っ一発書き
Switch Lite、ディスプレイが小さくなってるのと、TVモード無くなるから高クロックで動かすこともないし、メモリ類も携帯モード前提でクロックや電圧下げたりなやつ載せてたりするんかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デュアルチャネルでデュアルランクのメモリ4枚だと1866やぞってなってたけど、なんのことはない、2400でいけてる。
Teamのやつ、Dualランクだったけど元々ささってるのに合わせて2400MHzで走らせるつもりだったからまぁいいかなと。
48GBメモリ内訳
・Hynix 2400 8GB *2
・Team 2666 16GB *2
2400MHzで動作
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chromeのタブとかも1桁しか開かないしな。うん。
VMでビルド、SSDでかいやつ載せたら7コア32GBいいよありしてぶん回したいわね。
あとからR-18有効にするとプラン全消しして再設定しないといかんし、どうせR-18描くやろってことでR-18設定でFANBOXやってる。PayPalの民はしょうがないね。
オダメのインストールディスク、そのまま引っこ抜いて実行したらディスク1を入れろって言われてましまろになったので、ISOにして突っ込んだ。
総容量48GB - 事前に使った5GB - OSC名古屋17GB - さっき使った6GB = 残り20GB
あらやだめっちゃある
怪しい回線、ずごっくさんところでどれだけ活躍したのかが把握できないのであと何GB残ってるのかがよくわからないな。(ユーザーページで見られるわけではない)
まぁええやろ、ガンガン落とすぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プラグインは相当絞った。撮影はしないから撮影系外してあるし、SceneCaptureなども入れてるだけで負荷がかかるので外してある。
Core M-5Y71でHDアンチエイリアスなし最大40FPSぐらいは行ける感じ。とりあえず30FPS以上は出せるね、タブレットだけどなかなか悪くない。
HTC 10のバッテリー、致命的なレベルで駄目だった。手元の2台とも全く使い方違ったけど使い物にならんし、周りの人もみんな駄目にしてるし。
OreoなMTKもやれない事はないのだろうけど、Treble完成度の都合?でやるならPieプリインストールモデル。
SHARP機は軽い気持ちでハックしてはいけないということと、システムを完全掌握してない状態でパーティションを触ってはいけないということと、ファームウェアは雑に固めて流し込んではいけないということを学んだ。
ちなみにこれ12年頃からの通算なので少ないといえばそう。あ、A9も流し込むファームウェアがアカンやつで壊してたね。
SH-06D(パーミッションしくじって死)
HTL21(S-ONのままmisc触って死)
HTL22(ゲオジャンク、何もしてないのにふと見たら死んでた)
DG-D08IWB(電源を落としたらUEFIが死んだ)
アメイゾン「商品は明日届くやで」
日本郵便「今持ち出しとる」
アマゾーン「ややっ、今日届くやでw」
僕「えっ」
ブートローダ絡みの脆弱性はなんやかんやあるんだろうけど、具体的に何かあるのかなというのは。
自分でtemproot取ってブートローダ突いて強制アンロックするのはこの間古い機種でやったけど。