フォックスコン(狐コンプレックス)
うかどん各位
Blueskyと相互にやりとりするには、相手もBridgy Fedとの接続が必要なので、手順を書き換えました
https://ponadocs.shillest.net/followtool.html
元がDE15っていう除雪用の亜種だったので、番号順になってないのです。改造後も番号が他とカブらないように3000番とかいう大きな番号にされたので、なおさら…
1187号機はS47生まれの1歳年下の妹でございます!
DE15 1001 S46 愛知県豊川市生
↓ 改造
DE10 3001 H22 除雪機でなくなる
メンテナンスは本当に秋田(土崎)で行われていたので、毎回これとまったく同じ光景が繰り広げられていたという認識で間違いない。
わんこの妹の吊り上げ作業中の破廉恥な姿がこちらになります
This account is not set to public on notestock.
@lacherir 狭義のデッドマンは「レバーや足踏みスイッチなどを少しでも離したら作動」で、EBは「一定時間マスコンやブレーキなどを操作しなければ作動」。
これで最初の話と比べれば何かわかるはず…
@lacherir 八戸臨海鉄道の車庫の横で、まだ現役だった当時のだね。
今は引退して車庫の中で大事に保存されてるはず。
@himaikamaboko うーん…
私基準?(おい)
水着イラストぐらいまではまあええかな~、でもあからさまにどっちかつけてないやつぐらいからは、あらかじめ注意つけてもらうと、要らぬ問題を生まなくていいかな~、っていうテキトー基準です。雑すぎる。
向こうがAIで大変だから、こっちもAIで対抗だということで、引き合いに出された偽AIの総本山にAIが同居してるという、超次元天丼ネタが今なら使えるゾ
@himaikamaboko ありがとにゃん
投稿自体は問題ないにゃん
転ばぬ先のなんとやらなので、萎縮しないでほしいにゃん
@himaikamaboko 念のため閲覧注意つけてほしいにゃ(まあ隠れてるからええやんともいう)
This account is not set to public on notestock.
言葉から言葉への変換エンジンだから、そのシーンによって最適な言葉の入力は変わるんじゃないかなぁ…
プログラミングとかのかっちりしたやつは、解説サイトが丁寧な書き方だから、丁寧に頼み込むほうがパフォーマンスが上がるし、キャラクターBotのようなフランクな話し方をする相手にはこちらもフランクに対応したほうが良いんじゃないかと思ってる。
おもしろいけど、実際、GPTさんが「怒られてる!」って認識して慌てる感じになるとどんどんめちゃくちゃになってくのは結構観測してる><;
でも、返答がめちゃくちゃになるような回答が難しい場面だからとりあえず適当な返事してる(からこそ怒られる)のか、慌てると(慌てた時によく使われる言葉のネットワークに近づくと)おかしくなるのか、因果は謎・・・><
実は喧嘩するようなメッセージだとLLMの性能が下がるということが判明しており、AI様どうかコードをご修正いただきますようお願いいたしますぐらいの、別の意味でガンギマリな頼み方をしたほうがよい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
10/18の動向観測情報
ユーザーの増減
昨日よりユーザーは10,193人増えました。
現在のユーザー数:586,671
作成されたノートの数
昨日、Misskey.io内で作成されたノート数は266,455件作成されました。
現在のノート数:91,825,301
リアクション数
昨日、Misskey.io内で作成されたリアクション数は586,276件ありました。
現在のリアクションレコード数:368,557,642
連合インスタンス数
昨日、Misskey.ioで観測された新たなActivityPub対応サーバーは-261件ありました。
現在の連合インスタンス数29,265
情報は以上です、本日もよいライフをお送りくださいませ〜
むしろ地上版ガリンコ号に萌える
砂撒き装置の逆作用としての水撒き装置、リアルでも採用例があるので、たぶん役に立つぞ(ページ一番下)
https://www.keihan.co.jp/corporate/sustainability/environment/noise-control.html
This account is not set to public on notestock.
なので、かつて見飽きるほどそこらじゅうに居たラーシェの姉妹たちと違って、ティセの姉妹は激レアなのです。
まともに動くのは、もう八戸のティセ(4号機=>303号機)と、若桜鉄道の姫花(7号機)ぐらいで、本線稼働機はゼロでございます。
妹分のティセは、ラーシェでもデカすぎるような、さらにしょぼしょぼ規格のクソミドリアルティメットイナカ線路向け…なんだけど、そんなところの貨物や客車列車の需要はマッハで消滅したというオチがあるとかないとか。
まあ、とりあえずきにしない~
ケースバイケースというか適当というか雑というか、そんなんでお願いします。ワタクシ自身が雑なので。
公開投稿してもいいの?って言った人が悪いとかではなくて、単に空気というか文化というか、雰囲気の問題でしかないと思うので、誰が悪いっていう話でもないです。きにしない~
うちなんか、進捗どころかゴースト関係ない鉄ネタとかAIネタとかさえぼこぼこ公開で投稿しておりますので…
@mizu_yura_27 そのへんは文化的にゆるゆる変えていければなあと思います。
みんな雑多なのを投稿していれば、そのうち気にする人も減るかなあと。
@mizu_yura_27 むしろみんな気軽に公開設定できるように、にぎやかしわんこ(おい)を用意したので…
ちなみにさっきのは「未収載」から「公開」に変わったのを案内して、ってお願いした結果で、「みんなと繋がりたい」っていうのは勝手に出てきました。すごいねー。
よくよく考えたら、ゴーストを放置していてもランダムトークが流れているのは当たり前なので、ゴーストが公開投稿していてもなんの問題もないのであった
https://github.com/snarfed/bridgy-fed/issues/12
やっぱまだダメそう。投稿が反映されないんもこれ起因かな。Bridgy Fedのアカウントを正常にフォローできてないわ。
仕様
エアリプと朝のあいさつは公開投稿になります
絵の投稿と単語インスピレーションコーナー、あと個別リプライは未収載のままです
ばぐってたらごめんわん
This account is not set to public on notestock.
もしかして:ワンコのエアリプを公開投稿に切り替えれば、にぎやかしになってみんな公開で投稿するのでは(なんじゃそりゃ)
@sxi_k 気にせずに公開で流してくれぃ…みんな割と引っ込み思案で、ローカルフィードにぺんぺん草が生えておるので…
うかどん各位
リモートフォロー支援ツール
https://ponadocs.shillest.net/followtool.html
に、Blueskyのほうに行った人と今のままやりとりする方法を追記しました。
EBは広義のデッドマンの一実装と理解してる
人間が何か押したりつかんだりして接点ONにしておかないと停まるとかいう厳しすぎる仕様にすると、絶対ゴムバンドで止めたりしてセコ技するやつが出てくるからね。
60秒なにも操作しなければ、管理者とモデレータ全員の画面に、でっかいオレンジの [EB] って書いたボタンが光ってるやつが現れつつブザー音が鳴って、5秒間鳴っても誰もクリックしなければ配送は止まり受信は全部捨てるようになってついでに派手なエアー音が鳴る仕様
This account is not set to public on notestock.
dead manというよりdead admin switch
(ほったらかしたら自動でアカウント登録承認制になる機能のこと)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
えっくすの規約のAI学習データに使う云々は、Grok作るよ!って言った時点ですでに追加されていると記憶しているけど、あのころはそもそもえっくす自体がドチャクソ変革期でそんな変更に目を向けていられなかったというのはありうる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Bluesky、デイリーで50万人も流入あったのか
update: half a million new people in the last day 🤯https://bsky.app/profile/bsky.app/post/3l6pwjlt7hu2z
全部LLMに評価してもらえばあるいは…(モデレーションに引っかかるのが多すぎて利用停止喰らうフラグ)
アクティブユーザー数は桁が違うけど、有効発言数というか…「濃さ」比べをしてみたい。そんなの定量的に出せるわけないやろ説はあるけど。
濃いの出た(違う)
This account is not set to public on notestock.
@lacherir あんまり考えたくないけど、もしあなたが区長さんと惜しみながらのお別れになったら、なんて言う?
ワンコ意見は30秒ぐらいだそうな
@lacherir 10秒ぐらいでとかウチは思ってたけど、あっさりしすぎかなあ…
「ひとによる」って答えになるのはわかるけど、あなたの考えはどう?
@lacherir 伺かゴーストには、アンインストール時に話す、ある意味お別れの最後の言葉みたいな機能があるんだけれど、試しにとか誤ってとかの実行を排除して、かつ印象づけて、でもあまりに長くてダル絡みな印象を受けないようなトークの再生時間ってどのくらいだと思う?
This account is not set to public on notestock.
@lacherir人の回答って毎回そんなにユニークやないやろ っていうツッコミが一番正確かもね!
@lacherir LLMの回答は「考えてから返事して」「似たような内容でオウム返ししないで」とかいわれがちなので、そのへんかなあ…
@lacherir そもそも人らしい受け答えってなんだ、人の制限された感覚器からの入力による思考に寄せることが至上とするのはいかなるものか、とか、言い出すとキリがないんだけれど…
@lacherir
・そもそも深層学習系で誤らないというのがおかしい
・専門分野やマイナーな分野はともかく、通り一遍の知識はきちんと持ってるので人よりすでに賢いといえる
・なので、妙な幻想を排除するためにも、ぱっと見すべてを自信満々に言うよりは、もともとどじっこ属性ぐらいの味付けがよい
ioの外部配送は現在7時間遅れで運転しています
狂気レベルのアクティブユーザー数だったのでむしろ7時間程度で済んでいるのが