まあとにかくいろいろあるけどホント天象には抗えないので無事であったというだけでよしとしましょう的なアレ
まあとにかくいろいろあるけどホント天象には抗えないので無事であったというだけでよしとしましょう的なアレ
プログラミング、やっぱり先にやりたいことが来ないとなかなか無理くさい感はあるよね。
「うちのこを喋らせて動かしたい」っていう原動力だけで、簡易とはいえプログラミング言語のようなものを扱ってどうにかする事例をいくつも眺めているとな…
あぶないから無理しないでね、ってなかなか言ってくれないから、先に鉄道会社がたとえ悪者になってでも停めていく感(計画運休はじめたJR西さん、最初マジで叩かれてたからなあ)
人類、天象に抗えるわけないやん(真理)
って感じでまあそもそも怒るお客さんとかもいませんけれど。
たいへんだったねえ…みんなこういう時どうしてるんだろう。私なんかものぐさだから、たとえ仕事だとしても、たとえ客先に怒られてでも、ああ無理っすねーって最初っからぶった切ってるけれど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2160分延以上とかになっていた列車が消えていて、無事雪の中から救出されたんだなあと列車走行位置を眺めているところ
息してないな。
エ ロ リ ンさんはTwitterを使っています 「わかりやすい彦根の状況」 / Twitter
https://twitter.com/erolin0906/status/1475671396600938499
@frfr うちはちゃんとしてないからイチコロやで(むしろそこに気づいて壊すぐらいの人材がほしい)
@frfr まあ確かに壊せるだろうけど、いまどきのWindowsとか保護機能ガッチガチで、試しに壊してみようとするのもめんどくさいのでつらい。
でも結局お仕事し始めるとPCにふれることになるわけだけど、PCってお仕事するためマシンだと勘違いしてそうよね。
一応うちはそうならんように、休憩中は遊びに使ってええで、壊してもええからはよ慣れてな、と言うようにしてるけど…
核心過ぎた。
>直面している問題や実現したい目標を、いくつかに分割して、知らないことは一つずつ調べて、分からないことは調べた上で考え、最終的に解決することこそ、エンジニアの仕事に他なりません。
「プログラミング未経験者からエンジニア転職したい」への恐ろしく核心を突いた回答 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/289666
Win11、ドライバの状態にかなり敏感というか、レガシーなやつできるだけ排除するマンって感じなので、悩んだら最新のに入れ替えで…と言いたいとこだけどそもそもWin11にするの自体をしばらく控えるのを推奨…
・(履帯は)雪に負けない
・会社は砲撃できる
要件を満たしているけどぜんぜんダメなやつをちゃんと選びました。ぼくえらい。
VIII号戦車マウス置いておきますね。
こういうときやっぱり65トン・1350馬力・10WDのヤツは役に立つけど、いかんせん古すぎて扱える人が少ないよね残念!
なので頑張れば孤立した区間にこいつを持っていって除雪もできなくもないけど、いかんせん小型なのでドカ雪だと能力不足で詰んでるのです。
ロータリー除雪軌陸車とかいうマルチロール機ほしいなとか思ってたらほんとにあった
何年か前に中央本線(東西両方)の大雪で身動きとれなくなった列車が多発した時も、結局最後は生きてる側から順番に1編成ずつスコップで掘り出す脳筋人海ソリューションしかないし、無理やり車両の重みと力で押しのけてやろうとすると雪に負けて脱線して事故調のえらい人が激おこぷんぷん丸でやってくることに…
雪の中で動けなくなった列車救出の話、クソデカ除雪車両だけでなくて http://www.niigata-transys.com/products/mv.html こういうちっこいタイプもあって、使い分けながら生きてる線路側から順番に除雪していって救出するんだけど、どっちにしろ線路がまともな状態で生き残ってるの前提だし結局最後はスコップで人力なのは今も昔も変わらず…
まだ駅で抑止かけたしどうしようもない山の中とかではないから、乗ってる人はみんな退避して(してるよね?)致命傷は逃れたという感じ
ついに1710分遅れになりましたが、昨日は838Tと842T列車は運転していないので運輸司令上の「遅れ」ではありません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。