このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OnHoge 系のフックは、必ず「対応するイベントを受信した際に処理系によって呼ばれる」という形を徹底しないとだめ
@lacherir OnTranslateのタイミングは塩コショウと同じくらいのタイミングですか?
OnShellChangingとOnShellChangedの2つがある時点でお察しである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OnTranslateはそもそもSakuraScriptを加工するためのイベントであり、昔のトランスレータ(MAKOTO)を模した処理をするための特殊イベントなので、逆に里々記法が通じないと考えたほうがいい感じです。
ActivityPubを完全に理解したClaudeさん謹製ミーム画像(ぜんぜん理解してない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OnTranslateイベントはSakuraScript実行開始の直前です。具体的にはScript解析スレッドのスタート地点でOnTranslateを飛ばしてます。
ブラジルでXがサービス停止になった結果メンタルが改善したというアンケート結果が出てる件について、Claude 3.5 Sonnetとテキトーに議論していたら、こんなのを出してきて爆笑してる。しかも無駄にSVGファイルである。
Tauri 2.0にタウリンは含まれないそうです。
@lacherir そこをなんとか適当に屁理屈をこねて何mgか出してくださいよ。根拠なんていらないジョークでいいから。
@lacherir Tauri 2.0にタウリンは何mg含まれますか。
すごいことに気がついた。家でなくてもお金払えばベッドで寝れる。
@unebi それで行動制限ってのも忍びないから、また車でお安くどっかいこうぜ
- 父の実家
- 母の実家
- 営んでたお店
の三択でどれかって話になってるらしく、これは最後の「営んでいたお店」だそうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
片方の固体燃料ブースターのノズルがぶっ飛んで、推力不足と偏りが起きたのは確定(動画にぶっ飛んでいく輪っかが映ってた)にもかかわらず、軌道投入精度が非常に良かったらしい。
Vulcanロケットの堅牢さの理想的なデモになったけど、これ認証試験合格として良いの…?おかわり指示が来たりしない…?
これスタート直後からなんか噴射の様子がおかしくて、L+25秒から明らかにおかしくなり、L+38秒でノズルの大半が溶け落ちながら弾けてるなあ。
で、ノズルがない分片方の推力が落ちちゃってるのをカバーするために、シーケンスを微妙に後ろ倒しして粘ってる…
異常検出してFTS(自爆)が作動するほどでもない、すごくビミョ~な壊れ方をするのはじめて見たよ…
Vulcanロケットの固体燃料ブースターの片方が、なんか小爆発しておかしな燃焼状態だったのに、リカバリーして軌道に到達してしまい、「これは軍用認証試験として成功なのか失敗なのか」とみんな困惑してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
H3 TF1でX=0 Abortした時、1段燃焼終了マークが画面外からすっ飛んでくるのを見て、生真面目か!ってツッコミ入れたのがなにもかもなつかしい
ライブ映像降ろしてくるSpaceXは変態オーパーツなので見なかったことに…
ULAでも昔のH2Aの飛行表示が3D化したぐらいの情報表示しかないので、H3 FIPはめちゃめちゃ頑張ったんだなあという
切り離し予定時刻過ぎても、補助ロケットが燃え尽きるまで粘るのね…びっくりした。
(2nd) Final Go/No-Go Poll : ALL GO
Vulcan Cert-2
New T=0 20:25 JST
@yune_kotomi なんも書いてないからわからん。たぶん鉄輪モード。強度が足りてないか車軸問題の影響か…
もしかしたら、弘南鉄道みたいに事業改善命令が出るんじゃないですかね…
改善しろと言われても人もいないし金もねえ、廃線したくても代替バスもねえ、っていう限界公共交通案件になるやつ…
ー前回のあらすじー
ttps://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1849
同じように曲線での軌間拡大による内側への脱線をやらかした上に、一部現場を保全せず復旧に着手してしまったので、追加の怒られが発生した
あちこちの廃線の危機の線路がヤバイ鉄道事業者が超ピンチになりそう><;
ある意味福知山線事故で色々設備投資を求められるようになった時みたいに><
JTSBの中の人、あれだけ警告文書ばらまいたのに最悪のパターンでやりやがって、おフ〇ックですわー!とか言いたいに違いない…
いすみ鉄道の脱線の写真、外軌がおもいっきり外側にメゲちゃってるので、腐った枕木から犬釘が抜けて、曲線の外圧でメゲちゃったいつものアレを、特にド派手にやらかした様子…
DMVは車軸のひびが検出されて当面運休
一方何かがあるところで脱線した鹿児島市電
また分岐器か…
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6c1e045780660c1b0e38e6e63c1f5d7e31de893
いすみ鉄道の脱線、今回も何もないところで突然脱線しているので、また保線不良だの枕木腐ってるだのという臭いがしますね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/62ad8098661751e143f22e2d690847289d4c3960
@lacherir 青色の長方形が機関車、白色が客車ね。
機関車を2セット用意しておけば、機回し線がなくても大丈夫というお話。
関電専用列車の動きも並行して書いたら、明らかに変態入換すぎることが判明して、これホントにできるんやろか…って顔してる
確かにこれで本線で機回ししながら側線に一般客用列車を発着させられるんだよ…理論的にはな…
理論的にはできると思うけれど、これで一般乗客用列車(側線発着)・関電専用列車(本線発着・機回し)を交互に20分ヘッドで走らせようというのだから恐れ入る
全国1000万人の変態入換ファンの皆様
\お待たせいたしました/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q.機回線ないんだけど、こんなんで客車列車をどうやって折り返すの?
A.たぶんこう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yuzuki_osm ああ…そろそろ収まってるかなって久しぶりに情報追っかけたら、むしろ先鋭化していたアレ…(遠い目)
伺かの民は比較的冷静なので、大丈夫かなとか思ってるんですけどね。
具体的には 〇CU っていう3~4文字がたくさん並んでて、どれがどれやねん!ってツッコミ入れてるイメージ
ER図っていう言葉を見るたびに、救急救命センターのフロア案内を想像してしまうので、どうにかしてほしい
Ingres
↓ 後釜
Postgres
↓ SQL対応
PostgreSQL
なのでPostgres・QLと読むのだという、明日使えない無駄知識を仕入れた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@lacherir 単に画伯さんが無茶振りされて、テーマ含み損ねただけやな!
@yuzuki_osm 生成絵ベースか否かはあんまり関係なくて、デザインが刺さってキャラクターにしたい!って人が現れるか否かな気がする…(つまり、"運命の人"待ち)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JALがパリでエマージェンシーの次は宮崎空港の誘導路がタイムボカンですか…
It seems that someone wrote wrong RAND document a long time ago.
I think I am not verifying this document enough, because the YAYA source code says it behave same as RAND(100) if parameter is omitted. Sorry.
@Zichqec The manual was incorrect. My apologies.
If the parameter is omitted, the result is RAND(100).
@orange_in_space miniじゃないやつは「英単語はありますか」の時点でreskillとretrainを出してきたので、知識量≒意味を覚えてる単語量≒ニューラルネットワークのパラメータ数なんだなあと再確認したところ。
言葉に強いClaude (3.5 Sonnet) は単語と限定しなくても初手でreskillを出してきたのでえらい。
「リアルタイムAPI」って、gpt-4oが音声に対応したとかではなくて、「whisper-3-turboとgpt-4oとttsをわざわざまとめて実装しなくても内部で高速につなぎあわせるのでお得ですよパック」な気がするんだけど、どうなんですかねえ。
まあ、あるほうがいいので特に文句を言うような話ではないんだけれど。
ヨルダンとシリアとイランの上空が飛べないという激やば状態なので、JAL機のエマージェンシー?それどころじゃねえよ!って情勢でございますが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公共交通向け各種緊急事態用スタンプを用意すべきなんだけど、象徴的なイメージが思い浮かばず、トランスポンダをスコーク77にするやつしか用意できていない
ほんとにマズい事態なら、重量オーバーだろうがなんだろうが容赦なく降ろすので、2時間も燃料消費のため飛んでいられる程度のトラブルだとは推測できるけど、なんだろうねえ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
横田空域関連の記事を書いてる方を見かけて「横田のkmlオレンジが作ってますのでどうぞ><」ってしたら活用してくれた事例><
2020年2月4日
羽田新ルート は「横田空域」のせいなのか?|ryo-a https://note.com/vitya/n/nafa275a927cc
最初の右旋回の途中?までは手動だけど、あとはオートパイロットでVNAV入れてLNAVはわかんないけど、で、管制指示がチャート通りだったらLNAVで、違ってたら言われた通りの方位を指示するだけ><
指示がショートカットだったら、そこまでフライトプラン飛ばす><
ブランク長すぎて用語だいぶ忘れた><;
当該機は横田は関係ないけどそもそも岩国行だったというオチがついたのであった…
※嘉手納・岩国・横田管制区の是非については「めんどくさいしそのまま米軍に丸投げしとけば?」以外に特に言うことはない
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113229143139054745
オレンジがだいぶ前に作った横田空域のkmlと、あとfr24のプレミアムアカウント?で当該機の航跡のkmlをダウンロードすれば、どのくらいのクリアランスか見れるかも><
こんなキュッと曲がると、横田RAPCONに引っかかって、ひと手間増えなかったっけ…と思ったけど、そういや階段状に削減されたんだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。