00:48:22
icon

『バトラー入門』読んでるけど、めちゃくちゃ具体的ですごい

13:56:51
2024-07-13 13:31:36 ≅(:Φ) 本物の温泉マークの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:47
2024-07-13 13:45:28 かたばみの投稿 RedHotOxalis@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:44:17
2024-07-13 10:18:50 安東量子の投稿 ryoko_ando@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:35
icon

SNSって半分開いていて半分閉じているから、仲間感・内輪感を作りやすく、他方でそれが外部からも観察できるからグループ同士で敵対的になりやすい、とかそういうのあったりするかな~とつらつら

14:59:42
icon

完全に閉じてても敵対的行動はとるからそんなことはないか。

15:45:52
2024-07-13 15:35:43 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:53:08
icon

そもそもマニフェストいるのかと思ってる
半期くらいの事業計画とかも様々な理由で途中で変える
やってみないと計画と現実のギャップがわからないのだから、計画をガチガチにしてしまうとその遂行に現実的諸条件を無視してしまう
投票行動で政策みないのはそういう意味で妥当で、大まかなオリエンテーションと軌道修正できる柔軟性があるかのほうを気にする

15:58:23
icon

政策も実行したかどうかが重要なわけでもなく、実行してどうなったかが重要だと思うんだけど、やっぱりここ数年の立民とか野党からはビジョン見えなくて、選挙にどう勝つかばかり言っていると感じる

16:45:09
icon

「ミソジニーの内面化」という言い方、ある行為の原因に人間の内面を仮定する点で筋悪な議論だと思っており、むしろあるコミュニケーション装置群がいかにコミュニケーションをミソジニックな様態にするかを検討したほうが意味のある議論になるんじゃないかと思う

17:22:00
icon

他人の内面とか思考とか能力(バカとか賢いとか)とか、ある行動からそういうのを外から仮定しても、そんなものがあるかどうかもわからない。

17:25:30
icon

人間がある行動をとるのは、それに対応した内面的な意思があるからではなくて、その行為が周囲から承認されているから

19:13:04
icon

お菓子も明治を買うかとおもったけど、チョコレート中心でスナック菓子はカールだけなのか。きのこの山たけのこの里にした。