08:12:20 @solonoki@nokinoki.net
icon

論文毎日読むぞ39日目。
今日はまた大家の先生の論文集を読んだ。出かけなきゃいけないのにめちゃくちゃ読み応えのあるものをなぜか読み始めてしまい、落ち着いて読めなかった🤔
ぼくの先生がこの人に影響を受けていることは知っていたけど、まんま同じ主張が出てくるとは思わなかった。これが元ネタか〜。

09:05:55 @solonoki@nokinoki.net
icon

はっぴいえんどアルバム再発、未発表音源も収録 - 音楽ナタリー natalie.mu/music/news/538269

ふーむ。

09:26:49 @solonoki@nokinoki.net
icon

今日は名古屋経由で鈴鹿行くよー

09:35:03 @solonoki@nokinoki.net
icon

レースの写真撮ろうと思って一応カメラ持ってきたのだけど、良いレンズなんて持ってないから300mmの望遠にテレコンつけて撮る。
前やったときは、あんまり寄れないけどまあ思ったよりは寄れるかな…という感じだった。

09:53:36 @solonoki@nokinoki.net
icon

東京駅に来たしプリズムストーンショップ寄ってくかと思ったら、開店前からめっちゃ並んでた。うーん、並んでまで買う時間はないよ。

10:10:43 @solonoki@nokinoki.net
icon

ふっふっふ…お昼にかつサンド買っちゃったー!:ablobcheer:

10:28:36 @solonoki@nokinoki.net
icon

またシン・仮面ライダーみる。

10:34:20 @solonoki@nokinoki.net
icon

まだ5回目か。意外と少ない。

10:45:15 @solonoki@nokinoki.net
icon

「見てください!この圧倒的な殺傷能力!」の言い方すき。ほんと嬉しそう。

10:46:04 @solonoki@nokinoki.net
icon

クモ先輩どうやったら勝てたんやろか。

10:49:17 @solonoki@nokinoki.net
icon

単純な格闘戦なら、完全に見切ってたもんな。でも殴り合いじゃ分が悪いっていうんで狭いところに誘い込んで関節技で極めようと思ったけど、跳躍力に負けた感じかねぇ。

11:08:06 @solonoki@nokinoki.net
icon

サソリさんがリムジンのドア蹴っ飛ばすとことその後の表情すき。

12:29:14 @solonoki@nokinoki.net
icon

シン・仮面ライダー全部いいわ。何度見てもおもろいなぁ。

12:30:49 @solonoki@nokinoki.net
icon

シン・サイクロン号めっちゃかっこいいことに気づいた。乗りたい。
kamen-rider-official.com/zukan

12:34:05 @solonoki@nokinoki.net
icon

掌動-XX シン・仮面ライダー 仮面ライダー第2+1号&シンサイクロン号セット【プレミアムバンダイ限定】 | 仮面ライダーシリーズ フィギュア・プラモデル・プラキット | バンダイナムコグループ公式通販サイト p-bandai.jp/item/item-10001953

あんま高くない…🤔🤔🤔🤔

13:07:00 @solonoki@nokinoki.net
icon

なんか投稿できなかったトゥートあるな。

14:11:00 @solonoki@nokinoki.net
icon

レンタカーでせっかくだからハイブリッドにしようと、ヤリスハイブリッド借りたんだけど、無だ。
運転感覚が無。音もしないしハンドルも軽すぎて何も伝わってこないし、車を運転しているというか車に乗せられてる気分。
速度の感覚もないんだよな。ロードスターだと速度上げるとエンジン音とか地面のギャップで跳ねたりってのがあるけど、これは無。
いや、快適と言うべきなんだろうな。

14:54:58 @solonoki@nokinoki.net
icon

キマシタワー
佐佐木信綱記念館!

佐佐木信綱記念館の外観。快晴。
Attach image
14:59:42 @solonoki@nokinoki.net
icon

佐佐木信綱は、歌人で古典文学研究者。
歌人としては今もある短歌結社、心の花を作った人。今でも孫やひ孫が活躍してるよ。
で、なんといっても功績は古典文学だね。もうあらゆる作品を整備した人。この人なくては今きちんと読めない作品すらあるんじゃないだろうか。
とにかく存在の大きい人物。前から記念館には来たかったから嬉しいよ。

15:37:24 @solonoki@nokinoki.net
icon

佐佐木信綱記念館、良かった。展示室と保存された生家があって、昔をしのんだ。
特に良かったのは、写真の歌碑。

目とづればここに家ありき奥の間の机のもとひ常よりし父

普段は東京に住んでいた信綱が最後に生家に来たときの歌らしいんだけど、これを孫の幸綱が揮毫してて、うるっと来た。いい歌よ。

「目とづればここに家ありき奥の間の机のもとひ常よりし父」の歌碑
Attach image
15:38:41 @solonoki@nokinoki.net
icon

生家はこんな感じ。中は撮影禁止だった。
横に石薬師文庫というのがあって、信綱が市に寄付したものが入っているそうなのだけど、目録がほしいところ。何が入ってるのかなー。

佐佐木信綱の生家外観
Attach image
15:41:38 @solonoki@nokinoki.net
icon

これは信綱と幸綱の2人の歌風の違いが感じられる歌碑。
幸綱は峠で遊ぶバイカーを詠んでるよ。面白いねぇ。

Attach image
15:44:15 @solonoki@nokinoki.net
icon

お土産は信綱の事績や著作、蔵書がコンパクトにまとまった冊子と、幸綱作の短歌のファイル。

二日酔いの眼とじても聞きても人満ちている早稲田大学

彼は早稲田出身でぶいぶい言わせてた。教授にもなったんだよ。面白い歌でしょ。