12:03:32
icon

カーボンファイバ入り樹脂は微妙に強いようだけどとにかく切削加工が地獄なので、3Dプリンタはありだと思う。

切削加工だとドリルが1発で坊主になりおったわ…

11:46:54
icon

加工待ちのコマギレ時間なんとかかきあつめたい

11:46:13
icon

なんか暇そうにトゥートしてるように見えますがこれで加工機3台管制下に置きながら別の指示出しております

11:27:36
icon

むしろ他所と違って「なにかまずいことが起きても運転してるのが人だから」っていう甘えがあったんじゃないかなーとか勘ぐってる

11:21:35
icon

AGTの中ではむしろ曲線が少ないほうなわけで、他所はもっとド派手に偏摩耗してると思うんですけれど。

11:15:56
icon

かなり強烈な偏摩耗(肩落ち摩耗)してるのは、たぶん急曲線なせいだと思います。

11:14:26
icon

一番問題なのがこれなのよね。
地上設備版でもいいからさっさとぶっこめばよかったのに。

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:14:02
2020-11-27 11:13:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかタイヤ圧監視システムが今までついてなかったの、原始時代っぽさ><;

11:09:33
icon

一応言っておきますけど普通のAGTはこういうふうには事故りませんからね?

11:08:45
2020-11-27 11:06:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

見る前は「(まぁでも、ニューシャトルはAGT路線の中でも冬季の気象条件の厳しさのトップを争うような路線だし、タイヤの負荷も他所よりかなり大きいだろうし・・・><)」って思ってたけどそういう範囲思いっきり越えてる><;

11:04:24
icon

ノーメンテ自家用車インシデントじゃねえんだからさあ…

11:03:24
icon

「スチールベルトの3層目まで露出」

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

※タイヤがずる剥けで溝どころか内側の金網まで達し、さらにその金網も4層中3層がめくれ上がったってことです

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:02:24
2020-11-27 11:02:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トラック屋さんとかバス屋さんも目が点になると思うこれ><;

Attach image
10:59:59
2020-11-27 10:58:48 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ニューシャトル脱線事故の報告書の説明資料だけいま先に読んだけど、ひど過ぎてうける><;

10:58:10
icon

ブラックフライデー(納期が)

10:57:15
icon

マジモンの一次側炎上案件は一番運の良い最低被害でも波及事故だからね?笑いごとでは済まないからね?

10:56:05
icon

二次回路の補助機器(具体的には100V系のCT)が燃えただけなのでGot Kotonakiなわけでしたけれど。

10:54:18
icon

主要でないサーバの死因(再掲)

・キュービクルが燃えた

10:51:45
2020-11-27 10:51:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

主要なサーバの死因(再掲)

・ディスクフル
・サーバ代 未払い
・証明書期限切れ
・アプデ失敗
・コンセント抜けた

10:39:57
icon

馬鹿みたいに忙しくて同僚への指示がエマージェンシー機を5つ同時に抱えた入域管制めいた状態になってる

06:04:05
icon

だいたいこういう事象は、単純にどこが悪いとはいえないし何かしら仕方ないねって言える部分があって、例えば南海のはイレギュラー作業の製造工程管理って難しいねっていうことになるんだけど、ニューシャトルのほうは弁護の余地ありませんねこれ。

05:45:26
icon

むしろ終端ループで毎回車両の運行方向が逆になるので、一様に摩耗が進む好条件なのでは…?

05:44:19
icon

AGTの中でも特段に路線の条件が悪い感じでもないからなあ。

05:42:44
icon

ニューシャトル、特別に加速がきつい感じもなかったので、単にタイヤの摩耗チェックが雑だったってことでいいと思う。同じ編成のタイヤに運よくぎりぎりパンクしなかっただけでもっと酷いやつが発見されたっぽいし。

05:26:24
icon

ニューシャトル脱線事故原因の追記
タイヤの摩耗確認が雑だった結果、パンクした状態で走りすぎて内側のパンク時緊急用の金属の中子が割れていた。とてもひどい。

05:23:58
icon

2020年10月のよみもの
ニューシャトル脱線事故
原因:タイヤの摩耗を適切な方法+周期で確認してなかった(!!!)
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d

2020年11月のよみもの
南海ラピート台車亀裂
原因:台車メーカーが補強材溶接の時に開先を取る指示漏れ、溶接作業者に取るべきことが伝わっていなかった(!!!!!)
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d

おいちゃんさすがにおこるよ。
めちゃくちゃすぎるでしょ?弁護の余地ないよ?

05:22:20
icon

訂正中です