icon

ここ一ヶ月くらい本当にやる気がなくてずっと倒れてるんだけど、よく考えたらいつもそうだな🤔

icon

どうも気力というか活力的なものが少ない気がするんだよなあ。ちょっと活動しただけですぐ疲れるし。
これって精神的な何かなのかねえ。

icon

bird.makeup、さっき試してみたけどなるほどねえ。本人の許可いらないの問題ね。

icon

自鯖の文学通信bot、bird.makeupでやれば簡単じゃんと思ったけど、まあ自鯖に置くことに意味ありそうだし、こっちは許可とってる。存在自体が問題なわけで、bird.makeupを鯖ごとブロックするっていう鯖も多そうだしね。

icon

実際calckey.jpでは即刻ブロックされたね。

メモ
icon

「警」、辞書には驚くの意味もあると書いてあるけど、これびっくりの意味ではとれないな?🤔
「驚」の起こるとか動くとかの意味と通じるってことだよな多分。

2023-03-04 08:04:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@adachika192 断絶した世界ではよく起こることと思います。盗人にも三分の理といったところでしょうか。いわゆる闇流通にあたるもので、デジタルの世界でいうと、音楽データがMP3で違法流通していた時代と同様に考えてよいかと思います。WinnyやNapsterですね。

無視できるレベルまで影響を削ぐべきだと思います。しかし、どうアプローチするのが有効かということになると、なかなか難しい問題です。

カジュアルに利用が広がってきた場合はfedibird.comでもブロックに舵を切るかもしれません。

ブロックする場合、システム的に検出するのでなければ、ブロックリストを共有する流れになると思います。これもなかなかの問題含みで、やむなく採用するのであればまだしも、ブロックリスト共有が大手を振るうようになると、その毒が総身に回る面もあります。各自で考えずにブロックを共有する時代です。もう来ているような気がしますが。mstdn.jpなどがそうした方向でブロック対象として共有されたり、ですね。

話がそれましたが、当方もブロックを検討しつつ様子見といったところです。

アプローチを誤ると正当化されたり闇流通になってかえって定着するのではないでしょうか。上手に包囲して無力化する視点が必要かと思います。

icon

bird.makeupについてののえるさんの見解。なるほどねえ。これがいいかどうかは置いといて、これまでのふぇでぃばの方針と適っているように思える。
fedibird.com/@noellabo/1099618

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

今日の勉強会の資料作り雑に終わらせた。:igyo:
時間まで遊ぼーっと。

icon

@BananaGiko_cle そうですね。そうしたことを承知していましたが、雑に書いてしまいました。当該トゥートは消しておきます。

ちょっと先程のトゥート雑でしたね。
icon

ASMRについて、R18じゃないものもあるしポジティブな面もあるとのご指摘。
felesitas.cloud/@BananaGiko_cl

雑に書いてしまいました。そこは撤回したいのでトゥートは削除しておきます。

icon

@BananaGiko_cle いえ、正当なご指摘だったと思います。きちんと正していただけて良かったです!

icon

@BananaGiko_cle 傷ついていませんよ!不用意な発言をしてしまったという反省だけです。

icon

荷物を受け取るためにメール出した。:igyo:
受け取れるようになってくれ頼む。これで無理だったら絶望する。

icon

というかメール出して無理だったら、もう手段ないんだよな…

2023-03-04 16:50:09 たーびんの投稿 tar_bin@sushi.ski
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。