明日人間ドックで朝から食べられず、昼からの検診予定なので、今oikosを食べている。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
あ、今日の光る君への冒頭のおまいう案件、あれは中宮と敦康親王のことにくぎを刺したつもりの、棚上げ案件だったのかなー。当時の道徳観念からいうと、道長はまひろとのことは「不貞」とは思ってなさそう。ただ、仮にも親であるというところはダメだと思ってそう。
前々から思ってたけど、根本先生の続きを書くの、私だとめちゃくちゃ緊張するだろうなあ。まひろたんすごい。
明らかに行で字が違うんだもん……。
小学校来の幼馴染に、誕プレでリクエストして、送ってもらった。
めちゃくちゃ良かった。娘にも読んで欲しいけど、大人にもとても良い。
日記帳も買お。
あんまり自分で買ったりお土産にしたりしないんだけど、こないだマリーのサブレもらって、結構おいしくて見直してる。チョコのやつとかほろにがでおいしい。
@calsmin 今は貸出リストが裏についてるわけでもないので、人には結びつかないから気軽だけどねー。私結構いろんな本借りてる。
あと「本日返却された本」の棚が好きな人はレアだと思うw
本日返却された本の棚、「ガンでつらいきもちになってるひとがいるのか」とか「お子さんが不登校で悩んでるひとがいるのね」とか「あー編み物の季節ね」とか「最近部下を持ってチームマネジメントに悩んでるのかな」とか「起業したいのね」とか、お近くに住んでるであろう人々の生活に、思いを馳せるのが好き。
夫とスーパーに買い物行ったあと、図書館で借りた本を読んでいる日曜午前。
これも「本日返却された本」の棚から借りてきた本ですが「仕事は人生の究極の暇つぶし、なら、好きなもので潰さないと損」って書いてあって、確かにそうだよな…って唸ったりしてる。
おはようございます。
本日は「私の袂に、露がずっと残って、長い夜の間も月をうつしつづけているよ」という歌を新古今和歌集から。
今日は涼しめ、と思ったけど、あれだよ、昨日暑すぎだったからですね。10月としてはそんなに涼しくない。
みなさま本日もご安全に。
10/20 No.488
秋の露や袂にいたく結ぶらむ長き夜あかず宿る月かな
太上天皇 新古今和歌集