これか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
長崎空港利用者の新大村からの区間利用が増える流れワンチャンあったりするのかな(といってもめんどくさいからリムジンバスよね)
諫早-岩松-大村-諏訪-新大村[NEW!]-竹松-大村車両基地[NEW!]-松原-千綿-彼杵-川棚-小串郷-南風崎-ハウステンボス-早岐
新大村の位置訂正
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大村駅はすでにあるので、順当にいけば北大村駅になるんだけど、大村駅との間にすでに2駅挟まってるので「北」も微妙だし…
〇×車両基地併設の駅、だいたい〇×駅になるので、わざわざ「車両基地」っていう言葉を入れる必要なかったんだけど、在来線の上位?の新幹線の車両基地の駅という意味でしっくりきたってことでいいのかなあ。
今のところ「車両基地駅」なんていうの聞いたことない気がするんだけれど、これもしかして日本初なのでは…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ざっくり見た感じ、GETでNature Remoが「受信」した直近のリモコン操作をJSONフォーマットで読み取れるみたいだから、それの結果をまるっと保存しておいて後でPOSTするって感じっぽいね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いちばん極端な例として、架線支障で大規模輸送障害が起きた時に、脳内で各列車の系統と運用状況をシミュレーションして「次入る有料特急に乗ればぎり逃げられる」と判断してさっさと500円払って乗ったことがある。
結局みんなスルーしてたその特急が最後の1本で、その次の列車が4時間後だった。500円で4時間得した。
これ普段はそこまで愚かな事象にはなりにくい(発車間隔ができるだけばらけるよう鉄道会社側も考慮してる)けど、何か異常事象が起きた時に酷いことになりがち。
列車走行位置サービス眺めて「いやすぐ後ろにもう1本来とるやん…なんで再開1本目を詰め詰めにしたがるの…」っていうの割とあるよね。
https://ukadon.shillest.net/@kitebirdwood/105273554391590212
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Appleがアイホン(株)にライセンス料払ってるし、Amazonもアドベンチャーワールドにおかねはらったりしないんですかね
今回の原因がAWSで多数の人に障害が出たから目立ったけど、どっちかというと民生用のネットワーク接続サービスが足を引っ張ってちょいちょいダメになってるのです。
どんなに便利なスマートリモコンを持っても、たくさんのかわいそうなSwitchBot操っても、クラウドから離れては生きられないのよ。
スイッチを一瞬切ってまた入れたら、全点灯-常夜灯-切 を繰り返す隠し機能があるLEDライト(割とメーカー問わずできるらしい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真面目な話DevOpsというかかなりのフルスタックな人が要求されるので相当チャレンジングよね
Sujitechの技術屋募集、ガチ炎上案件に自分で突っ込んでいくぐらいの難易度だから、相当腕に覚えのある人になりそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
明日使えない貨車無駄知識
ト:無蓋車
レ:冷蔵車
ミ:水運車
フ:車掌室つき
ソ:操重車
ラ:積載重量17-19トン
シ:大物車
バグ案件はゴースト側の仕様ということで落ち着いたそうです