大台の大蛇嵓はガチ(マジで怖い)
地元民はそれぞれ推し柿の葉寿司がある(うちは九和楽)
蜻蛉の滝はなんかこうマイナスイオン感ある(科学的でない感想)
長谷寺も室生寺も含め奈良・三重・和歌山の寺は意外と登らされる。自分的ヤバイのは熊野那智大社。
大台の大蛇嵓はガチ(マジで怖い)
地元民はそれぞれ推し柿の葉寿司がある(うちは九和楽)
蜻蛉の滝はなんかこうマイナスイオン感ある(科学的でない感想)
長谷寺も室生寺も含め奈良・三重・和歌山の寺は意外と登らされる。自分的ヤバイのは熊野那智大社。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか美味そうなイノブタウインナーが流れてきたと思ったら案の定made in THE KINGDOM OF INOBOOTANだった
英語はまあ勉強するっていうより慣れるほうなので、とりあえず資格取得とかを優先してから実務で慣れるぐらいでいいと思います。
@aobanozomi そもそも周波数を気にする機器自体がめっきり少なくなったよね(周波数どころか電圧違ってもコンセントの形状さえあわせばいけるやつばかり)
ブーストするだけで「お前は軽度の顎関節症だ」とツッコミを入れていることになる某氏反則すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二足歩行ロボはテックテック系なのか…
https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/105213100910926680
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja 分かればいいのよ…それでいいのよ…
そもそもなんでかしらんけど図面の簡単な注記すら読んでくれないの…
「This is a pen.に単語足したら読めるわ」って言って煽ってみるんだけど、なんかそもそも英語アレルギー的ななにかで読みたくないらしいのね。
もっとも、割とこのTLのみなさんテック系が多いから「誰でも英語ぐらい読めるんじゃね?」って気分になるけど、現実はそんなに甘くないのであった。
英文が暗号化された文書のごとく恐れられているのさすがにおかしいんだけどそれが現実…つらい…
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/104309079909194766
MS の機械翻訳については、こういうのもあるので……
機械翻訳した日本語ほんと読みにくい
ゲロゲロな訳者のよりはなんとなく原文が想像できて多少はマシだけど。
技術文書(だいたいMSDN)はもう機械翻訳だらけだからMSサイトの言語切り替えはいつも英語になってる
もっとも「だからなんやねん」程度のニュースは日本語ナナメ読みはい終了で記憶から即刻揮発するんだけれど、ちゃんと掘り下げないといけなさげなのは原文当たりに行く感じ。まあだいたい英語なのでどうにかなるし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただのごく普通の機械による製本だけでも、作業中にFワードが出るくらいめんどくさーいものだというのに…(日本橋おたクラブさんで友人のを手伝ってウンザリした)
メディアのリストに時々我々の世界かと見間違うような写真が混じってて 🤔 🤔 🤔
https://twitter.com/JohnHathway/media
@panorama_box 買う。というかカートにぶちこんで後なにをついでにいれようかなって見てるところ…
@panorama_box ぶっちゃけ機材は札束で殴ればどうにかなるんです。いやそれもたいがいですけどカネで解決できることはぶっちゃけ計算の外なわけです。
それ以外、つまりその集めた機材を実際にどのように使えばうまくできるのかまで全部手探りな点がヤバイのです。
わたくしほぼイチから未知の加工機を立ち上げたりというストロングスタイルな技師ではありますが、そういうひとが素で腰抜かしてるレベルなので察していただきたい
自己製造本…🤔 🤔 🤔
同人誌製造工場を作りました…🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔