論文毎日読むぞ350日目。『上代日本語表記論の構想』。また1節分読んだ。今日読んだ節、何言ってるかわからんかった。
何を問題にしたいかはぼんやりわかったけど、結論はよくわからなかった。
この本、いつも何言ってるかわからんって言ってるけど、話が込み入りすぎてるのと、結論らしい結論がないからわかりにくいんだよな。
おそらく、我々の既成概念とか目をつぶってるものに揺さぶりをかける問を立ててるんだろうけど、明快な結論がないのよね。
論文毎日読むぞ350日目。『上代日本語表記論の構想』。また1節分読んだ。今日読んだ節、何言ってるかわからんかった。
何を問題にしたいかはぼんやりわかったけど、結論はよくわからなかった。
この本、いつも何言ってるかわからんって言ってるけど、話が込み入りすぎてるのと、結論らしい結論がないからわかりにくいんだよな。
おそらく、我々の既成概念とか目をつぶってるものに揺さぶりをかける問を立ててるんだろうけど、明快な結論がないのよね。