今からmstdn.rinsuki.net落とします
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
IPv6 ReadyなDNSサーバーとIPv6 Not ReadyなSOCKS5プロキシを使うときにcurlがAAAAだけに試して死ぬ問題
全てのドメイン下で最後に.を付けてもアクセスできるしoriginが別扱いになるんだけどこの挙動何
Mastodon→外へのアクセスでプロキシを通すオプションはあったはず (じゃないとTorとかと繋げないので) なのでそれを使うとよさそう
GCPのalways free枠とかで作っとけば天下のGoogleさんが吸ってくれる説はある (本当かどうかは知らない)
まあ DDoS protectedな何らかのサーバーを借りてそこを通すのが一番楽でしょうねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10歳のJSとかがニコニコやってる現状ヤバすぎるなと思ったけどまあ俺も小学生のときからニコニコ見てるしそんなもんか…
Twitter やここで書かれた私に関するあることないこと全部まとめて編纂したら教典ぐらい作れるかもしれない
feca2129-31dd-48bd-b56c-af8faf1a80e6〜〜スマブラしようぜ〜〜〜
人間が名前とか付けるから DQN ネームだの名前負けだのいじめだの面倒なことになるんだろ、 UUID でも割り振っとけ (???)
@noellabo あれは正式リリースされたらやるという気持ちがあり(タグが付いてないと対応判断ができない)
WSLでmikutter動くけど、日本語変換は共通で使えないのとWindows側でXserverが要る。
好きな曲ばっかあつめたメドレー作ってニコ動に上げればコメントで「~~~は入ってないの」って言われるからそこから好みの曲を探せる説
ConoHaのオブジェクトストレージをいい感じに包んでレートリミットをよしなにするやつやりたい
今からサーバーアップデートをするのでmstdn以外の*.rinsuki.net が落ちる可能性があります
@y フムー… Fxでコメントがかくつくのは https://greasyfork.org/ja/scripts/377400-comment-render-smoother で誤魔化せるけどその挙動はわからんな…
@toshi_a なあmikutterにたまに__人間が読める名前_なんかランダムっぽい英数字__っていうメソッドがあるのなんなん だいたいaliasされてるんだけど
iMast マジで1ヶ月ごとに強制リリースとかしたほうがいい気がしてきた、そうでもせんとまじで一生App Storeの方が更新されない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
code.jquery.comが死んでもajax.googleapis.comが死んでも大丈夫な安心設計 🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
直接の購入はともかく電子マネーのチャージみたいなことに Kyash もデビッドも使えなかったと思うので Google Pay の定期購入もそういうことだったりしないのかな
Factorio、スケーリングできなくなったところをなんとかしてもっとスケールさせるゲーム説がある
factorioの現状、鉄と銅が足りないループを繰り返していたら電気が足りなくなってソーラーパネルでクリーンエネルギーや!つって立てまくってたらその間に鉄が異常に生産されていて大変なことになっています
@babukaru ちなみにいまはfactorioのexperimental releaseを遊んでいます…
凛ちゃんと一緒にいたいのはそうなんだけど、自分で作った凛ちゃんと一緒にいたいかって言われると、うーん
プログラミングも暇を潰せて生きるのを多少楽にできるみたいな動機でやってるのでなんかこうなあ
たぶん俺学校のシステムに向いてないんだよな 今は通信だからギリギリなんとかやっていってるんだが
そういえば名前に絵文字入ってるやつの表示サポートしてくれって人いますか 今まで誰も言ってこなかったから放ってるんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、じゃあ何がTwitterと違うのかというと基本的には特定の実装やサーバーに嫌われても自分でサーバーや実装を作ることでなんとかできるという点です
「投票である」ということが投票未対応箪笥に届かないの、非公式ツイッタークライアントで見ると投票ってわからなかったころの繰り返しやんwwwwwwwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
/dev/sda2 401G 312G 69G 82% /mnt/samba
まあそのうちは大丈夫でしょう
ABC順で最初にあったのがDownloadsなので昔DLしたファイルがちょっと消えたぐらいでセーフっぽい
たぶんうちのS3がdisk fullだからこうなってるんですが、普通に画像プレビューが出てるけどmedia_proxyもコケてるのでブラウザ依存の画像ロード失敗アイコンが出てる (Firefoxだとファイルが破れてるやつ)
🔗 もそうなのかなどうなんだろう。うちの場合は普通に画像プレビューで出ている(そしてコケてる)
media_proxyは連合から来たやつの画像受け付け拒否てるサーバーとか画像のキャッシュに失敗したときに使われるやつです
【本日発売】松屋「プレミアム牛とじ丼」 - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/426/426125/
悲しみ
> リモート XUL
> このページは、もはや Firefox のデフォルトでは利用できなくなった未対応の技術が使用されています。
> ウェブサイトの所有者に連絡を取り、この問題を報告してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばgecko版electron的なやつないのかな、というかXULでマルチプラットフォームGUI書くやつないのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
が、まずMac miniのrootfsがやたら遅い問題をなんとかしないといけない。SSD投入するにも金がないのでやはりバイトか…
そろそろMac miniにNASごとソイヤしたい感はある (Raspberry Piはそもそも100mbpsしか出ないので)
mstdn.rinsuki.netが容量不足でどうしようもなくなってるやつ、どうしようかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> このような仕組みを利用した、アナログ方式のテレビ放送は、最初モノクロで始まりましたが、その後、カラー放送が始まります。色がつくことで情報量は増えることになりますが、モノクロ映像と同じ仕組みで再生すると、映像と音が1時間に3.6秒ズレてしまったそうです。この問題を解決するために、フレームを間引いていって、「29.97fps」にしたところ、ちょうどズレがなくなりました。「29.97fps」というナゾの数字はここで生まれたことになります。
account/verify_credentials.jsonで429は草wwwwwwwwwwwwww
An interface can only extend an object type or intersection of object types with statically known members.
へー
TypeScriptでHoge<"posts", Post[]>で{posts: Post[]} みたいな型を作るにはどうしたらいいんだろう
Mastodonが投票機能を実装したのでiMastもいい加減そろそろなんか考えないといけない
エンゲージプリンセスPCブラウザゲーなのか まあPCならブラウザゲーもアリかなあという感じがある (シャニマスの方を見ながら)
SubwayTooterからアンケートを投稿したつもりだったけどAPIが微妙に合っていないようでしたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PostgreSQL、JSONまわりの機能あるし下手したらHTTPリクエスト受けるところさえなんとかすればPostgreSQLで全部APIサーバー書けるかもしれん
/api/v1/mediaがSeahorse::Client::NetworkingError (end of file reached)で死ぬ なぜ [検索]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の法律だとDRM外してコピーは違法なのでほんまクソですねになる。早く音楽配信みたいにDRMやめてくれないだろうか (音楽もストリーミングサービスがDRMかけてるので逆戻り感はあるが)
ビューワーがクソ化したらしく、だからDRMはクソなんだよ生epubよこせやになっている (ebookjapanは使ってないけど)
簡潔に言えば「不快な投稿を RT する人を自分でフォローしているのに、自分ではなくフォローしている相手を責めるのはおかしい」ということです #distsns
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。