論文毎日読むぞ43日目。今日は業界最高峰の雑誌に載った先輩の論文を読んだ。
問の立て方、論証、いずれも手堅いと思う。素直に読めた。
…侮っていた。ぐぎぎ…
悔しいのでぼくも早くこの雑誌に論文を載せます。
論文毎日読むぞ43日目。今日は業界最高峰の雑誌に載った先輩の論文を読んだ。
問の立て方、論証、いずれも手堅いと思う。素直に読めた。
…侮っていた。ぐぎぎ…
悔しいのでぼくも早くこの雑誌に論文を載せます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読み応えあって読むのに時間かかった。過去最長?
面白い発言がたくさんあったけど、「手を抜いていない」のに「無理をしない」とか、「好き」100パーでも無関心100パーでもない出力とか、白黒つけられない曖昧さ、ゼロヒャクじゃないところにやりやすさというのがあるよなぁと。
ぼくもこれは苦手で、実生活ではすぐゼロヒャクで行動しちゃうんだけど、そうでないところに生きやすさ…とまでは言わないけど、すんなり行くいい感じがあるような気もする。
あとは、「フィジカルな知性」という捉え方はなるほどと思った。記事では自転車の乗り方の例が出ていたね。
ある種の経験のこととぼくは理解したけど、「やりながら感覚つかんでもろて…」みたいなことをうまく言語化していると思う。
ちょっとぼくなりにもう少し消化して、研究のやり方みたいなのを説明するときに使ってみようかしら。
で、結局のところ、良いコミニュケーションって、仕事だとしても人を人として扱うことよね。方法は違っても今まで出てきた会社はみんなこれをやってる。
今回は、コミニュケーションにめちゃくちゃ長い時間かけたり、これは上が言っていることだからダメだよって無碍に否定したりしない、というのが出てきたけど、プライベートだとできるのになぜか仕事だとできなくなっちゃう。
仕事も結局は人対人なのに、色んな事情が絡んで人対人という関係性が見えにくくなっちゃうのかな。
まとまんないけどそんな感じ。
『北欧、暮らしの道具店』は、無理はしないが手は抜かない。健全な事業成長をするチームとは。 | Agend(アジェンド) https://agend.jp/media/kurashicom-aoki-sato/
コミュニケーションの時間をめちゃくちゃとる、何度も言ってるけど、ぼくのいる大学院に足りないものなんだよなぁ。
学生は先生には恐縮するから先生がこのマインドを持ってないと先生と学生が多く対話することってないし、学生は学生で「自分の悩みは初歩的なものだから聞くのは恥ずかしい」と勝手に判断して先輩や同期に話さない。
でもこれって、これまで多分「こんなこともわからないのかよ」っていう空気を出されてきたからこうなるんだよな。
てことで、絶対相手を無碍に否定しない、少しでも困ったことがあったら相談するように言う、これを後輩とのコミュニケーションでは重視してる。
実はこれ、ぼくは優しさでやってるつもりは全くないんだよな。別に人がどうなろうと構わないと基本的には思ってる。
でも、周りのレベルが上がると自分のパフォーマンスも上がることが期待できるので、こうしてる。
気持ち先行じゃないところがうまくやれてるコツかな、とは思うね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきまで後輩の発表の下発表の下発表みたいなものを聞いていたのだけど、出来不出来はともかく、本人が不安に思っていることを聞いて、そこにアドバイスするだけで良い方向に行くのかもな、と思った。
なんか、正しさを振りかざしていちいち全部指摘するのをよく見るし、ぼくもやっちゃうことあるんだけど、研究者の悪い癖なのかもしれない。
こういう態度が頭ごなしに否定されたと相手に受け取られ、周囲に相談しなくなる原因になるのかも。
文学研究において一本の論文を書けるようになるまでのプロセス、きちんとモデル化したい気持ちがある。
みんななんとなくでしか教えられない。いや、そもそも教えてもいない。持ってきたものを批判して終了なんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お気に入りの羊動画何度でもあげる。
Cute baby lamb has a loud baa
https://youtu.be/91yhjR4NG4k?si=5bwWj-wDSBFYItjy
Cute Lamb Needs Attention
https://youtu.be/s50vvwTystA?si=AE6iSAtjzPIDKZZl
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラスカルも“むせる”「あらいぐまラスカル」×「ボトムズ」コラボLINEスタンプ - コミックナタリー https://natalie.mu/comic/news/538903
?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
いつ見ても笑える。
SNSの専門家に「正気ではない」 - テニスニュース - テニス365 | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202308/144012.html
これ原文なんて言ったんだろうか。
正岡子規の新句見つかる 病床から元気だとアピール、ミカンの挿絵も | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230829/k00/00m/040/325000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいあちゃんすこ。
みらいちゃんすこ。えもちゃんすこ。りんかちゃんすこ。あんなちゃんすこ。さらちゃんすこ。めるめるすここ。まりあちゃんすこ。すずちゃんすこ。アンジュさんすこ。
アリスちゃんすこ。イブちゃんすこ。マスコットのみんなすこ。
おしゃまトリックスすこ。あいらさん、なる店長すこ。