21:17:06
icon

今日はてんこ盛りいろんなことがあったので、いろいろ書いてやっぱり愚痴が多くなったけど、最終的に「でも、食べて、住めて、お金にそんなに困ってなくて、明日も生きていけそうなので、幸せだな」でしめくくれたので、やはり「書く瞑想」は良きかも。

放電と充電と称して、やだったこととその気持ち、良かったこととその気持ちの順で書くので、総括が穏やかになるのが良い。
出来事と気持ちを別に書けるのも、セルフカウンセリングになって良い。そのあと嫌なことを思い出す頻度が減る。

amazon.co.jp/dp/B09LQB4JHS/ref

07:19:05
icon

本日は「秋の野に人を待つという松虫の声が聞こえている。待っているのは私か?と、さあ尋ねてみようか」という秋の歌を古今和歌集から。

この頃の松虫は今のキリギリスだそうです。
本日はお天気イマイチですが皆様どうぞご安全に。

10/1 No.472
秋の野に人まつ虫の声すなり我かと行きていざとぶらはむ

よみ人知らず 古今和歌集



Attach image
07:00:25
icon

おはようございます。
本日は娘っ子のお弁当と私のお弁当2つ。

娘っ子のお弁当は、鮭のチーズ乗せ、にんじんのチーズガレット、切り干し大根としめじの煮物、小松菜のナムル、芋。ほとんど作り置き。

私のお弁当は、牛肉そぼろ、切り干し大根としめじの煮物、じゃこごまのきんぴら、芋。牛肉そぼろはしゃぶしゃぶした時のあまりもの…。あとは作り置き。

今日も元気に行ってらっしゃいー。


Attach image
Attach image