icon

ひぇ〜、えらい壮麗な建築が並んでいますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Rīgas Jūgendstila centrs(リガ・アール・ヌーヴォーセンター)の螺旋階段にうっとりしてしまいますね。

Attach image
icon

当地のJūgendstils(ユーゲントシュティール)様式の建築はバルト・ドイツ系やユダヤ系、ロシア系以外に民族意識が高まりつつあったというラトビア系の建築家が担ったようで、Rīgas Jūgendstila centrs(リガ・アール・ヌーヴォーセンター)ではラトビア系建築家Konstantīns Pēkšēns自身が設計した自宅を展示しているようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Rīgas Jūgendstila centrs(リガ・アール・ヌーヴォーセンター)、展示されている調度品も素敵ですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Jūgendstils(ユーゲントシュティール)様式の壮麗な建築が並ぶ通りから1本ずれると、低層の木造建築が点在する通りがあったりするんですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Jūgendstils(ユーゲントシュティール)の建物が点在するRīga(リガ)新市街の一角にある、ビュフェ形式で比較的安価な食事ができるチェーンLIDOで昼食としますが、もうちょっとラトビアらしいものを取ればよかったですかねえ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

路面電車の電停なのに旧ソ連時代からと思われる階段で上下移動させられ、旧ソ連に対する憤りがつのったところで、Latvijas Okupācijas muzejs(ラトビア占領博物館)に入りますね。okupacijasmuzejs.lv/en

Web site image
Museum of the Occupation of Latvia
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ラトビアのみならず日本や日本近隣を含む他国もそうですが、この手の展示はあの手この手の演出で言及されていることに心奪われるだけでなく、言及されていないことは何かと考えることが新たな学びにつながるかと思いますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

自由と民主主義を共有する国家やそうでない特別行政區からの寄せ書きを見かけますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ポーランドやリトアニアの諸都市よりは少ないですが、Rīga(リガ)にもかつてユダヤ系の人々が住んでいたようで、第二次世界大戦時にはリトアニアと同様、地元の一部の人々がナチス・ドイツの行為に加担していたようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ホテルでスマホの休憩…充電を行った後、再びJūgendstils(ユーゲントシュティール)の建築を求めて、ゾンビのようにRīga(リガ)新市街を彷徨い歩きますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

こちらのJūgendstils(ユーゲントシュティール)建築に惑わされたか、1階にあるウズベキスタン料理レストラン(Uzbegims)に吸い込まれてしまいますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ウイグルのとはちょっと違いますがウズベキスタンのラグメンと羊肉串を美味しく頂きましたが、Jūgendstils(ユーゲントシュティール)建築に惑わされた代償は高くつきましたね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Jūgendstils(ユーゲントシュティール)建築ゾンビになって永遠にRīga(リガ)新市街を彷徨わず、生きて宿泊アパートホテルに帰着。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Jūgendstils(ユーゲントシュティール)建築と思われる宿泊アパートホテル(Aparthotel Amella)をチェックアウトですね。水量調節可能なシャワートイレを存分に愉しめましたし、リノベーションしてまもないようで設備もきれいでしたし、現時点での円ユーロ相場でも結構お手頃でしたし、2泊だけとはもったいなかったですね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Rīgas Pasažieru stacija(リガ中央駅)から再びLDz(ラトビア国鉄)の旅ですね。旧ソ連時代と思しき気動車がやってきて共産趣味の人や鉄道趣味の人は歓喜すると思われますが、当然のことながら充電設備がなくつらたんですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Rīga(リガ)から南の方は田園の中に集落、時々森林といったところでしたが、北の方は森林がメインになって、時々集落や田園といった景観になりますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

踏切のそばに駅があるようですが、列車は踏切の中で停車していて、自動車の人々は列車の発車を延々と待たねばならず大変ですね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Latvija(ラトビア)からEesti(エストニア)領土に入ってすぐの終点Valga(ヴァルガ)で下車しますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ややっ、ロシアのスパイとみなされたか、Valga(ヴァルガ)の鉄道駅で待ち構えていたEesti(エストニア)警察に目的地や期間、帰りのチケットのことまで細かく聞かれ、おまけにパスポートが偽造品でないかどうか?虫眼鏡で延々写真のページをチェックされますね。

Attach image
icon

Valga(ヴァルガ)の鉄道駅は有人の手荷物預かりが無く、1ユーロコインが必要なコインロッカーのみ有り、たまたま1つだけ空いていましたので、大きな荷物を投げ込み、街に繰り出すことにしますね。

Attach image
Attach image
icon

Valga(ヴァルガ)、かなり小さな街のようで歩いている人はまばらですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Valga(ヴァルガ)、旧ソ連時代からの古めかしい衣料品の工場がありますが、現在でも健在のようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Latvija(ラトビア)に対する未練か、Eesti(エストニア)・Latvija(ラトビア)国境に到着しましたが、小川の国境のようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Eesti(エストニア)のValga(ヴァルガ)とLatvija(ラトビア)のValka(ヴァルカ)は第一次世界大戦後に国境で分割されるまで一つの都市だったようですが、中心部はValga(ヴァルガ)側に取られて、Valka(ヴァルカ)側は都市というよりちょっと大きい集落レベルのようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

トイレに行きたいところですが、Latvija(ラトビア)のValka(ヴァルカ)でトイレに入れそうなところがレストランくらいしかなく、1国1レストランの原則を破ってしまいますね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Eesti(エストニア)のValga(ヴァルガ)とLatvija(ラトビア)のValka(ヴァルカ)とで交通インフラ、特に横断歩道の整備レベルに差があり、両地の財力の差に起因するものなんですかねえ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

4時間近く待たされて、ようやくValga(ヴァルガ)の鉄道駅からEesti Raudtee(エストニア国鉄)のお世話になれますが、旧ソ連気動車から電源コンセント付きのえらい新しい気動車に変わって、こちらも両国鉄の財力の差なんですかねえ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Eesti Raudtee(エストニア国鉄)の新しい気動車、Eesti(エストニア)最大の都市方面行きなのに3両?と訝しんでいましたが、案の定みっちり人が乗っていて、まるで岡山方面のJR西日本さまのケチケチダイヤ、ケチケチ車両運用を見習ったかのようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Eesti Raudtee(エストニア国鉄)、線路の付け替えや電化の工事が盛んのようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

へぅ〜、Eesti Raudtee(エストニア国鉄)、北欧人のような顔立ちの図体の大きい人々がいっぱい乗っていて圧迫感に苦しめられましたが、ようやく終点のBalti jaam(タリン・バルト駅)に到着のようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ロシアのスパイと勘違いされて連行されず、生きてTallinn(タリン)新市街のホテルにチェックイン。今朝Rīgas Centrāltirgus(リガ中央市場)で調達した菓子パンで夕食としますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Rīgas Centrāltirgus(リガ中央市場)では、スペインのバルを想起させる立ち食いのお店でケーキとコーヒーを愉しみましたね。

Attach image
Attach image
Attach image