ダイアモンドが出たから透明ガールを流すオタク
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twitter.com と mobile.twitter.com を行き来するのはTwitterルール違反らしいので皆さん気を付けてください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#nowplaying Tell Your World (feat. 初音ミク) (feat. 初音ミク) - livetune feat. 初音ミク (Tell Your World (feat. 初音ミク))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
today widgetもshare extensionも死んでるから共通のどっかのコードが死んでるんだろうな もしくは署名活動
そういえば iPhone で Suica の吸い出しができるってことは、カードへの書き出しもスマホからできるんでしょ?例えばQRコードを読み取りながらスマホにカードをかざせば(モバイル Suica とかならそのまま本体から残高減らす)、端末がないお店でもQRコード決済できる、みたいに、非接触ベース、ときどきQRみたいな組み合わせできないの
楽天もリアルの決済やってんねや〜って見に行ったらedyはiPhoneだと外部アクセサリ必須で楽天payはQRコード決済だったのでハハァになってしまった
SubwayTooterの更新来てるじゃんってアップデート押した直後にSubwayTooterに戻ってトゥートしようとしてアプリ落とされるのアホって感じがある。ぐえぴけすぎて脳みそが動いてないな??
@malony https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/fa5b1f9365c26169bb67242092cf8b44dc737b3e で直った気がするので明日のnightlyビルドで試してみてほしい
Design Camera - Drag and drop 3D mockups | Product Hunt https://www.producthunt.com/posts/design-camera-2
これすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書く内容が合わなくなった人はアンフォロー、あまり好きじゃない要素が目立つ人はブロックしてるな
ヒトビトが CO\?M3D2 やカスタムキャストでかわいい女の子を作っている間、私はかわいい女の子の 3D モデルを表示するためのライブラリを実装している……どこで差がついたのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@naf あるよ。なんか審査通らなかったやつビルドナンバー上げて再提出したら通ったことあるしこれまで通ってたアップデートが突然蹴られることもある
や、タッチパッドのスクロール方向がどうとでもできるのはそれはそうで、個別ケースの話をしているのではなく「デバイスの特性も考えず頭を空っぽにしてレガシー物理デバイスを模倣するのをやめろ」という話です
@tsk あれなんかよくわかってないんだけどわかりやすいexample知ってたりしませんか
@tsk 俺もそれやりたいなあという気持ちはあるんですが、TypeScriptで{hoge: validation.isNumber(), fuga: validation.isString()}みたいなやつから{hoge: number, fuga: string}みたいなのを生成ってできるのかが気になっている(現時点で私はやり方を知らない)
@tsk あーいや自分で作るとしたときに、これを現状のTypeScriptの型システムでもうちょいマシにできるのかな〜という話です
@malony あー通知カラムか。まああれの見にくさはいろいろどうにかしたいとは思ってるのでそのうちなんとかなるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tsk https://github.com/Grant-Zietsman/validate-typescript 、schemaのTS上の型と実行時の型が異なるのがもやもやするんだけど、もしかして現状のTypeScriptだとこれを(schemaの型を自分でもう一つ書く以外に)どうにかする方法ってなかったりしますか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
としぁのトゥート一覧見るたびに任意の最新トゥートのあとにみくのおっぱい以下略が来るのでクスってきてしまう
これから別名 https://staging.mstdn.maud.io/web/accounts/2 で生きていくか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあそれはそれとして著作権法の私的利用のための複製でもDRM破ったらだめは本当にクソ中のクソだと思う
DRMって言葉は知らんけどなんか これ入れたらPDFにできた✌️ならギリ違法じゃない説あるけどまあ危ない綱は渡らないことに越したことはない
> 又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
なので知らなかったらセーフ説あるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イカのガチマッチは生存人数が不安定(リスキルマン、切断してずっと死亡判定、etc...)だと負けてもレート変わらないのでそこは良い。ただ人数ふりのままずっとやらされてもつまんないし味方の回線切れたら他の味方になんらかのバフ欲しいなあとは思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あのアップルですら許してるんだぞと思ったけどまあ普通にグーグルは広告業してるからそういうの配られると困るんだろうな(アップルもやってた?やってる?けど…)
リダイレクト系広告、出ると言われてるサイトでアドブロ外しても全く踏まないんだよな。トラッキングの差なのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
root取ってれば設定かえて消せる、そうでなければOEMが勝手に追加した設定に無ければどうしようもない、と...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日journalctl -fu mastodon-sidekiq流しながら寝落ちしてたっぽくてウケる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これに関してはPukiwikiがわりとまともっぽい(IDが指定されてなかったら自動生成してそれをソース側に追記する)
有用なドキュメントを作るために心掛けたいこと - 何とは言わない天然水飲みたさ
https://blog.cardina1.red/2018/12/24/creating-useful-document/#stable-permalinks-per-sections
詳しくは「セクション単位の ID」節を読んで
https://mackerel.io/ja/docs/entry/spec/agent#config-file-filesystems
> 以下のように正規表現を用いて指定することで、指定されたファイルシステムからのメトリックは収集されなくなります。
apple tv、 Wi-Fi経由でテレビにiOS/macOSから画が映せるぐらいしか知らない
mackerelもroなfsには通知しないようにしたらいいのにね(自分から干渉できないんだからアラート飛ばされてもしゃーないやん
結局Forms使わないならObjC/Swiftのライブラリが使えるSwiftのほうがいいのではとも思うけども(ObjCのライブラリは使えたりしないんだろうか)
GET /api/v1/scheduled_statuses はどんなステータスが投稿されるのかという情報を含まないみたい https://gist.github.com/tateisu/38d480c317e11dc6b1717fa7f014d36b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グリーン車内コミットしたぞ!!
https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/7e000a9d688c3723c050c4c99ad3952b20806edf
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 996M 882M 75M 6.5M 39M 21M
Swap: 2.0G 1.6G 318M
:P
そういえばsmhnで下書きに戻すを使っても信頼に関する警告はなされないんだよな。PRが必要かな?
これの価値はWebRTCのP2Pでファイルを送っているのでサーバーを通さなくて済む点にある