みんなひきこもってそうだし今Walletでバグ出してもわかんなさそうだよなって思ったけど実はもうみんな案外外に出てる?
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
みんなひきこもってそうだし今Walletでバグ出してもわかんなさそうだよなって思ったけど実はもうみんな案外外に出てる?
『カトガワの「カ」、ドワンゴの「ド」、カドカワの「カ」、ドワンゴの「ワ」を取って「カドカワ」』を思い出した(本当かどうかは知らん)
T-Mobileの広告ではT-MobileはSprintと一緒になってT-Mobileになるよ!ってちょっと悲しいこと言ってるんだけど、Sprintの広告ではSprintの顧客はT-Mobileのネットワークも使えるようになったよって一見うれしい感じに言ってて大人の事情よね
とはいえ Windows や Linux デスクトップ環境よりかは(私にとっては)いくらかマシなのでこの環境でやっていくしかないんだなあ
macOS 11 Big Sur のリリースノートをよく読まずにCatalinaと同じAPFSボリュームに入れてしまってから
> If macOS Big Sur 11 beta is installed into the same APFS container as previous versions of macOS, system software updates can no longer be installed on the previous versions of macOS. (64411484)
に気づいた俺たちは
げ macOS 11 の Data ボリュームって FileVault 有効だと古いmacOSからマウントできないのか
まあ特定アプリへのinjectならipa解凍してdylib injectしてrepackして端末に入れるとかすればいいんだろうけど普通にめんどそう、DRM解かないといけないから法的にもどうなの感あるし…
今の時代に SIMBL あったらたぶん Safari に Tree Style Tab 移植とかやってたんだろうな
SIMBL とかあった時代にMac触れててかつ今ぐらいの知識があったらゴリゴリ書いてたんだろうなという感じもする
それはそれとして SIP disabled にして dylib inject でカスタムしまくるときっと楽しいんだろうなあという思いはある
・UAC disabled勢
・SIP disabled勢
・SELinux disabled勢
- 「上級者モード」じゃないモード(何て言えばいいのあれ)
- Streaming API による新着受信が有効
- タイムラインのスクロール位置がトップじゃない時
にトゥートの「…」を押してメニューを出すと新着投稿が来るたびにメニューがどんどん上に行く
@omasanori ちなみに CSS セレクターだとparentを辿ったりができないはず (parent辿りは仕様的には :has で似たようなことができるはずだがブラウザは誰も対応してない https://caniuse.com/#feat=css-has 。たしか重いからとかそんな理由)
一見すごいよさそうなんだけど TypeScript の型定義がないのと Promise based API じゃないのがつらい https://github.com/fuse-friends/fuse-native