このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JPの例のやつにTheDesk対応してというリプライがあったので対応されるかと見たけども、
ユーザーエージェントを「TheDesk」にしたら通って、「thedesk」にしたら無理だったわ
でもな、TheDeskの内部のパッケージ名は全部小文字なので、ユーザーエージェントも全部小文字なのだ
せめて実際のアプリで確かめてくれるのかと思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつてのブラウザ互換性の話みたいに、「Mastodonクライアントを作るときはユーザーエージェントを
SubwayTooter/Tusky/Amaroq/KnzkApp/[MyAppName] {version}にしましょう!」って流れになったり
今までJS Challengeを一般ページに設定しつつ、APIだけ許可みたいな感じだったのにそれでも防げないってことは
/api/v1|2に選択的にアクセスされてるってことなの?自分には全くわからない
> Mastodon日本鯖です. 10/22(火) 10:07頃より高いアクセス負荷が観測されており、サービスの運営に支障が出る状況のため、一部のアクセスを制限しております。 そのため、他のマストドンサーバーからのアクセス、並びに一部のアプリからのご利用はできません。 ブラウザ、もしくはSubwayTooter, Tusky, Amaroq, KnzkAppなどからご利用ください。
具体名出してるので本当に嫌いになりそう
TheDeskにユーザーエージェント設定機能を付けて、かつ未設定時には「Mastodon client [a-zA-Z0-9+]{100}」とするようにした
JPはユーザーエージェントでクライアントのパスを通してる可能性が高いと見たので
まぁ、ドキュメント書いたであろうご本人がクライアント氏に「(xxx).comブロックしような!」って言ってたわけですが
https://docs.joinmastodon.org/api/guidelines/