@ac 🤔
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox for Androidでも「通知の許可の要求をブロック」する方法 - ncaq https://www.ncaq.net/2019/02/16/18/33/20/
Web Notifications API、Twitter連携みたいにWebサイトにログインして設定画面でオンにしたらブラウザが確認する流れが当然なWebだったらよかったけれど、実際はちょっと記事を見に来た人にもバンバン「自分プッシュ通知いいすか?」してくるWebになったのでかなしいねという気持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもQtのフォントレンダリング独自なせいで汚くてアレという話もある (なんかサブピクセルレンダリングが下手な気がする)
[QTBUG-68824] Qt UI text displays bold in macOS 10.14 system - Qt Bug Tracker https://bugreports.qt.io/browse/QTBUG-68824
Falkonが使っているのはQtWebEngineなので、レンダリングエンジンとしての新機能はQtの新リリースとともに得られるはず
new featuresはincompatible changesを伴う場合があるのでQtのバージョン(x.y)が上がるときに上がるのでは
User-Agentを見ると少し前のChromeっぽいので仕方ない(セキュリティ修正はバックポートされている様子)
FalkonブラウザでGoogleのサイトに行くと、古いChromeと認識されるらしくアップデートを促されることがある。
ビルドアップロードが待ち切れなくて古いビルドに新しいビルドのパッチノート貼り付けちゃうおちゃめなfastlaneくん(やめて)
そんなにリソースケチりたいなら(そもそもそういう場合はMastodonじゃなくてPleromaとか使ったほうがいい気がするが)、CDN_HOSTを使えばだいたいのアセットはCDN_HOSTを向くようになるのでそっちでcloudflareとか通すとたぶんキャッシュもしてくれるしいろいろいい感じになる
このPRによって増えるのはアセットを取りに来られたときのCPU利用率(もしnginxでgzipを有効にしてるなら)と転送量(そんなに大きくはない)だけなので
まあprecompile分のアセットなんてそんな一人が何回も取るもんじゃない(恐らくキャッシュされる)しそれで待つ時間を考えるとオプションにしてもいいよね感はある
まあなんかプリコンパイルでそこまでやる必要ないし何だったらアップグレード後にちまちまやってもいいよね、的な話はありそう
>
Even though nginx's default gzip output may be less efficient than zopfli, I don't think it's reasonable to force every instance admin to run this command which takes a very long time. Maybe some admins aren't even using gzip – maybe they're using Brotli. They can also configure the gzip options in nginx, or run zopfli themselves.
だって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。