21:12:38
icon

月曜日 草刈り
火曜日 草刈り
水曜日 岡山掃除旅行(何?)
木曜日 草刈り
金曜日 休息(雨)

農業やってるのか、草刈りやってるのか、分からんようになる。

田圃周辺の草を熱心に刈ったところで米の収量が少しでも増えるのかと問われると、多分、増えないと思う。雑草が病害虫のねぐらになるのを防ぐためだという話も聞くが、さあ、どうなんだろう。

それよりは、製造業の現場でよく提唱される「5つのS」みたいなもので、整理、整頓、清掃、え?それから何?清潔と躾?清潔は清掃で良いでしょう?躾は意味が分からん。頭の悪いマナー講師みたいなこと言うなよな、ではあるが、そういう仕事の現場は綺麗にしておくのが良いとする一般的な教訓に従った行動様式ですね。

いや、それだとまだ農業生産に主眼があるような感じで、ちょっと違うな。

何を生産する訳でもない、楽しみのためだけにある庭園を手入れする仕事、園丁としての仕事をしているというのが草刈りの実感に一番近いですね。だから、草刈りは楽しい仕事でもあります。

問題は目に見える利益を生まない仕事にも当然ながらかかるコストをどこから捻出するかという事ですね。

23:04:32
icon

@moran_aoki あれ? 入れないな。