おまちしています https://www.watakusi.info/user/DvHy7K43csNJOyYl6EY5SfvkHy23
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
@meu DLに失敗するとそうなる。末代鯖ででかいファイルとか貼られるとタイムアウトでそうなることがたまによくある
Watakusi でりんすきのプロフィールを編集してください! https://www.watakusi.info/user/DvHy7K43csNJOyYl6EY5SfvkHy23
iTunes/AppStoreでどこにどれだけ金を払ったかを出してみた。バンナム堂々の一位でウケる
バグ技で壺オッサンの肩を伸ばす結月ゆかり ーGetting Over Itー(14:07) https://nico.ms/sm34491960 #sm34491960
bunmeido.ne.jpを持ってる文明堂総本店はネットワーク事業者説がここに来て重要になってきましたね……(????)
JB Toolbox App更新したらAndroid Studio生えとるww
「DQNネームは就活に不利」「15歳からは改名可能」「20歳からは分籍時に名字変更可能」を悪魔合体させると「就活に有利な名前が出回って新卒が全員同姓同名になる」ができあがる。
uws、基本的に悪影響しか観測してないんだけどなんでMastodonはuwsに依存してるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SlackのWindowsアプリ、まだ新しいアイコンにはなってないけど、サイドメニューの背景色だけ変わった。いや、まあバージョンアップの度に通知アイコンの設定が飛ばなければ何でも良いよ。
@mzp ところで暇なんですが、ちょっと今からシャワーあびてくるのでそれ終わったら通話しませんか
みたらしさん頻繁にいまのなしするし、自動でトランザクション開始するOracleみたいなもん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
渋谷凛 設定メモ - アイドルマスター http://michaelgoraku.blog22.fc2.com/blog-entry-1086.html
reCAPTCHAの「すべて選択し終わったら確認を押せ」とかいうのに、チェックを付けた端から画像が差し替わるやつきらい。確認ボタンを押そうとすると、時間差で差し替わったりして、該当の写真があるのにチェックを付けていないことになってもう一回とか言われてしまうときがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学生ならJetBrainsに言えばedicational useを条件にライセンスが貰える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところでこれはマイクラ(+工業MOD+ProjectE+etc...)で128x128の海を埋めている図です
それこそConoHa WINGとかにキャッシュ層作ればいいんだろうか。Cloudflare通すだけでいい気もするがさて...
関係ないが動画を貼るとfediverseへの配信に帯域が食われて俺が不便する問題なんとかしたい、、、
modalが開かれるとbodyに.with-modals-activeが付く。これはoverflow-y:hidden;でスクロールバーを隠しその変わりにmargin-right: 13px;をしてスクロールバーのスペースを埋める。えー...?
あーこの人が面倒くさそうって言ってるのはbodyでtag-pageかどうか判断できないからか
まあこれはbodyをoverflow-y: auto;にしてしまえばいいんだけど、そもそもこれなんでoverflow-y: scrollになってるんだ?
.grid .column-1にmax-width: 100vw;を入れればなんとかはなるのか。でも二重スクロールバーはなんとかなっていない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@unarist あとはまあ下にシュってやるとネイティブアプリで開くみたいなリンクが出てくることもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@各位 mstdn.otyakai.xyz復活させました。もし死んでたのを原因にドメブロしてたら解除してくれるとうれしいです(今まで落ちてたのはグローバルIPがダイナミックに変わっててリバプロがそれに対応できていなかったからで、今回VPSにしたので当分落ちないはず)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mstdn.otyakai.xyzのサーバー移行をしている(不安定な鯖からまともな鯖に移している)
media removeで空いたストレージを片っ端からSidekiqの再試行に溜っていた投稿受信キューが埋めていく...
失敗しました。
無料独自SSL設定変更
ConoHaのネームサーバーに設定してください。WordPressかんたん移行をご利用の場合、ネームサーバーの設定はコンテンツの移行後に行なってください。
🤔
なんかTLがかけてると思ったらiMastのデバッグ用に画像鯖の容量オーバーをそのままにしていたのを思い出した
本格的にキーロガー対策するなら、もうひとつ別権限のデスクトップ作ってそっちでまずいものの入力させて、元のソフトウェアは入力を別の何らかの方法で受けとるみたいなことは出来た気がする><
(気のせいかもしれない><;(WindowsそういうGUIのセキュリティと権限がUNIXより柔軟かつ複雑でややこしい))
イヌックスだと GUI システムがそもそも OS と分離されているので、その辺りどういう設計になるのが妥当なんだろうという気持ちがある (そもそもディスプレイ表示も本来デバイス弄る権限が必要だけどどこでユーザに権限渡してるの的なあれやこれや)
あとApple Eventsで他のアプリを操るのもmacOS 10.14だったかmacOS 10.13だったかそのへんから許可が必要になり面倒くさい
まあたしかに、それができないとユーザプロセスでキーのリマップとかできないか……
Windowsもキーロガーすごく簡単に作れる><(キーロガーのプロセスが所属するユーザーの場合は><)
まあ X で動くキーロガー作るの簡単なんやで的な話をされると、そうですねという感じなので……