政治的主張とは、事実の集合体から何を言及するか、もしくは何を言及しないかの選別であることを実感しますね。
政治的主張とは、事実の集合体から何を言及するか、もしくは何を言及しないかの選別であることを実感しますね。
Budapest(ブタペスト)の住民や来訪者は、どの事実に対して「選択的共感」を示すんですかねえ。https://www.asahi.com/articles/ASS4C6SW9S4CUHBI001.html
わーい、תֵּל־אָבִיב-יָפוֹ(テルアビブ)で頂いたשקשוקה(シャクシューカ)を生きて再び頂ける日が来るとは思いもしませんでしたね。
Magyar Nemzeti Múzeum(ハンガリー国立博物館)に赴いて、古よりスキタイ人、ケルト人、フン人、アヴァール人、マジャール人などの遊牧騎馬民族に蹂躙されてきたハンガリー平原の歴史のお勉強としますね。
台湾人のようには見えない中華系の視察団?が来ていて1989年の展示の説明を受けていますが、同時期に中国で起こった出来事と関連付ける人はいらっしゃるんですかねえ…
Magyar Nemzeti Múzeum(ハンガリー国立博物館)の敷地では、ちょうど民族舞踊のイベントをやっているようですね。
Wien(ウィーン)でもSopron(ショプロン)でも見かけましたが、今日は欧州議会議員選挙があるようで、Budapest(ブダペスト)でも候補者のポスターを見かけますね。
今日も美しき青きドナウに消えず、生きてアパートに帰着。ハンガリー最期…最後の夜ですので、観光客が多い通りからちょっと離れたレストラン(Regős Vendéglő)でSopron(ショプロン)のビールと当地のスープ料理であるGulyás(グヤーシュ)とPaprikás Csirke(パプリカ・チキン)を美味しくいただきましたが、パプリカ・チキンにパプリカ本体が入っていなく替わりに小麦粉の塊のような物体が入っていることを不審に思ったか、外国人男性観光客がお店の人に何やら問い合わせをしていましたね。