「何ヌルいこと言ってるの…」と𠮟られそうだ)

06:31:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Gentooのプラットフォームの説明、ちゃんと読んでなかったお…x86あるお…(Gentooだからx86を外す可能性はあんまり無いと思っていたので妙だなとは思っていた) ja.wikipedia.org/wiki/Gentoo_L

06:29:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-26 06:29:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Downloads – Gentoo Linux
gentoo.org/downloads/#x86

Gentoo は x86 まだあるはず

Web site image
Downloads ??? Gentoo Linux
06:09:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

WikipediaのLinux distro一覧見るに ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3 、Slackwareしか残ってない気がする。i386(IA-32)対応。

ってかそこまで追いやられてるのか(驚

Web site image
Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
06:04:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Debianがi386やめるってんなら…今後古のNetbook(i386)向けのLinux distroは何を突っ込んだらよいものか。日本語の設定がそれなりにしっかりしていて、無駄に重くない(GNOMEとかKDEじゃない)デスクトップ環境が標準で入っている物ってあんまり思いつかないんだけど。

22:03:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-む、U-bootのデバッグメッセージを表示させることができればもうちょい何が問題かを掴めそうな気がするんだけどなあ

21:32:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Mango Pi MQ-Quad(Allwinner H618)
[119]DRAM_VCC set to 1500 mv
[124]write_leveling error
(略)
[293]read_calibration error
[295]retraining final error
[302][AUTO DEBUG]16 bit,2 ranks training success!
[313]DRAM CLK =720 MHZ
[315]DRAM Type =3 (3:DDR3,4:DDR4,7:LPDDR3,8:LPDDR4)
[323]Actual DRAM SIZE =1024 M
[326]DRAM SIZE =1024 MBytes, para1 = 30fa, para2 = 4001001, dram_tpr13 = 6041
[339]DRAM simple test OK.

21:28:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Orange Pi Zero2(Allwinner H616)
[113]DRAM_VCC set to 1500 mv
[118]read_calibration error
(略)
[170]read_calibration error
[173]retraining final error
[179][AUTO DEBUG]32bit,1 ranks training success!
[191]DRAM CLK =720 MHZ
[193]DRAM Type =3 (3:DDR3,4:DDR4,7:LPDDR3,8:LPDDR4)
[201]Actual DRAM SIZE =1024 M
[204]DRAM SIZE =1024 MBytes, paradram_tpr13 = 6041
[217]DRAM simstandby flag is 0x0, super standby flag is 0x0
[225]dram size =1024

19:58:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、無線のコールサインとか多分30年くらい使ってるから確かにセカンド本名なのかもねー…

パソコン通信の時代は確かにハンドル使ってたけど、社会人始めてからは実名で活動してるから…ハンドルがセカンド本名にはなっていないんじゃないかなあたぶんきっとおそらく。

19:56:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2020-05-26 19:38:29 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

本名ベースのハンドルなのでまあ本名

アーリーインターネットのオタクたち、そろそろ人生の半分くらい同じHN名乗ってセカンド本名になってる?「ダメージ受けるから真名かも」 - Togetter
togetter.com/li/1521031

Web site image
アーリーインターネットのオタクたち、そろそろ人生の半分くらい同じHN名乗ってセカンド本名になってる?「ダメージ受けるから真名かも」
19:56:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn やっと今分かりました…ユーザー設定→その他→投稿の公開範囲、ここの設定がフォロワー限定になっていたのが原因でした。お騒がせしてすみません。