ゴースト名どうやってつけますか、だけでアドベントカレンダーの記事1本書けると思いますがいかがおすごしでしょうか
ゴースト名どうやってつけますか、だけでアドベントカレンダーの記事1本書けると思いますがいかがおすごしでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もっともハイブリッド車のバッテリーとかだとすぐ満タンになって回生しきれないんだけど
ハイブリッド車も電気自動車も、下り坂でふつうに回生制動かけるから、位置エネルギー回生システム標準搭載ですよ
まあタグで毎回設定するよりはCPU時間減らせるけどな…結局内部でやるべきこと一緒やねんな…
言いたいことはわかるが通知領域アイコンのアニメーションはクッソめんどくさいんやで…
営業日ベースだけどマジ日刊だし、作り方が車の工場を見学してるかのようなスーパー流れ作業でヤバい
新津駅、たしかにぱっと見はのんびりした分岐駅なんだけど、すぐ横で首都圏向けの車両が日刊電車されてるものすごいせわしないところ
YAYA Tc567-3 Tc567-4
https://github.com/ponapalt/yaya-shiori/releases
#ukagaka
自分で立ち絵の着せ替え用部品作ろうとして身を持って知った。まぢむり。
デフォルメしたりアニメ塗りしたりとか単純化すると、その分1本の線の意味の濃さが増えるので、含む情報量と作業工数はたいして変わらないと理解してる
普通の人と絵を描く人が思っている絵の凄さの違いの図が話題「それぞれが羨ましい」「ほんとにこれ」 - Togetter
https://togetter.com/li/1815408
お絵かきできる人ってすごい
結局体感性能なんて一番遅い補助記憶装置律速なので、Sandy Bridgeでも足回りSSDなら特に支障はないと思う
ノースカロライナ州のSandy Bridgeに行ってみた系の記事とかありませんか
これから緩やかにKaby Lake以降に順次差し替えていく予定なのでまあ用途廃止だけど、いきなりWindows 11入れるかっていうと1年ぐらいは寝かせて安定待ちたいお気持ち
1台だけ弊社に実験用マシンとして置いてあるけど、もっといい端末があるのでそろそろ用途廃止予定
さすがにSandy Bridgeとか強烈に物持ちの良いウチですら退役したぞ…
KDEは和歌山の太地町についてニワカな人が勝手に思い込んでいるイメージのことです。
※Killing Dolphins Everywhere
べろべろになってリリース報告も忘れてひっくり返ってる間にエンバグ発見と追加実装以来が増えてて変な笑いが出ておりますこんばんは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
cladeとかstrainとかもなんか微妙だし、variantって言うしかないんだろうなあ的な雰囲気だから、日本語訳も正確な用法でなくていいんじゃないでしょうか(投げた)
5ミクロンなんて小さいとかおっしゃらないで!ウイルスさんにとっては5ミクロンはすげえ進歩だからね!
こりん星とか魔界とかキャラクターっていったいどこからなんだろう的な境界例
VTuber、人やグループによっては一応世界というか設定があったりするけどだいたい半分忘れ去られてたりして、リスナーの「そういえばそんな設定あったね」に対して「設定とか言うな!」ってかえすプロレスなやり取りが定番になっちゃってるかも><;
あとは解釈違い上等でそもそも人格なんてブレるもんだっていう雑メソッド
作り込むことを止めはしないけど、対外的に公開するのは3ワードで説明できるぐらいのさらっとしたのにとどめておきなさい的な話は割と言われてた
少なくとも今北産業で済むレベルのさらっとした世界観で十分理解できる程度の構成が必要だなあと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
👹 <わっはっは
※そろそろ来年のこと言っても鬼が笑わないくらいおしせまってまいりましたね
一次創作もやりようによってはどうにでもなることがVTuber界隈とかでたいへん理解できたのでみんな気張っていこうな
誰が人口減で衰退して高齢化した界隈やねん(真顔)
※さすがに21年もやってりゃそうなる
※ちゃんと新規さんいますよ
そこで一次創作オリジナルキャラクターですよ(認識されるまで相当時間がかかって心が折れるルート)
@unebi 胡散臭いNFTはともかく、宙ぶらりんになってる暗号通貨の扱いの法的な整理をやってくれるというならいくらでもやってくれって感じはしなくもない。誰もやりたがらないだろうし。
仕様的に意識が低いどころか虚数って感じだけれども、使えればいいや的なアレ
balloons0.png
balloons0.txt
balloonk0.png
balloonk0.txt
balloonp2def0.png
balloonp2def0.txt
こんなんかなあ
p2dとかなんかアルファベットいくつか挟んで一応見やすくしようかなーという
まあぶっちゃけますと20年選手の仕様群にきれいさとか求めるだけ無駄ということで、最小限の変更で最大限の効果を得たいと思います
実装終わらん系のやつに着手しようとして無理っすねーってなって不貞寝するよりは、キチャナイけど動くほうが良いよねという立場
ちょっとマジで実装終わらん系のやつは避けてどうにかしたい
バルーン(吹き出し)の定義/画像ファイル群には現状0番がs、1番がkってサフィックスついてるけど、2番以降は何がいいと思いますか。ただし後ろにさらに数字が続いても見間違えないものとします。
クソデカすぎて柔軟に運用できないとかでいまいち売れなかったというオチ
EMD SD90MACとかガチヤバモンスターの始動音とか聞きたいですね?
一発6000馬力のPowerrrrrrr!!!なエンジンとか素敵ですね?
クソデカな割に実はDF200(現行の幹線引っ張ってる機関車)と大して変わらない罠…
それクソデカV16エンジン積んでDE10の3倍ぐらいのパワーやで。
石巻は3回、仙台に至っては両手の指がオーバーフローする程度な行ったせいで、仙台空港や仙台駅は完全に案内不要になってしまった。
※大阪人ですけどね
制約が多くてなにやってるか信用ならんプロプライエタリなVPNとか使う気にもなれないというアレ
取り繕ってから出してるか見切り発車で出してるかの違いで、割と国籍に関係なくどこのでかいカイシャさんもこういう根回しには時間がかかるわけで…
どうせ後発だから慌てなくて良いって判断だったんじゃないかなあ。
あといきなりア○シンさんの各種技術が無駄になるわけもないからなあ。あのへんのやつみんな工学系のコメ的なやつだからなくなるとヤバい。
トランスミッション作ってるアイ○ンさんとかをはじめとしてめっちゃ利害関係からんでくるところがあるからね、仕方ないよね的なアレ
電池への投資のくだりの言い訳はまあ「お察しください」というやつです。
電気自動車になっても、自動運転時代になっても、蛮用に耐えうる一般向け自動車を大量に安く作るっていう課題は工学の積み重ねの地力があってこそなので、それこそテスラさんぐらい開発費じゃぶじゃぶして脳筋グーパンチ解決ソリューションだ、ぐらいしないとそう簡単に解決できませんよ。
それに、そもそもトヨタさん電池がらみで合弁会社作ったり協業しましょうってやったりと散々前から動いてたでしょうに…
工学屋として、ふつうに「電気自動車一本槍で全ソリューションまかなえるわけがなかろ?」と言うのも当たり前といえば当たり前だしなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トヨタ自動車、ラスボス感を漂わせて純EV車に本気かつ怒涛の殴り込み : 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65989334.html
「発表は5台かと思いきや後ろからもう11台」登場させて両手広げドヤ顔ポーズはもうラスボスなんよ
> 今回のモリゾーの発表で一番怖かったのがどこかって「(電池等の調達計画の話題で)豊田通商が2030年分までの資材の調達を済ませております」言うてておしっこちびった
それではぜひ上から見てみよう!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
伺か Advent Calender 2021/12/14 : 早速YAYAlintを使ってみた話
https://ponapalt.hatenablog.com/entry/2021/12/14/125607
#ukagaka
Mastodon鯖管的にはelasticsearchを思い出した時に更新する程度でOKなやつ(えらい棒さんはヤバい影響は受けないらしい)
昔Javaでトーク書いたゴーストが居たけどアレにlog4jが使われていたとは思えない…
「ライブラリ」もプログラマ用語だからなあ。一般ニュース向けはしんどいんじゃないかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YAYAゴースト食わせるとそもそもシステム辞書がバグっているというひどいやつ
設備が複雑なら裏表両方にレール貼りつけてくるっと回せばいいのですわというヤバい発想好き
西大寺車庫と橿原線の分岐部のY字とダイヤモンドクロスを使った網目状の部分はもう完全に芸術
西大寺は近鉄渾身の機能美、阪神尼崎はスペースがなさすぎて何もかも諦めたカオス
大和西大寺はぱっと見人間卒業試験に見えるけど、解きほぐしたら複分岐もDSSもないのでそこまで難しくはないし、阪神尼崎のほうが悲惨かもしれない
分岐器アカデミー卒業試験
※分岐器を理解した人にいきなりシーサス+ダブルスリップという分岐器界のラスボスを投げつけるスタイル
理解できたようでよかった。
では発展問題置いておきますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
問題のナンカイの宣伝はこちらになります。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1226/423/html/01_o.jpg.html
今日も使えない豆知識:
南海に何回乗るのネタ、特急券のポイントサービスで公式でやってしまった。
産業遺産系を巡る趣味してると、どこへ行っても渋沢栄一氏の名前と顔写真がぽろぽろ出てくるのでさすがに間違えようがない
村の伝承によるとupdates.txtは見た目変わってるように見えて全然機能拡張はないそうじゃ…
ランタイム部分の開発者が特定のゴーストに入れ込んじゃだめだよねとは思わなくもないんだけど、推しのビッグウェーブで理性が吹き飛んだらどうしようもないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
←こやつ相当ぽんこつ怠惰な子だしおどけて事故るとか口に出すけど、マジ事故はおこさないのです。
安全の確保は、輸送の生命である。
規程の遵守は、安全の基礎である。
執務の厳正は、安全の要件である。
てつわんこはサボりはするけど鉄道マン?の一翼として事故だけは起こさんよう相当気を使ってるという設定はございます(まあそんなときでもじこはおこるんだけど)
「じこはおこるさ」はどっちかというと所長たんのイメージソングだなんてヤバいことは青い鳥さんでは言えないのでこっちで言っておきます。
適当な未知の拡張子つっこんだらx-???を吐くようになってるんじゃないかと邪推
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NFT、「デジタル所有欲」って感じでだんだん見なかったことにしたいゲージが高まってきた