スクショった後に眉の微修正と液体表現をPhotoshopでソイソイソイしました
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
鼻につけるアクセサリってあったと思うけど、その時に有効化されたりしないのかな???(わからん)
@tateisu CM3D2の夜伽スキルとコマンド眺めてるんですが、当然全部試したわけじゃないですし公式の使い所がわかんないですね。(使われてないかもしれない)
複数メイド撮影プラグインの他には、夜伽ユーティリティプラグインにも鼻上向きなるオプションが用意されてるみたいなんですけど、一体なんなんだろう……。
@tateisu どう使われてるのかはわかんないんですけど、こうなりますね。プラグイン側で弄ってるような気もしなくはない。
https://mstdn.maud.io/media/OwXkcfRStpbraO3qwWg https://mstdn.maud.io/media/M5vsqmp6SKm6msr0_9M
シャナもコンプリートしてるし、なんか色々観てるなこれ。母、観てても内容覚えてないんだけどね。
あ、まといは僕が観たやつです。
僕「何観てるの」
母「魔法使いの嫁」
~数日後~
僕「何観てるの」
母「Fate(UBWのほう)」
~数日後~
僕「何観てるの」
母「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」
COM3D2の撮影モード、Tab押しながらクリックでメイド切り替えるやつが動かないことが多くてうにゅい。
なんだろう、ショートカットキーをPhotoshopのに切り替えて使ってるんだけど、描き味の部分が微妙に使いづらくて慣れるのに時間かかりそう。 https://mstdn.maud.io/media/U2vypEvyRmXC2CLjyfg
中学時代、そういう系の雑誌は買わなかったけど、WindowsXP高速化みたいな感じのタイトルの本なら買って弄ってたことはあった。
Krita、お絵描き始める~~って人が最初にたどり着く可能性は低そうだなと思った。周りを見渡すとSAIかクリスタかメディバンペイントか…みたいな感じになってるので。
ワードの使い方を聞いたが最後、まずOSがLinuxになり、WordはWriterに、そしてIMEはSKKをオススメされるよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
中規模?のインスタンスの過ごしやすさ的なのはあると思う。アクティブ何人ぐらいだろ、ココでヒャッハーしてる人たちDiscordの方にもいる人が大半だから30~50人ぐらい?
Mastdon鯖缶とLinuxの怖い人達とえっちげとGTA他多種多様な末代が跋扈してるインスタンスだよ。
A. 二重窓……さてはゆきすごいところだなオメー。
妖怪の仕業だね。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a9fdbb0ce865c0001288dee
A. mastar追従だ!のとけたうなしが最初だと思うので7月かな。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a9fda91ce865c0001288ded
A. 落書きは小さい頃からしてましたねー。カービィばかり描いてましたが。
人を描き始めたのは高校ぐらいからです。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a9fd6b0ce865c0001288de1
A. 見るのは好き
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a9fd64bce865c0001288ddf
バッテリーセーバー、色々と制限掛かるからね。普通に使ってて違和感あるレベルで色々削減するからあれぐらい強烈にしとかないと気が付かない人がいそう。
開発者サービスとSubwayTooter(他にMastdonクライアント入れてたらそれも)だけデータセーバーの例外許可してる。
Androidの…えーと、どのバージョンから標準搭載されたのかはっきり覚えてない(7.0かな?)けど、データセーバーを使うと思ってた以上に色んなアプリがバックグラウンド通信してるんだなってなるよね。
学生の頃、魔剤漬けの生活してたら顔がボロボロになって痒くて仕方なくて手も死にそうになったので食生活も改めたほうがいいかもしれない……(´・ω・`)
This account is not set to public on notestock.
ぎじゅつけいぶろぐ「〜を動かすために〜が必要なので〜、apt install hoge huga piyoしとくと全部入るよ。コピペしようね。」
僕「やったぜ。sudo apt install hoge huga piyo」
apt「piyoなんてないで」
僕「🤔」
去年ぐらいのぶろぐ記事「これやるときはこれが便利!apt install hogehogeしてね。ppa追加しなくてもいいよ。」
僕「sudo apt install hogehoge」
apt「そんなものはない」
僕「」
unarist さんのアイコン、現実世界のどこかで見たことがある気がしてたけど、思い出した。 https://mstdn.maud.io/media/60j1CNx9L1DpUMyDuzg
過去にオナホ振り回してる動画でYoutubeBANされたやつがおってな……ようつべでやるのはちょっとね。
確かにローカルに録画残すやつはあるので記録用途ではそれでいいというか、そうするつもりだけど、普通に配信したときとOBSで配信したときとでFC2側でのライブ録画の差が出てるのがなんでかなーと。
配信中は実際に配信ページ繋いでみて大丈夫そうに見えたけど、配信後のFC2側でのライブ録画がおかしい気がする。
Open Broadcaster Software | ダウンロード https://obsproject.com/ja/download
まさか現在もしっかりメンテナンスしてる配信ソフトがあるとは思わなかった。窓とリンゴの隣にペンギンもおるで。
SCFH DSFくんは昔お世話になったけど縮小イマイチでうーんになったのでSCFF使ってみたんだけど、こんどはあいつ640*360固定(設定変えたかったらビルドしてね☆)だったので駄目だこれになって、他に何かないかなと探してたらDirectshow FilterでキャプってFC2ライブキャストに飛ばして使うよりもOBSで配信したほうがいいってなった。
CM3D2製品版、Celeronの雑魚PCで動かしたからアレだけど、wineで動かして建物の3Dぐらいは普通に出てたけどな。(メイド出そうとするとスペック足りなくて止まる)
楽したいのでFC2ライブキャスト使ってるんだけど、SCFF間に挟んでBicubicで予め縮小してから配信したらマシになりそう。
FC2試した感じ画質こんなもんだった。 まぁ、エディットをDiscordで末代とだべりながらやる分にはこれで十分かも。
https://mstdn.maud.io/media/wyJUueKLQFzaxF7220Y https://mstdn.maud.io/media/Wx1teLhzrOKRJS7X9Fk
やはりこう…KISSが体験版でのニコ生配信時に使ってた絶対に下着が非表示にならないCOM3D2が使いたい…
pixiv Sketch - お絵かきコミュニケーションアプリ https://sketch.pixiv.net/live_guidelines
んー、特になんもないか。まぁ怒られたらその時で。
大量移籍したメイド、全然組み込めてないからどこかに入れておこう。
前のエンパイアクラブは巨大うなりすとが襲来したり、メイドらしき人が居なかったりで全く経営してないので無問題。
2〜3時間クオリティのイラストをそのままアイコンにしてしまったので、次はもう少し時間かけたやつにしようとはおもう。
絵柄で覚えてもらえば好き放題って言おうと思ったけど、他人に描いてあげたので勘違いを起こす不具合が出ますね。