意識して速読を身につけたわけではないのだけど、昔から本読むのが好きで読むのが爆速なので、ここんとこ夜の1時間くらいで1日1〜2冊くらいのペースで読んでしまう。
ビジネス書だと、厚みの割に中の文章量は大した量じゃないのもある。(余白が多い)
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
意識して速読を身につけたわけではないのだけど、昔から本読むのが好きで読むのが爆速なので、ここんとこ夜の1時間くらいで1日1〜2冊くらいのペースで読んでしまう。
ビジネス書だと、厚みの割に中の文章量は大した量じゃないのもある。(余白が多い)
@hotaka 強さによりますかね。静音モードとか弱だと気にならないです。強とか中だと割とうるさいですが、体感でわかるくらい除湿されていくので、帰ってきて蒸してる!みたいなときに1時間くらいそれでつけて、あとは弱にするとかでもいいと思います。
@hotaka あー、それはあったほうが快適だと思います。前の家がそんな感じでしたが、除湿器と結婚する…!って言ってました私w 今の家は24時間換気で、加湿器ないとベリーパリパリな生活なんですけど…。
てくてく整形外科まで行ったけど、木曜が休診日で、てくてく帰ってきた。単に15分くらい散歩してきただけだったけど、涼しかったからいいか。少し蒸すね。
おはようございます。
本日は「秋の夜は長いと言うけれど、有明の月が出てくるのを待っているうちに更けてしまったよ」という歌を新古今和歌集から。
昨日は夏日だったのに今日は薄寒いです。夏と秋が交互にこんにちは…。自律神経やられますね。
皆様どうぞご安全に。
10/3 No.474
秋の夜の長きかひこそなかりけれ待つにふけぬる有明の月
右大将忠経 新古今和歌集